【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、少々ネタバレありの本音レビューをします。
今回ピックアップするのは、2021年カンヌ国際映画祭でパルムドール(最高賞)を受賞した衝撃的なスリラー映画『TITANEチタン』(2022年4月1日公開)です。頭蓋骨にチタンプレートが埋め込まれたヒロインが辿る数奇な運命を描いているのですが、最近観た中でいちばん驚き、衝撃を受けた作品です。
では、物語からいってみましょう。
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、少々ネタバレありの本音レビューをします。
今回ピックアップするのは、2021年カンヌ国際映画祭でパルムドール(最高賞)を受賞した衝撃的なスリラー映画『TITANEチタン』(2022年4月1日公開)です。頭蓋骨にチタンプレートが埋め込まれたヒロインが辿る数奇な運命を描いているのですが、最近観た中でいちばん驚き、衝撃を受けた作品です。
では、物語からいってみましょう。
南フランスより、ボンジュール!
こちらで暮らしていると「そんなことしていいの!?」「マジですか!?」と、日々驚くことばかり。
日本では知ることのなかった事柄が、ネタの宝庫と言わんばかりに日常のあちこちに転がっています。
ということで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきますよ〜♪
本日は、フランスのスーパーなどで見かける “会計前の飲食” に関する、ちょっぴり驚きのお話です。
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしている、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
今回は、フランスで生活して驚いた「イースターって、実は超重要なイベントだった!」というお話。
最近は日本でも春になると卵やうさぎをモチーフにしたグッズが発売されていますが……実はキリスト教徒にとってはとても大事な日なのです。
南フランスより、ボンジュール! フランスで暮らしていると、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで見つけた「NISSIN Soba」のお話です。“そば”ってネーミングだけれど、これ絶対、焼きそば……だよね?
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしていると「え、そんなことするの!!」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「フランス人のバレンタインの過ごし方」について。
さすがは愛の国フランス、バレンタインはとてもロマンチックな1日なのですが……。日本人からすると、ちょっと方向性がおかしいよ?
みなさんは「アリゴ」というフランス料理をご存じでしょうか?
アリゴは、マッシュポテトにチーズをよく混ぜ込んだもので、びよーんと伸びる姿がとってもユニーク。チーズフォンデュやラクレットと同じく、フランスの冬を代表するチーズ料理のひとつです。
本来は「トム・フレーシュ」という、ほんのり酸味のあるフレッシュチーズ(※「ライオル」や「カンタル」チーズの熟成期間が短いもの)を使うのですが、日本国内だとかなり手に入りにくいし、あったとしてもすっごく高い!
私自身フランス南西部で暮らしていますが、この地でさえもトム・フレーシュがいつも手に入るわけではないんです。あぁ、もっと手軽にアリゴが食べたいよぉ〜!
そんなある日、ふと思い立って “とけるチーズ” を使ってみたところ……。これが思いがけず、とってもおいしかったのです。
そこで本日は、コンビニやスーパーの材料で気軽にできる、アリゴの超簡単レシピをご紹介します♪ “なんちゃって” の割には、本場のものにけっこう近い味でトレ・ボ〜ン☆
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、ネタバレありの本音レビューをします。
今回ピックアップするのは映画『恋する遊園地』(2021年1月15日公開)です。フランス、ベルギー、ルクセンブルグの合作映画。ヨーロッパ作品のレビューは久々です!
本作は、パリのエッフェル塔と恋に落ちて実際に結婚したアメリカ女性の実話にヒントを得たラブストーリーで、ヒロインはなんと遊園地のアトラクションに恋い焦がれてしまうのです。これがなんとも切ないお話しでありまして……。では物語からいってみましょう。
新年から日記を書き始めた、またはこれから始めようと考えているみなさま、三日坊主に終わらせないコツは手にするたびにキュンとくる文房具が必須だと思いませんか〜!?
