新商品が毎日のように登場しているコンビニ業界。
魅力的な秋の企画で各社がしのぎを削るなか、さまざまなコンビニの新商品をチェックしていたら、とんでもない商品があるコンビニを見つけてしまいました。それは……「ローソンストア100」。
我が道を突き進んでおり、そのラインナップは「スポンジケーキのスポンジだけ」「メガ盛りご飯パスタ乗せ」「巨大おはぎ串」……いや、どれもこれもクセがすごいんじゃっ!
新商品が毎日のように登場しているコンビニ業界。
魅力的な秋の企画で各社がしのぎを削るなか、さまざまなコンビニの新商品をチェックしていたら、とんでもない商品があるコンビニを見つけてしまいました。それは……「ローソンストア100」。
我が道を突き進んでおり、そのラインナップは「スポンジケーキのスポンジだけ」「メガ盛りご飯パスタ乗せ」「巨大おはぎ串」……いや、どれもこれもクセがすごいんじゃっ!
さかのぼること約1年前の2021年6月、ローソンストア100にシンプルかつ斬新なお弁当シリーズが誕生しました。
その名も「だけ弁当」。 “おかずは1品だけ” という実に潔いお弁当は、発売直後から話題沸騰! 関東地方限定からやがて全国に広がり、大ヒットシリーズとなったのです。
2022年6月29日からは第4弾「白身フライ弁当」を発売。おかずはもちろん「白身フライ1品だけ」です!
「もったいない」をキーワードに無印良品 × 崎陽軒 × 横浜市が異色のコラボを実現! 崎陽軒のお弁当を生産する工程で発生する規格外のサイズや形、余った食材を、よりバランスよく食べられる『「もったいない」を見直そう弁当』を期間・数量限定で販売中です。
こちらのお弁当最大の特徴は “崎陽軒名物・シウマイ弁当のおかずのアレンジバージョン” が入っていること。
シウマイの餡を使用したジューシィなメンチカツをはじめ、ファンにはたまらない内容となっているのです~!
自分や子どものために毎朝準備するお弁当。「もっと手間や時間を減らせないものか……」と悩ましい皆さんも多いのでは?
そこでおすすめしたいのが、2022年2月24日に発売される『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』というレシピ本。
ざっくり説明すると、保存容器に下味つけた材料を詰めて冷凍→使うときは電子レンジでチンするだけでおかず3品が同時に完成しちゃうという夢のようなレシピが掲載されているんですっ!!
もはやこれはお弁当づくりの革命や~っ!!!
旅に出かけて、現地の食や人々とふれあいたい――。
そんな旅の醍醐味を、おうちにいながら楽しめるのが、ルミネが販売する「聴いて旅する幕の内 おととめし」。
リアルとリモートが共存する “体験型のお弁当” で、現在、第2弾となる「出雲編」が登場したばかりです!
お弁当に、間食・夜食に……日本人なら誰もが馴染みのある「おにぎり」。
でも、いざ作ろうとすると地味ながら切実なお悩みが発生します。
・衛生的に素手でにぎるのが心配
・ラップでにぎるとご飯がくっついちゃう!
・市販のおにぎり用の包みは子供向けの柄が多い
こんなお悩みをまるっと解決してくれる便利アイテム「おにぎりぽっけ」なるものがアイラップシリーズから登場しているそう。
気になったので、実際に試してみることにしました!
お弁当の名わき役としておなじみ、醤油の容器「醤油鯛」。このたび、その「醤油鯛」そっくりのペンが誕生したようなんです。
驚くことに、ペンは実物大。しかも醤油の香りまで再現(!)しているらしく、こだわりがスンゴイ……
文字を書いているうちに、だんだんお腹が空いてきそうですよねぇ。
この秋、歌舞伎座のお弁当をデリバリーしてくれるサービスがスタート。フードデリバリーモール「ごちクル」限定で販売されます。
歌舞伎座に行ったことがない人も、あの味が恋しい!という人も、お家で食べられちゃいますよ〜っっ!
あ〜、毎日暑いッ! 料理はおろか、キッチンに立つのもイヤだわぁ!
