「書籍」にまつわる記事

【チンチャテバw】韓国愛溢れた『スクールゾーンはしもの 韓流あるある100』にツボる🫰韓ドラにこのシーン、あるある〜!

韓国ドラマでよくあるシーンを再現した「韓流あるあるネタ」がSNSで大人気。韓流好きお笑い芸人・スクールゾーンはしもさんが待望の書籍を発売しました♪

書籍『スクールゾーンはしもの 韓流あるある100』では、はしもさんの韓流愛がつまった「あるあるネタ」を全カット撮りおろし。

さらには「韓流あるある」として、ソウルと新大久保で遭遇しがちなシチュエーションまで再現しています。

きっと韓国好きなら「チンチャテバwww(※韓国語で「マジでヤバい」という意味です)」と笑顔になってしまうはず〜!

→ 続きを読む

ひとり暮らしのお守りに! 先輩たちの声が詰まった『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』

自由気ままに生活できるひとり暮らし。

「時間の制約がない」「親からアレコレ言われない」「好きな人と好きなだけ過ごせる」など楽しいことがたくさんあるいっぽう、しんどいことも起こりますーーー。

しんどくなってしまったとき、あるいはしんどくならないために、持っておきたいの書籍『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』です。

これからひとり暮らしを始める人はもちろん、すでにひとり暮らしをしている人にとっても「お守り」のような1冊になりそう♪

→ 続きを読む

ちいかわ効果で四字熟語マスターになってみる〜? 書籍『ちいかわ四字熟語 なんか使いたくなっちゃうやつ』がジワジワくる

イラストレーター・ナガノさんによる人気キャラクターコミック『ちいかわ』。

いつも一生懸命なちいかわ、健気で楽天家なハチワレ、いつも飄々としているうさぎを中心に、可愛くってちょっぴりハードな物語を展開中です。

今回ご紹介するのはちいかわの印象的なシーンで四字熟語が学べる本。なんと目次まで “ちいかわ仕様” なんですよ〜!

→ 続きを読む

口が12個重なった漢字、なんて読むの? 辞書や書籍に書かれた「奇妙な漢字」をまとめた本が発売中です

突然ですが、皆さんに質問です。

漢字の「口(くち)」を12個並べるとなんて読むのかご存じでしょうか? そして、その意味は?

今回ご紹介するのは、おそらくほとんどの人が見たことがないであろう、「奇妙な漢字」ばかりを収録した書籍。

本当に存在するのか疑ってしまういっぽうで、辞書や書物にはきっちりと載っているーーー。不思議でマニアックな漢字の世界をのぞいてみましょう!

→ 続きを読む

少女漫画風の絵に “主婦あるある” を重ねた作品が書籍化! リアルな心の叫びにクスっと笑って共感すること必至です

皆さんはSNSで、少女漫画風のイラストにリアルな “主婦あるある” が添えられた投稿を目にしたことはありますか?

ツイッターやインスタグラムでたびたびバズってきたこれらの作品がついに『少女漫画ぽく愚痴る。』として書籍化!

同書に掲載されている共感度マックスなイラスト120連発の中から、その1部をご紹介しますっ!!

→ 続きを読む

忘れられない愛の告白はありますか? 恋愛アドバイスやキュートなイラストも楽しめる『映画のセリフでこころをチャージ 愛の告白100選』が気になる♡

古今東西の映画に登場する “愛の告白” 。心の中で何度も思い出したくなるほど印象的なセリフがたくさんあります。

そうした愛の告白100個をまとめた書籍『映画のセリフでこころをチャージ 愛の告白100選』が発売されることになりました。

映画が好きな人、恋をしている人、そして癒やされたい人……。あなたの心に響くひと言がきっと見つかるはず!

→ 続きを読む

難易度が高すぎる作品21点を掲載した『超絶のおりがみ』の本がヤバい!有翼の麒麟っておりがみでできるんだ

美しく繊細な「おりがみ」の世界。かつては “子どもの遊び” というイメージでしたが、近年はその枠をはるかに超えたアート作品が生み出されるようになりました。

そうしたアート作品を私たちが実際に作れる……かもしれない “おりがみ本” が新登場。

おりがみと聞くと、鶴やカメラなど簡単なモチーフが思い浮かびますが、この本には「有翼の麒麟」「グリフィン」「ニワトリ」の折り方が紹介されています。いや……ハードル高!!!!!