というわけで、今回ご紹介したいのが“書く楽しさ”にこだわっているというフランスの文房具ブランド、「シーズン・ペーパー・コレクション」。
こちらのアイテムが日本限定で発売開始したんです!
みなさん、ボン・アネ(Bonne Année)! フランス語であけましておめでとうございます。
フランスで暮らしていると「え、そんなことするの!!」「マジですか!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「お正月なのに、街はクリスマス」にびっくりしたお話です。
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしていると「え、そんなことするの!!」「マジですか!?」と、驚くことがいっぱい。
日本では知ることのなかったフランスの生活習慣が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「フランス人が年末年始に食べるモノ」についてのお話です。
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしていると、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「フランスのクリスマス」のお話です。アムールの国だけに情熱的な時間を過ごすかと思いきや、ちょっと違います。
ゆっくりまったり、楽しい家飲み。でも、おつまみがマンネリ化しちゃて……。
身近なもので、パパッとおいしいものが作れたら最高ですよね。なんなら冷蔵庫にある材料で作れたら、なおラクチン! ハムとチーズなら、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?
そこで本日は、フランスの定番おつまみ「ハムのチーズ巻き」から、アレンジレシピをご紹介☆
それでは早速、スタート♪
とろ〜りとろけたチーズとサクサクのパンがおいしい、チーズトースト。マヨネーズをトッピングして焼いてもおいしいですよね!
そんなトースト界の定番とも言えるチーズトーストも、ヨーロッパのそれは、パンがチーズにまみれて見えないほど、チーズがたっぷり。「クルート・オ・フロマージュ(Croûte au fromage)」というもので、スイスやそのお隣フランスのサヴォア地方でも食べられているチーズトーストです。
パンとチーズ、白ワインがあれば手軽に作れて、まるでチーズフォンデュのようなおいしさ。週末のブランチやワインのお供にいかがでしょう?
それでは早速、レシピをご紹介していきますよ☆
フランスで暮らしていると「え、そんなことするの!!」「マジですか!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「食事時間が長すぎる」お話です。
食欲の秋、芸術の秋。ここヨーロッパでは、サッカーの秋でもあります。
私は南仏で暮らしているのですが、この原稿を執筆中の現在(10月)、欧州サッカー連盟が主催するUEFAチャンピオンズリーグ真っ最中。こちらではとても盛り上がりを見せるスポーツ大会のひとつなんです。
フランスの各スーパーマーケットでは、チャンピオンズリーグに合わせて、人気選手たちのコレクターズカードを配布中! 先日買い物をしたときに選手のレシピ付きカードをゲットしました。
開けてみると……。サッカー界の英雄、クリスティアーノ・ロナウドのチキンレシピではありませんか〜っ! グリーンサラダを添えた、ポルトガル風骨付きもも肉だそうです。
材料少なめで、簡単に作れるのでチャレンジしてみたら……これがとっても美味しかったんですよ!
フランスで暮らしていると「マジですか!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「大人用の歯ブラシが大きすぎる」という問題について……。
現在、フランスで暮らしている私。
先日ご紹介した海塩入り発酵バターなど、フランスのおいしいモノを見つけると誰かにシェアしたくなっちゃう……! そんなわけで、ポーチ編集部でバターをテーマに、オンラインでチャットしていたときのことです。
「焼きたてのバゲットに発酵バターは最高のつまみ!」という私に、「炊きたてのご飯に発酵バター、しょう油の組み合わせも最強ですよ」と、あるスタッフが。
むむむ……。何それ、超おいしそうじゃないの!?
チャット後に早速試してみたら、めちゃくちゃおいしかった。そして山盛り2杯目に突入したときに、ふと思い立ったのです。「これに生卵をプラスして、TKG(卵かけごはん)にしてみたらどうかしら?」、と。
かくして誕生したのが、発酵バターTKG。これが最高においしかったので、みなさんにもシェアしたいと思います☆
フランスで暮らしていると「え、そんなことするの!!」「マジですか!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏での暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活して驚いた「外出中にトイレを見つけるのが難しい」というお話です。