キラキラしたアイメイクは、可愛くてそれだけでテンションが上がりますよね。
最近はいろんなブランドからラメアイテムが登場していますが、私が注目しているのは韓国初のコスメブランド rom&nd(ロムアンド)の「リキッドグリッターシャドウ」。
ラメやホログラムがぎゅっと詰まったアイテムで、まぶたに星屑をのせたかのようなキラキラおめめが手に入るんです……!
キラキラしたアイメイクは、可愛くてそれだけでテンションが上がりますよね。
最近はいろんなブランドからラメアイテムが登場していますが、私が注目しているのは韓国初のコスメブランド rom&nd(ロムアンド)の「リキッドグリッターシャドウ」。
ラメやホログラムがぎゅっと詰まったアイテムで、まぶたに星屑をのせたかのようなキラキラおめめが手に入るんです……!
マジョリカマジョルカから、2020年8月21日に「ジェルリキッドライナー」の新色が3色が発売されます!
どれもも、大きな瞳をつくってくれそうなマジョマジョらしいカラーでわくわくします。
編集部に商品が送られてきたので、さっそくアイメイクしてみましたよ!
2020年7月21日、セザンヌの人気アイテム「ジェルアイライナー」の新色「オレンジブラウン」が登場します。
でも、アイライナーで「オレンジブラウン」ってちょっと珍しいですよね。抜け感と血色感を生むカラーらしいのですが、一体どんな色味なのでしょう?
気になったので編集部に届いた実物を使ってアイメイクをしてみたら、思った以上に使いやすい絶妙なカラーでした!
デパコス並みのクオリティで大人気のエクセル「リアルクローズアイシャドウ」。
私も大好きで愛用しているのですが、2020年4月14日に春の限定色「CS09:イエロータッセル」「CS10:オーロラプリーツ」が発売されました!
今回はラベンダーカラーが可愛いと話題の「CS10:オーロラプリーツ」を手に入れたので、実際にアイメイクしてみたいと思います。
「アイラインがガタガタになって、上手く描けない!」「時間がたつとアイラインが消えてパンダ目になる!」なんてお悩みをお持ちの乙女に、ぜひともご紹介したいアイテムを発見しました。
その名も「貼るアイライナー」! 名前の通り、シール状のアイライナーらしいのですが……はがれてきたり、大げさになったりしないのでしょうか?
気になるポイントをチェックしながら実際に使ってみたので、皆様に使い心地をご紹介します!
「つけまつげに挑戦してみたいけど、どれを選べば良いのかわからない!」「つけるのが難しそう」と思っている方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
私は舞台女優という職業柄、何度もつけまつげを使っているのですが、本当に派手な目元になってしまうものも多いんですよね……。
でも、つけまつげ初心者の方にもオススメしたいアイテムをついに発見しました! つけまつげの老舗・コージー本舗から発売されているドーリーウインクの「10秒マツエク」です。
2018年に惜しまれつつ販売を終了したヒロインメイクの「アイラッシュカーラーN2」。
「キレイにまつ毛が上がる!」という伝説のビューラーだったのですが、ラブコールに応えて2020年2月10日に限定復刻しているんです!
SNS上では「これじゃなきゃダメ」「まつ毛がバチバチに上がる」という、復刻を喜ぶ声が多数。
舞台女優という職業柄、目を大きく見せるメイクアイテムは見逃せない! ということで、私もゲットして試してみました。
プチプラなのに優秀なコスメがたくさん! と大人気のキャンメイク。
肌なじみのよい3色をMIXして、自分の好きな色の眉を簡単にデザインできるとブランドアイテムの中でも根強い人気の「ミックスアイブロウ」の新色「08 テラコッタキャラメル」が2020年2月1日に限定発売されました。
編集部に実物が届いたので、実際に使ってみましたよ。
舞台メイク用のアイシャドウって発色がすごく良いんです。だから、普段メイク用のアイシャドウには発色の物足りなさを感じることもあるのですが……ケイトの「ダークローズシャドウ」は舞台メイクにも負けない発色の良さで感動!
発色の良いアイシャドウは、使い方次第で目元の印象をガラリと変えることが出来ます。
今回のは、「ダークローズシャドウ」のRD-1(情熱的なダークレッド)を使って、ナチュラルメイクとモードメイク、2つの顔をつくってみたいと思います!
プチプラコスメはどれもレベルが高く進化が止まらない今日このごろですが、またもコスパ最強なアイテムがセザンヌから新発売されましたよ〜〜!
その名も「シングルカラーアイシャドウ」(税抜400円)。プチプラブランドの中でも優秀アイテムがそろうと人気のセザンヌのアイシャドウとあって、その実力が気になるところ!
セザンヌから実物が送られてきたので、実際に使って確かめてみましたよ〜!