→ 続きを読む

【体験レポ】まるで本屋に泊まれるようなホテルでどっぷり本の世界を旅してみた!名古屋「ランプライトブックスホテル」

ひっきりなしに届くメール、鳴り止まないSNSの通知、ぼーっと眺めていたらついつい時間を浪費してしまうテレビ番組……。

あ〜! 日常と離れてゆっくりしたいよ〜!

猛烈にデジタルデトックスをしたい私はある日、名古屋・伏見に「ランプライトブックスホテル名古屋」というホテルがあることを知りました。

その名の通り、ブックカフェとホテルが融合した空間で、本屋に泊まるような体験ができるとのこと。

ということで今回は、ランプライトブックスホテル名古屋に宿泊して本づくしな1泊2日を過ごしてみることにしました!

→ 続きを読む

WEBサイト「認知症世界の歩き方」が興味深い…認知症のひとの「見えている世界」を旅するように教えてくれます

超高齢化社会を生きる私たちにとって、切っても切り離せないのが「認知症」。

家族をはじめ、親戚や近所の人など、身近な人が認知症だというケースもあると思います。

そんな認知症を変わった形で知ることのできるWEBサイトがあります。その名も「認知症世界の歩き方」。

認知症未来共創ハブという団体がおこなった約100人のインタビューをもとに、どんな世界をみているのか、旅するよう経験できるサイトになっているのです。

→ 続きを読む

韓国ドラマあるあるネタなどを約600語収録『韓ドラ語辞典』が濃すぎる…! 「新旧イケメンしぐさ番付」「食文化」など

『冬のソナタ』のヨン様をきっかけに始まった「第1次韓流ブーム世代」。

それから「第2次世代」、「第3次世代」を経て、今は「第4次韓流ブーム」の真っただ中です。

こうしたブームに火を点けるのは、何を隠そう「韓国ドラマ」!!!

どれを観ようか迷ったら、新旧韓ドラの「あるあるネタ」を1冊に詰め込んだ『韓ドラ語辞典』が参考になりますよ〜♪

→ 続きを読む

「軟毛と硬毛のセルフチェック」は超簡単だった! 髪について知りたい293のことが知れる本が発売☆

髪の悩みは、人それぞれ。

シャンプーや美容院の選び方、寝ぐせの取り方、自分に似合う髪型など、実に様々ですし、中には「全てに悩んでる!」という人もいるのではないでしょうか。

そんな人にピッタリなのが、この秋発売される書籍『髪のこと、これで、ぜんぶ。』(かんき出版)。

髪について知りたい293項目(!)がギュッと詰まっているそうなんです……!

→ 続きを読む

【ちょっと意外?】高校生の約8割が「ふだん読書をする」と回答! 圧倒的な人気作品は『君の膵臓を食べたい』でした

デジタルコンテンツが一般化した昨今、タブレットで本を読むことは珍しくありません。

若い世代ほどデジタルになじみが深いので、さぞや電子書籍派が多いと思いきや……そうでもないことが判明!

LINEリサーチが高校生に行った調査によれば、紙の書籍で本を読んでいる割合のほうが、多かったんです。

→ 続きを読む

福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」に共感しつつも笑いが止まらない!『おい桐島、お前部活やめるのか?』『トコトコ公太郎』

「あー、あの本のタイトル、なんだっけ? なんとなくはわかるんだけど……」「著者はこんな名前だったような……?」――皆さんも、図書館や本屋さんでこんな経験をしたこと、あるのでは?

福井県立図書館が公式サイト上で公開しているのは、こうしたうろおぼえになりやすいタイトルや著者名などをリストアップした「覚え違いタイトル集」というページ。ツイッターで話題になったのを発端に、現在大きな注目を集めています。

これが思わず共感してしまうものから笑い転げてしまうものまで、目が離せないもののオンパレード! どんな覚え違いがあるのか、ここで皆さんにもいくつかご紹介します。

→ 続きを読む

本の題名だけで選ぶ「日本タイトルだけ大賞」がアツい! 過去の受賞作は『砂漠の空から冷凍チキン』『人間にとってスイカとは何か』など

私は本屋さんをブラブラするのが大好きなのですが、その理由のひとつが「おもしろいタイトルに出会えるから」。

「どんな内容なんだろう!?」とわくわくするようなタイトルに出会うたび、宝物を見つけたような気分になるんです。

そうした “書籍のタイトルのおもしろさ” に着目したのが、日本最大級の書籍紹介サイト・新刊JPが主催する「日本タイトルだけ大賞」! 今年2019年にノミネートされたのは、どんな作品なのでしょうか!?