そんな気分のときにオススメなのが、野菜と主食が一緒にとれる、ボリュームたっぷりのサラダ。冷やごはんで作るライスサラダなどは、夏にぴったりのメニューです☆
今回ご紹介するレシピは、トマトとキュウリのサラダにパンをプラスした、イタリアはトスカーナ地方の家庭料理「パンツァネラ」。おうちにある材料で、パパッと作れるお手軽サラダです。
お酢とオリーブオイルをたっぷり吸ったパンは、まるでチーズのように濃厚なおいしさ! 手軽に作れてカラフルな色味もステキです。それでは早速、作ってみましょう♪
ブルガリといえば、イタリア・ローマを代表する高級ジュエリーブランドですが、現在、新型コロナウイルスの撲滅に向けて科学界と医学界の支援もおこなっているそうです。
そんな中、ブルガリ ジャパンが始めたのが、東京都内の感染症指定医療機関で働く医療従事者を対象としたイタリア料理のお弁当の製造・配送。「ブルガリ お弁当プロジェクト」として無償で提供されるとのことなんです。
子どもに作ってあげたら大喜びすること間違いナシなキャラ弁。だけど、不器用な人にとってはそんな簡単に作れるもんじゃないのよーーーー!!!!(泣)
……私も含め、そんなふうに思っている皆さんに朗報かも。紀文から“すみっコぐらし” のキャラクターをかたどった「かまぼこ」が2020年3月30日に発売されます!
これがあれば、お弁当にちょこんと添えるだけですみっコぐらしのキャラ弁ぽくなっちゃうんじゃない!?
アメリカのオフィスワーカーの62%は、いつも仕事をしているデスクでランチを食べている……。このちょっぴり物悲しい一文からはじまるのが、「悲しいデスクランチ(sad desk lunch)」というウェブサイトです。
サイトに並んでいるのは、まさしく「悲しいデスクランチ」という名にふさわしいごはんの数々。
タッパーいっぱいのゼリーに、アルミホイルに包んで1週間かじり続けてる焼き鮭など、想像以上に残念なメニューのオンパレードとなっているんですっ。
2019年4月に東京・銀座にオープンした「無印良品 銀座」ではお弁当が販売されている。そんなウワサを聞きつけて、いてもたってもいられず銀座までひとっ走りしてきました。
お弁当があるのは1階にある生鮮食品売り場のすぐ隣。日替わり弁当からカレー、ビビンバやパッタイなどのアジアンフード弁当まであって、どれにしようか迷っちゃう~!
悩みに悩んだ末、税込み750円の日替わり弁当をゲット。家へ持ち帰って食べてみましたYO☆
いよいよ待ちに待った夏休みシーズンに突入! 旅行や帰省の予定を立てている人もいることでしょう。
列車の旅のお供といえば、なんと言っても「駅弁」です。
というわけで今回ご紹介するのは、JR東日本が発表した「品川駅のお弁当売上ランキング TOP10」! ハンバーグにお寿司、ド定番の “海苔弁” など、見ただけでよだれが出ちゃいそうなお弁当が勢ぞろいしておりますよ~。
2019年6月20日発売のリンネル8月号にはムーミンとSamansa Mos2(サマンサモスモス)がコラボした保冷バッグ3点セットがついてきます♪
それぞれサイズの違う「保冷バッグ」「保冷ポーチ」とペットボトルがそのまま入れられる「ペットボトルホルダー」、どれもデザインがめちゃカワでテンションがあがっちまうわいッ!
使い勝手やサイズ感はどんな感じなの? 実物が編集部に届いたので早速チェックしてみました。
運動会にハロウィン、クリスマス……と、これからの季節はイベント目白押し。それにともなって皆さん、お弁当やデコレーション料理を作る機会も増えるんじゃないでしょうか?
今回ご紹介するのは、かまぼこをシート状にした食品「ととしーと」。それだけならただの薄いかまぼこだけれど……ピンクやオレンジ、黄色、青といろんな色があって、まるで色紙みたい! これならぶきっちょさんでも簡単に細工できて、デコ弁やキャラ弁作りの強~い味方になってくれそうですよ!!
尾関高文さんと高佐一慈さんからなるお笑いコンビ「ザ・ギース」。2015年の「キングオブコント」でもファイナリストに残った実力派ですが、尾関さんのツイッターに注目なのです。
それは……尾関さんが娘さんに作るお弁当が味がありすぎるから! 幼稚園児の次女さんが描く絵をそのままキャラ弁にしているんですが、その再現度が高い!! そして写真やツイートから尾関さんの娘さんに対する愛情がにじみ出ていて、見ていてあたたかな気分にさせられます。