2018年10月1日、キャンメイクから発売された新製品の見た目に、私は度肝を抜かれました。だってアイシャドウ下地なのに、その見た目が、あまりにも真っ黒だったから……!
アイシャドウ下地「キャンメイク アイシャドウベース」の新色となる「BV ブラックヴェール」(500円 / 以下すべて税抜き)は、手持ちのアイシャドウを今流行中の “くすみカラー” にチェンジしてくれるアイテム、とのこと。
アイシャドウ下地本来の役割である「手持ちのアイシャドウの発色と持ちをアップして、ヨレやラメ落ちも防止する」という効果も兼ね備えているそうで、1つあったら絶対に便利なやつじゃ~~~ん!
暑~い夏、世の女性たちをユウウツにさせるのは、メイク崩れ。朝せっかくバッチリきめても、時間が経つごと、汗や皮脂がどんどん出てくるから厄介です。
特に目もとのメイク崩れは大きな課題! いつの間にか眉がなくなって “マロ眉” になっていたり。アイラインやマスカラが取れて “パンダ目” になっていたり。さらにはつけまつげがいつの間にか取れて、 “ヒゲ” みたいになっていたり……。
きっとみなさんも、こういった体験を少なからずしているのではないでしょうか。
皆さんはもし「あなたのメイクの三種の神器は?」って聞かれたら、何を選ぶ? 私はファンデ、アイライナー、リップかなぁ? でもアイブロウもチークも大切かも……。うーん、悩む~!
ある調査によると、今どき女子メイクの三種の神器は「ファンデーション」「リップ」「カラーコンタクトレンズ」と判明したのだとか。
ファンデーション、わかる。リップ、わかる。でも、その次に来るのはカラコンとは! なんとも今の時代らしい回答といえそうです。
眉毛をギザギザにしたり、ウェーブさせたり、羽の形にしてみたり。「眉毛の形をあれこれ変えて楽しむ」メイクは、これまでもたびたび流行してきました。
ここ最近、SNSを中心にじわじわと流行りつつあるのは、あざやかで超カラフルな眉! インスタグラムやツイッターで「#brightbrows」や「#coloreyebrows」というハッシュタグで検索すると、色とりどりの眉メイクにトライしている女性たちがたくさんいるようです。
2017年8月26日から27日にかけて日本テレビ系で放送された、『24時間テレビ 愛は地球を救う』。今年のマラソンランナーに選ばれたのはブルゾンちえみさん。番組スタート直後にランナーが発表されたにもかかわらず、堂々とした走りで見事、放送時間内のゴールを達成しました。
ブルゾンさんが元陸上部だったこと、いつもの “キャリアウーマン” 姿からは想像もつかないほどの激走を見せてくれたことなど、意外性はたっぷり。
日頃から人気とあって、多くの人がブルゾンさんの24時間マラソンに注目していたようですが、おもに女性の間で話題になっていたのは、あの独特なアイメイクが全く崩れていなかったところ。
外はかなり暑く、汗もたっぷりかいていたはずなのに……一体どんなメイク用品を使っていたのか、気になりすぎるのですが~!?
1999年の発売以来、プチプラコスメブランドの代表格として人気を博してきた「KATE」。2017年5月1日に「ケイト ベストアイシャドウセレクション」なるアイテムが発売となります!
なんとこちら、歴代人気アイシャドウ12色をセットしたアイシャドウパレットなんですっ! これまでの人気アイシャドウがズラリと並ぶ様は圧巻。これ、女性なら絶対欲しくなるやつでしょーっ!!
以前 Pouch ではまぶたの上にウルヴァリンを描くメイクアップアーティストがいるとお伝えしましたが、この “まぶたに絵を描く” という行為が海外ネットユーザーの間でちょっとしたムーブメントになっているようなんです。
アイルランド・ダブリンに暮らす19歳のメイクアップ・アーティスト、RACHELさん(RachelCMakeup)がインスタグラムに公開していたのは、マーベル・コミック『X-MEN』の人気キャラ「ウルヴァリン」メイク!
ここで言う「ウルヴァリン」メイクは、ウルヴァリンみたいな顔になるメイクのことではありません。まぶたの上をキャンバスに見立ててウルヴァリンの顔を鮮明に描いた、なんとも芸術的なメイクのことなのであります。
皆さん、「キャンディケイン」ってご存じですか? クリスマスツリーの飾りつけなんかにもある、ステッキの形をした赤と白のしましまのキャンディです。
それをモチーフにしたアイメイクが話題になっていると、海外サイト「HELLO GIGGLES」が紹介しています。InstagramやYouTubeを見てみると、たしかにビューティーブロガーさんたちが動画や画像を投稿してるみたい。
遊びゴコロたっぷりで斬新なキャンディケインメイク。クリスマスにぴったりだけれど、やってみるのはちょっぴり勇気がいる……!?