「漫画」にまつわる記事
現在、大ヒット公開中の映画『「鬼滅の刃」 無限列車編』。その原作となる漫画の作者・吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんの新人賞投稿作が、現在無料で公開されています。
作品のタイトルは「過狩り狩り(かがりがり)」。後に描かれる「鬼滅の刃」の原型ともいえる内容で、このころからすでに作者の才能の片鱗がうかがえます。
ただでさえ、かわいい我が子。
そんな我が子の寝姿をもっとかわいくしてくれるのが、今回ご紹介する「お昼寝コミックブランケット」です。
ブランケット表面に、漫画でよく見るセリフやナレーションが描かれていて、上に寝かせると赤ちゃんがおしゃべりしているように見える……という仕組み。
昨今SNSで流行っている「お昼寝アート」&「寝相アート」も楽しめちゃいますよ~!
エンタメアプリ「マンガPark」が、3周年を記念して「秋の熱マンガ祭り!」を開催。キャンペーン中は、1週間ごと2作品が全話無料(!)で読めます。
無料期間第2弾には、羽海野チカさんによる大人気マンガ『3月のライオン』が登場。
1~14巻まで無料で読めちゃうので、秋の夜長に一気読みしてみてはいかが!?
2020年8月26日深夜0時58分にスタートしたテレビ東京系新ドラマ『働かざる者たち』。
サレンダー橋本さんによる同名漫画が原作で、社内にひとりはいるであろう「働かない人」たちに焦点を当てたヒューマンコメディです。
お荷物扱いで軽蔑されることもある「働かない人たち」。しかし彼らは、最初から「働かない人」ではなかったのです……!
2020年8月10日、甲子園高校野球交流試合が開幕しました。
この日からスタートしたのは「あだち充夏祭り」!
すべての高校球児と、高校野球を愛する人たちのため、あだち先生の名作『タッチ』全257話を無料公開しているんです~!
2020年4月7日、東京など7都府県に対し緊急事態宣言が出され、予定されていた入学式や始業式、4月から始まる新学期が延期になったお子さんも多いのではないでしょうか。
これまでのように子どもたちも自由に遊び回れる状況ではなくなっている中、えむふじん(@mshimfujin)さんがツイッターに投稿した漫画「娘とその友達の『密接を避けて手を繋いで遊ぶ方法』に少し癒された話」が大きな反響を呼んでいます。
子どもたちが考え出した、密集・密閉・密接の三密を避けながらも「手を繋いで遊ぶ方法」とは……?
新型コロナウイルスの影響で休校の要請が出され、突然の休校で、どう時間を使っていいのか戸惑っている子どもは多いはず。友達に会えず寂しい思いをしているかもしれません。
そんな中、大手各出版社が人気漫画の無料公開を実施。「週刊少年ジャンプ」や「コロコロコミック」などの電子版が、期間限定で読めるようになりました。
ごま油でおなじみの「かどや」が公開しているのは、青春ラブコメ漫画『ゴマアブLOVE!』。
ごま油が大好きな女子高生・胡麻野 恵(ごまの めぐみ)をめぐって、体からごま油の香りがする2人のイケメンが火花を散らすストーリーとなっているのですが……。
なにからなにまでツッコミどころ満載でおもしろすぎるのです!
2018年8月にツイッターで話題になった、内野こめこさんの「皇帝ペンギンさん育休を取る」の2ページ漫画。これがストーリー漫画化され『こちらアニマル社商品企画部育児課』となって待望の単行本化。2019年10月17日より販売されています。
販売元のイースト・プレス社から送られてきたのでさっそく読んでみたところ……。
こ、こ、これは、一家に一冊置くべき本っ! 妊娠・育児についてのアレコレがわかるのはもちろん、夫婦で話し合うことの大切さが描かれているので、今後、結婚や出産を考えているなら読んでおいて損はないハズ~っ!
2019年8月23日から、ユニクロのTシャツブランド「UT」にセーラームーンが仲間入り☆ 「美少女戦士セーラームーン UT」が全国のユニクロおよびオンラインストアで発売されます。
今回コラボするのは、アニメではなく原作漫画。7月に初めて電子書籍化されたことを記念して、原作者・武内直子先生の原画をもとにしたTシャツが生まれました。
マンガといえば、クールジャパンとも呼ばれ、世界中にファンがいる日本の文化のひとつ。
そんなマンガをデザインモチーフにした「HOTEL TAVINOS(ホテル タビノス) 浜松町」が2019年8月1日に東京・浜松町にオープンします。ホテルとマンガってイメージが結びつかないんですけれども、なかなかおもしろいことになっていそう!
というわけで、ホテルの内覧会でひと足お先にチェックしてまいりましたー♪
「イケ散らかしてるぬりかべ」が話題となった、ギャツビーと水木プロダクションの衝撃コラボ。第2弾の主役に抜擢されたのは『ゲゲゲの鬼太郎』名脇役の一反もめんです。
木綿からボディペーパーへと異世界転生した(!)一反もめんが活躍する漫画『一反もめんが転生したらボディペーパーだったんだが』は、ギャツビーの公式ツイッターで公開中。
最初はまさかの転生にイラ立ちを覚えていた一反もめんが、最終的には「ボディペーパーとしての潜在能力」に目覚めて、思春期男子たちを拭いて拭いて拭きまくる姿が描かれています。
春から新しい環境で生活をはじめた皆さん、入学式や入社式も終わり、少しず〜つ新しい友達やグループができ始めてきたころでしょうか? ……なになに、決まった友達ができなくてお昼を一緒に食べる人もいない?
何を隠そう、私もそうでした。いわゆる「ぼっち飯」です。食堂に行っても周囲がグループでワイワイ賑わう中、ひとり静かにお昼を過ごす……ランチタイムってこんなに悲しい時間だっけ? と心の中で泣いたこともありました。
だけどある日、漫画『孤独のグルメ』と出会い、ぼっち飯の魅力と楽しさに気が付いたのです……!
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。今回は、漫画『孤独のグルメ』から教えてもらった「ぼっち飯」の魅力を伝えたいと思います。
今年ももうすぐやってくる「母の日」。2019年は5月12日だそうですが、どんなプレゼントを渡そうか頭を悩ませ始める皆さんも多いのでは?
人気のギフトのひとつにプリザーブドフラワーがありますが、今年はかわいいカピバラのキャラクター「カピバラさん」のフラワーBOXなんていかが?
ゆるかわいいキャラたちと美しくカラフルなプリザーブドフラワーの組合せは、いつも忙しいお母さんの心をやさしく癒してくれるに違いありません。
今やどんな分野においても、デジタルが主流。ですがその一方で、アナログなやり方にも独自の魅力があります。
このことは漫画に関しても当てはまることだと思うのですが……。なんと100円ショップチェーンの「キャンドゥ」が、アナログ仕様な “漫画家アイテム” を発売したというではありませんか!
どうやら「ほんとに100均で買えちゃうの??」というレベルの商品ばかりとのこと、いったいどんな品揃えなの〜っっ!?
春は旅立ちの季節。この春から1人暮らしを始めたという人もたくさんいるでしょう。
ツイッターで、にしむらアオさんが公開している漫画『君の春』は、今まさに1人暮らしを始めたばかりだという人はもちろん、進学や就職、上京などで、生まれ育った家を離れた経験があるという人にとって必読の作品。
また子どもがいる方にとっても、自分のことのように心に染み入ってくる作品だと思うんです。