つるっとのどごしの良いうどんが食べたくなる、夏の気配を感じる今日このごろ。
おうちでうどんっていうと、無意識に毎回めんつゆと合わせていませんか? ちょいと変化球のうどんレシピに挑戦したくなったら、お味噌でつくる「冷やし胡麻味噌うどん」を試してみて。
ひかり味噌公式時短レシピはこの夏、ヘビロテメニューになりそうな予感だよ!
つるっとのどごしの良いうどんが食べたくなる、夏の気配を感じる今日このごろ。
おうちでうどんっていうと、無意識に毎回めんつゆと合わせていませんか? ちょいと変化球のうどんレシピに挑戦したくなったら、お味噌でつくる「冷やし胡麻味噌うどん」を試してみて。
ひかり味噌公式時短レシピはこの夏、ヘビロテメニューになりそうな予感だよ!
フジッコから新しく発売された「ふじっ子煮MIRAI」シリーズ。
北海道で採れた「生昆布」を使っているというだけあり、通常の「ふじっ子煮」と食べ比べると “昆布本来の食感や味わい” をしっかりと楽しめました。
ということで、今回は「ふじっ子煮MIRAI 梅入り生昆布」を使ってアレンジレシピ2品に挑戦してみようと思います♪
本格的に暑くなる前に覚えておきたいさっぱりレシピ、参考にしていただけるとうれしいですっ。
フジッコから新たに誕生した「ふじっ子煮MIRAI」シリーズ。
北海道で採れた「生昆布」を使っているというだけあり、通常の「ふじっ子煮」と食べ比べると “昆布本来の食感や味わい” をしっかりと楽しめました。
ということで、今回は「ふじっ子煮MIRAI おやさい生昆布」を使ってアレンジレシピに挑戦してみようと思います♪
超簡単かつ絶品の2品、これはぜひ皆さんも試してほしい~っ!!
ヨード卵・光のYouTube公式チャンネルが紹介している「半熟カステラパンデロー」。
贅沢にヨード卵を4個も使って作るので、卵をこよなく愛する方にはぜひ挑戦してほしいレシピです。
とろとろの半熟カスタードを成功させるコツも発見したので、合わせてご紹介します!
淹れたてのコーヒーの香りって最高に癒やされますよね♪
我こそは無類のコーヒー好きだと自覚しているならぜひ試してみてほしい、ユニークなレシピがKALDI公式ページで紹介されていました。
その名も「香ばし!豆ごはん」。普通に豆ごはんのレシピかな〜と思ったのですが、なんとコーヒーでお米を炊いちゃってるんです……!!
いくらコーヒー好きでもお米炊いてみようなんて思ったことないし、まずその発想がヤバすぎる。でも、どんな味か気になったので作ってたしかめてみることにしました!
エルビス・プレスリーの大好物でアメリカでは定番の「エルビスサンド」。
ベーコン、バナナ、ピーナッツバターという意外な食材の組み合わせでつくるサンドイッチで、エルビスが実家に帰るたびにお母さんがつくってくれたいわゆる “おふくろの味” なんだそう。
KALDI公式レシピ「エルビスサンド」を参考につくってみたら、ごちそうサンドイッチが簡単にできちゃった。美味しさの秘訣も見つけたので、ご紹介します♡
今年のバレンタインはちょっと変わり種に挑戦してみようかな〜と思っていたら、「マイクポップコーン」を入れて作る簡単ブラウニーのレシピを発見。
映画館でかならずポップコーンを買う私としては、フリトレー公式レシピ「ポップコーン入チョコブラウニー」がどんな味なのかめちゃめちゃ気になるっ!
さっそく挑戦してみたら、ポップコーンの活用テクがなかなか優秀&電子レンジで簡単でしたよ♡
おうちでチーズケーキをつくるなら下のクッキー部分に塩気のある市販のお菓子を使うと、甘いチーズケーキのアクセントになるのでめっちゃオススメ。
というのは知っていたのですが先日、衝撃的なレシピに出会ってしまいました。なんとチーズケーキの下の部分に「チートス」使っちゃってるんです……そんなのアリ!?
