「レトルトカレー」にまつわる記事
厳選食材&スパイスにこだわったレトルトカレー&スープが大人気の「ニシキヤキッチン(NISHIKIYA KITCHEN)」。
世界の料理をおうちで楽しめる “ごちそうレトルト” としても知られているニシキヤの味を堪能できる福袋が登場します!
レトルトカレーはもちろん、好きな具材を入れて楽しめる「手作りカレーキット」や「カレーに合うブレンド米」を含むセットまで網羅。2022年の年末年始はカレー三昧しちゃいましょう♪
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、カルディの「スリランカ風 スパイシー海老カレー」。
カルディといえば海外の味を手軽に楽しめることで定評がありますが、本格度はどうなんでしょう。
スリランカカレーにハマって色んなお店に食べに行っている私は気になって仕方がないので、さっそくチェックしてみたいと思いますっ!!
今ではすっかり看板商品になった無印良品のレトルトカレー。お店に行くたびに、ついついかごに入れてしまいます。
ごはんにかけてカレーライスでいただくのが定番ですが、これからの季節にはぜひそうめんのつけ汁としてアレンジしてみて! いつものそうめんが食欲をそそるエスニックな逸品になっちゃうよ。
無印のアレンジレシピ「グリーンカレーそうめん」では「素材を活かしたカレー グリーン」と「素材を活かしたカレー イエロー」を使用していますが、実はこの2商品はどちらも5辛。
ちょっと辛さに自信がなかったので、今回は「素材を活かしたカレー グリーン」(5辛)と私の推しである「ブラウンモイリー(海老のココナッツカレー)」(3辛)でつくってみることにしました!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を吹いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回紹介するのは、無印良品の新作「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」と「素材を生かした チキンと野菜のスパイシーカレー」(税込各350円)。
インド料理をお手本にしたという巧みなスパイス使いは、食べたらきっと皆さんも魅了されちゃうはず……!
この冬、東京・池袋にオープンする無印良品の新店舗「MUJIcom 東池袋」は、「食」をテーマにした地域密着型の小型店。
できたてのお弁当&お惣菜を提供する、無印初の中食サービス「MUJI Kitchen」をはじめ、食にまつわる様々なサービスを展開するみたい。
レトルト食品の提供、卵1個から買える量り売り、地域に根付いたお店の紹介&商品の販売など、内容もりだくさん♪
こういうお店が近所にあったら、毎日通ってしまいそう……!
お正月があけると、なんだか無性に恋しくなる食べ物……そう「カレー」です。
とは言っても、少しも動きたくない。できれば60秒くらいしか動きたくない。そんな時に便利なのがレトルトカレー。
私は過去にいろんな種類のレトルトカレーを食べまくり、「激辛カレー早見表」や「バターチキンカレー早見表」を作ってしまうほどレトルトカレーを愛しています!
ということで、正月明けの気分に合わせたカレーを6種類チョイスしました! 正月ボケを解消したい、正月疲れが溜まっている、安心感が欲しいなど、気分に合わせて好きなカレーを選んでみてくださいね♪
皆さん、バターチキンカレーはお好きですか?
「カレー屋に行ったら必ず頼む!」という方も多いかもしれませんが……実はレトルトカレーもめちゃくちゃ充実しているんです!
そこで、今回はスーパーやコンビニで手に入るレトルトのバターチキンカレー10種類を食べ比べ!
その辛さとバター感がひと目でわかる早見表を作成してみました。
題して「バターチキンカレー早見表」。さてさて、皆さんの好みのバターチキンカレーはどのタイプ……?
1年間、毎日違うカレーを食べ続けるーーー。
という挑戦をツイッターで始めた人がいます。その名も「#365日カレーチャレンジ」。お店のカレーやレトルトカレーだけじゃなく、カレーうどんやカレーパンなど、ありとあらゆるカレー食べ続けるというもの。最大のルールは「同じカレーは絶対に口にしない!」です。
なぜこの美味しそうなチャレンジを始めたのか? 気になって本人に伺ってみたところ、ある有名人が関わっていました……!
以前、Pouchでもお伝えした、人気カレー店「早稲田メーヤウ」がレトルトカレーをクラウドファンディングで先行発売するというニュース。
その後、クラウドファンディングは目標金額を大幅に達成して終了したんですが、実は激辛好きのひとりとして私も応援購入していたんです。
そのメーヤウの激辛レトルトカレーがこのたび手元に届きましたので、さっそくレビューしたいと思います~!
東京都・早稲田にあるカレー店「早稲田メーヤウ」。多くのファンを持つこのお店のカレーがレトルトになる……!
そんな夢のようなクラウドファンディングが「Makukake」でスタートしています。
20年以上愛される伝説の激辛カレーが、おうちにいながら好きなときに楽しめるだなんて、カレー好きにはもちろん、私のような激辛マニアにも朗報すぎるよぉぉ~っ!!
無印良品の大ヒット商品、レトルトの「素材を生かしたカレー」シリーズにハラル認証を取得した新商品が仲間入り♪
「 ビーフルンダン」「 マサレマ」「カリアヤム」の3種類が、全国の無印良品とネットストアで販売されています。
いずれもマレーシア料理をフィーチャーしたカレーなので、おうちにいながら旅行気分が味わえそう! なかなか馴染みのない名前ですが、どんな味なのか気になりますね。
いざというときのためにレトルトカレーをストックしている人は多いと思いますが、何度も食べると飽きてしまいますよね。
そんなときに参考にしたいのが、扶桑社から発売されているレシピ本『あなたの知らない レトルトカレーのアレンジレシピ』!
食べ慣れたレトルトカレーを大変身させる “ひと手間” のアイデアがたっくさん紹介されていて、パパっと済ませたいランチメニューにも良さそうなんです♪
現在、30種類以上ものラインナップを誇る無印良品のレトルトカレー。その中で、最強の辛さを誇るのが2020年2月に新発売された「素材を生かしたカレー レッド」です。
なんと唐辛子マークが6個……「激辛」のゲージを飛び越えてるYOーーー!!!
いったいどのぐらい辛いのか、激辛好きライターの私が実際に食べてチェックしてみたいと思います。