「展覧会」にまつわる記事
今年2022年にデビュー50周年の節目を迎えた “ユーミン” こと松任谷由美さん。その魅力を存分に堪能できる過去最大規模の展覧会が開催されますよ~!
会場には、ユーミン自身のコレクショをはじめ、貴重な資料や映像、ステージ衣装、直筆のメモなどを過去最大規模で展示。
ユーミン自らが “ナビゲート役” として音声ガイドに登場するほか、鈴木敏夫さんに羽生結弦さん、YUKIさんなどと様々なジャンルの著名人15人以上がリクエスト企画に参加します。
なにもかもが規格外に豪華……なんだか見ごたえも聴きごたえもありそうですよっ!
いつの時代も人々を惹きつけてやまない “恐怖映画” 。
幽霊や異形の怪物、超常現象、人間の心の闇を暴くサイコホラー……。様々な角度から恐怖心と好奇心を刺激する恐怖映画の世界に、どっぷり浸れる展覧会が開催されます。
展覧会の主役は、 “恐怖映画のポスター”。恐怖映画の歴史を辿れるのはもちろん、当時のアートの流行も垣間見れちゃいますよっ!
連載30周年を迎えた少女漫画の金字塔『美少女戦士セーラームーン』。本作の舞台「東京・麻布十番」に隣接する六本木ミュージアムでは、アニバーサリーイヤーを記念した大展覧会「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」を開催中です。
2022年11月12日には展覧会のラストを飾る会期「Vol3」へ突入。そしてこの会期から新たに、なかよしの『美少女戦士セーラームーン』歴代全付録が集結する展示コーナーが設置されるというのです。
懐かしさで胸がいっぱいになるどころか、興奮で爆発しそうだよおおおおお!
『ドラえもん』に『パーマン』、『キテレツ大百科』など誰もが知っている名作を世に生み出してきた藤子・F・不二雄さん。
児童向け漫画を数多く手がけるいっぽう、「SF短編シリーズ」と題した大人向けSF漫画も描いていたのをご存知の方も多いはず。
藤子さんが提唱する「SF」とは、本来の「サイエンス・フィクション」ではなく、「S=すこし F=ふしぎ」。
親しみやすい絵柄はそのまま、読者に深い印象を残す「SF短編シリーズ」の世界を深掘りできる展覧会が初開催されますよ……!
大人になると忘れてしまうもの……それは「こどもの視点」。たとえば、赤ちゃんの頭は大人に換算すると約21kgになる(!)ので、転びやすいことはあまり知られていません。
こうした子どもの世界を知ることができるのが体験型展示「こどもの視展」。
頭の重さはもちろん、「赤ちゃんはなぜ泣くのか」「こどもから大人はどう見えているのか」「ランドセルはどれほど重いのか」といったことを “体験” できちゃうんです!
この夏、アートに触れたい方にオススメなのが日本初の没入体験型ミュージアム「Immersive Museum」。
2022年7月8日より日本橋にて開催するこちらの展覧会は、美しい映像や音楽を使った最新のテクノロジーでモネやルノワールなどの印象派の名画に “没入” しながら鑑賞できるというのです……!
先日行われた内覧会にお呼ばれしたので、実際に体験してきた様子をレポいたしますっ!
SNSを中心に話題となっている原画展「ALL TIME BEST 矢沢あい展」。開催を目前に控えたいま、ついに前売り券が発売されることになりましたよ~!
通常の前売り券に加えて、『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『NANA』といった矢沢あい作品をデザインした「プリント付き前売り券」もラインナップ。『NANA』バージョンに至っては、作中に登場するバンド・BLACK STONES(通称:ブラスト)メンバーが集結しており、涙がちょちょぎれてしまいそうです。
さらに今回はスペシャルな来場者特典も解禁! 気になる全貌をさっそくチェックしてきましょ〜っ。
人や動物をはじめ、ありとあらゆるものをふくよかに表現する、南米コロンビア出身の美術家 フェルナンド・ボテロ。
彼の生誕90周年を記念した「ボテロ展 ふくよかな魔法」が、渋谷の「Bunkamura ザ・ミュージアム」にて2022年7月3日まで開催中です。
まるまるとふくらんだ絵画の数々を見ていると、こちらまで豊かで満ち足りた気持ちになっちゃいます!
今年2022年で連載30周年を迎えた少女漫画の金字塔『美少女戦士セーラームーン』。
私のようなドンピシャ世代はもちろん、幅広い世代に影響を与え続けてきた本作の軌跡をたどる大展覧会が開催されます。
原画、映像、資料やグッズの展示などを通して、セーラームーンが歩んだ30年を濃密体験! 童心に帰って世界観にどっぷり浸っちゃいましょ☆
「塗り壁」(c)水木プロダクション
漫画家であり妖怪研究家でもあった水木しげるさん。水木さんが見て・描いてきた “妖怪世界” を体感できる展覧会が東京・六本木で開催されます。
会場には水木さんの妖怪画を100点以上公開! さらには、水木さんが所蔵する妖怪関係資料も展示されるらしく、お楽しみもりだくさんです。
妖怪を現代日本にも根付かせた、妖怪界におけるレジェンドの “頭の中” を垣間見れるチャンスかも!?
JR東日本「Suicaのペンギン」を手がける人気イラストレーター・坂崎千春さん。
ペンギンをモチーフにした作品を作り続けていることでもおなじみで、各地で展覧会を開いているのですが……
このたび新たに取り組んだテーマは「ペンギンとねこ」!
かわいいペンギンとかわいいねこ……かわいいが大渋滞してるッ!
未来を象徴する存在ともいうべき “ロボット” 。
この春、日本科学未来館に、国内展覧会史上最大規模となる約90種類130点のロボットが集結します。
なつかしの「AIBO」や、遠隔操作アンドロイド、AI(人工知能)と人間による共作漫画プロジェクト……ロボットがいかに多様なのか、よ~くわかる展覧会でもあるようなんです。
NTTドコモが、オンライン上で興味深い “展覧会” を開催中。
その名も、「みんなでシェアして、みんなを救おう。#迷惑メール展」で、様々な迷惑メールの実例を紹介しているんです!
総務省の調査によると、 1日に送られる迷惑メールは7.5億通以上(!)とのこと。
巧妙な迷惑メールが増えてきているので、被害に遭わないためにも、チェックしてみませんか。
全国のシルバニアファミリー好きのみなさんに、朗報!
東京・松屋銀座で、「たべもの」をテーマにしたシルバニアファミリー企画展&スぺシャルストアが開催が決定しました〜!
目玉は、初公開のミニチュアドールハウス作家によるコラボ展示。しかも、入場無料らしく、これはファンが殺到する予感がしますよ〜♪
以前Pouchでもご紹介した、キタンクラブ創立15周年記念映像『カプセルトイの歴史(日本語吹き替え版)』。
古代・近代・未来と続く「カプセルトイの歴史」を紐解く番組と見せかけて……内容はすべて「嘘」! 100%フェイクだけれど、なぜか納得してしまう、摩訶不思議な動画でした。
こちらの動画に目をつけたのが「ほぼ日」。
なんとこの冬、カプセルトイをテーマにした噓だらけの展覧会 “大嘘博物館” が開催されるそうなんです~!