でも、もしかしたら革命的に美味しいのかも? と思い始めたら、スナック菓子好きの私にはどうしても無視できませんでした。そこで今回は禁断の「チートスのチーズタルト」に挑戦してみます。
突然ですがクイズです。鮮やかなみどり色で美味しいアイスってなあんだ? 抹茶? それともピスタチオ?
それもそうですが、実はアボカドで作るアイスが革命的に美味しいらしいんです。
ご紹介するのは、隠し味に醤油を入れる(!?)キッコーマン公式レシピ「アボカドアイス」。
アボカド×醤油の相性の良さは知ってるけど、アイスに醤油って一体どんな味!? と気になったので作ってみました。
今日のお昼ごはん、何にしようかな〜。
サッとつくれる&いつもと違う、ちょっぴり変化球なものにしたいなら……パスタをつけ麺にしちゃうキリ公式レシピ「キリのつけ麺パスタ」に挑戦してみて。
個包装で扱いやすいクリーミーポーション「キリ」を使えば、生クリーム要らずなのに濃厚なコクがあっという間に作れちゃうんだよ♪
こんがり焼いてアツアツのうちにサクッと頬張れば、口いっぱいに美味しいが広がるピザトースト。朝ごはんがピザトーストだと特別感出ますよね〜♪
ところで「ピザトースト」を言われると、だいたいの方がトーストの四角い形を思い浮かべると思うのですが、パスコの提案するピザトーストはちょいと違います。
なんと、まるで本場のピザを彷彿させるような丸型になっているのです。でも、食パンでどうやって丸くするの??
めっちゃ気になったので挑戦してみたら、ちょっとしたホームパーティー開けるくらい、すごいのできちゃったよ!
小腹が空いたとき、森永「クリープ」があったら超ラッキー!
コーヒーや紅茶に入れる牛乳や生クリームの代用品としておなじみのこの製品、なんとシリコン型やアルミカップに入れて焼くだけでサクサクの新感覚おやつができちゃうらしいのです。
え、そんなの初耳なんですけど〜っ。しかもこの味、クリープじゃないとつくれないんですって。どんな味か気になるのでつくってみましたよ〜!
冬の定番料理といえば、鍋。
今日はちょっと変わった鍋がつくりたいな~と思い、気になっていたカルピス公式レシピの「豆乳とカルピスのヘルシー鍋」にトライしてみました!
鍋にカルピス入れたら甘くなりすぎるんじゃ?と思いつつ、コクがでて意外とおいしいのかもしれない……と、とにかく好奇心が刺激されます。
実際つくってみてどんな味だったのか、レポします☆
冷凍保存だけでなく、電子レンジもOK。作りおきや残り物を保存するだけでなく、料理の下ごしらえにも使える「ジップロック」。そんなキッチンで大活躍のジップロックはオートミールレシピとの相性もばっちりなんです。
忙しい朝でもパパっとつくれるオートミールのアレンジレシピ1食分をつくるなら、おすすめは473mlのスクリューロック。
旭化成ホームプロダクツ公式レシピ「オートミールの中華風リゾット」をつくってみたら、めっちゃいい感じだったよ!
コーヒーや紅茶もいいけれど、寒い日は身体がホカホカあたたまるスパイスチャイをつくってみよう!
ところで、チャイって何のスパイス入れるのが正解なんでしょう……。ぶっちゃけ、わかんなくないですか。
これまで私は結構テキトーな量の紅茶の葉っぱをテキトーに煮出し、台所にあるスパイスをテキトーに入れてつくっていました(笑)。
しかし、エスビー食品公式サイトのレシピ通りにつくってみたら、簡単なのに感動レベルで美味しかったんです♡
1月25日のホットケーキの日に合わせて、森永製菓監修の「バター香るホットケーキまん」が今年もファミリーマートに登場したよ!
今北海道産発酵バターを使用し、去年より卵黄を増やすことによってさらにふわふわ度を高め、オリジナルのバター風味のソースと森永製菓のケーキシロップソースを包みこんだ中華まんに仕上がっているんだとか。
そのまま食べてもおいしいけど、公式が推す「ファミチキサンド」に挑戦してみたら、これまた禁断の美味しさだったよ……!