→ 続きを読む

キティ先輩(45才)の「コメント返し」が本になった『YouTuberキティの人生相談』が名作の予感…「愛は値崩れしない」など名言の嵐です

サンリオのハローキティさんがユーチューバーデビューしたのは2018年8月30日。この日以降から現在に至るまで、数々の名言が生まれてきました。

そうした名言を1冊の本にしたのが、2019年11月29日に発売される『YouTuberキティの人生相談』

ネットを中心に話題となったキティさんによる “視聴者へのコメント返し” がずら~っと並んでいて、読み応えがありそうなんですっ。さすが今年で生誕45周年を迎えるだけあるわ……!

→ 続きを読む

人気番組『みんなで筋肉体操』初のDVD付BOOKが発売されるよ~! カラー写真と解説付きだから筋トレが捗って仕方ないっ

2019年7月29日からシーズン3がスタートした、NHK総合『みんなで筋肉体操』。9月上旬には初のDVD付BOOKが発売されるそうで、筋肉の勢いが止まらない~!

本の表紙には、番組で筋肉指導を行っている谷本道哉先生や、武田真治さんをはじめとするおなじみのメンバーが勢ぞろい。シーズン2からの “追加筋肉” こと歯科医師の嶋田泰次郎さんも表紙にバッチリ登場しています。

パワーあふれる表紙を見ているだけで、みるみる筋トレする気が湧いてくるう!

→ 続きを読む

『猫と一緒に生き残る防災BOOK』は猫飼いさん必見のペット防災入門書 / いざというとき愛する猫を守れるように読んでおこう

猫たちの愛くるしい姿形を讃え家族の一員として愛でることと同じくらい、絶対忘れちゃいけないのが災害時に猫を守るための対策をしておくこと

でも実際、ペットの防災ってどんな備えをしておけばいいんでしょうか。

『猫と一緒に生き残る防災BOOK』(1300円)ではあらゆるケースを想定して、災害発生から復興までの具体的なシミュレーションできるようになっています。

→ 続きを読む

いらない本が子供の未来を作る「こどものみらい古本募金」が画期的 / 本の査定額をそのまま寄付できて5冊以上で送料無料だよ

季節の変わり目は、模様替えの時期。家の大掃除をしたという人も、少なくないのではないでしょうか。

大がかりな掃除をした後や引っ越しの際に必ずといっていいほど出てくるのが、 “もう読まなくなった本” 。もしもあなたがいま、そういった本をどこかへ捨てるなり引き取ってもらうなりすることを考えているのなら、子供たちのために寄付するというのはいかがでしょう?

ご紹介するのは、ツイッターでも話題となった、内閣府のホームぺージで紹介されている「こどものみらい古本募金」。こちらに書籍を寄付すると、 “学びの機会” や “衣食住” が十分でない子供たちを支援しているNPOなどの民間団体に、支援を行うことができるんです。

→ 続きを読む

書籍『俺、つしま』はこれから猫を飼いたい人必読…「必ずやってくる愛猫との別れ」や「つしまの元飼い主の話」など大切なことが書かれていました

以前 Pouch で紹介した、 “おぷうのきょうだい” さんによる大人気猫漫画『俺、つしま』が、とうとう書籍化されました。

小学館から本が送られてきたのでさっそく読んでみたところ、すでに公開されている漫画のほかに描きおろし作品もあって、見どころ満載!

特に描きおろしのお話は、動物を飼う際に避けられない現実について描かれていて、これから猫を飼いたいと思っている人にとっても必読の内容となっているんです。

→ 続きを読む

宇多田ヒカル初の歌詞集が12月9日に発売! 特設サイトでは各楽曲ごとに感想を投稿して共有できます

『Automatic』でデビューし、その洗練された音楽性で世間を魅了した歌手の宇多田ヒカルさん。言わずもがな宇多田さんには数々のヒット曲や名曲があって、メロディーもさることながら、歌詞の世界観にもしばしば注目が寄せられています。

2017年12月9日に発売されるのは、宇多田さんにとって初の歌詞集となる『宇多田ヒカルの言葉』(税別1400円)。実はこの日は、宇多田さんのデビューした日なんです。

→ 続きを読む

  1. 1
  2. 2