皆さんのおうちにもあるかもしれない「キユーピーパスタソース」。ゆでたパスタにからめるだけで絶品料理ができあがるので私もよく購入しています。
ところで……あなたはキユーピーパスタソースの中でどのフレーバーをご贔屓にしているでしょうか。定番のミートソースやカルボナーラ? それともCMで話題になったアレ!?
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
皆さんのおうちにもあるかもしれない「キユーピーパスタソース」。ゆでたパスタにからめるだけで絶品料理ができあがるので私もよく購入しています。
ところで……あなたはキユーピーパスタソースの中でどのフレーバーをご贔屓にしているでしょうか。定番のミートソースやカルボナーラ? それともCMで話題になったアレ!?
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
キツネ、タヌキ♪というCMソングでおなじみのヒガシマル醤油「うどんスープ」。手軽にうどんだしを作れるアイテム、として知られていますが、作れるのはうどんだけじゃないんです。
ヒガシマル醤油の公式Twitter(現X)によれば、なんとこのうどんだしで茶わん蒸しが作れちゃうのだとか! しかもレンジでチンするだけで完成するらしく(!)さっそく試してみたところ……あれれ、思ってたんと違うぞ。
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、お餅を使ったからうまレシピ第2弾「麻婆もち」。
麻婆豆腐や麻婆なすはおなじみだけど、そういえば麻婆「もち」は試してみたことなかったかも! というわけで作ってみたところ、これが意外なほど絶品だったんです……!!!
この冬、すでにたくさん食べた人も多いであろう「お餅」。そろそろ同じ食べ方ばかりで飽きてきたという人もいるのでは……?
そこでご紹介するのはランキングサイト「ランキングー!」で発表された「餅のアレンジレシピおすすめランキング」!
1位にランクインしたのは、おやつやお酒のつまみにもよさげなお餅アレンジ。ほかにも作ってみたくなるレシピがずらりとランクインしていますよ~!!
自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、農心ジャパンのホームページに掲載されているレシピ「わくわく、もちもち! 辛ラーッポッキ」。
皆さん、そろそろお餅を食べるのに飽きてきてるころじゃありませんか? ここはひとつ、お餅と辛ラーメンを合わせた韓国の「ラッポッキ」風アレンジなんていかがでしょう!?
昼間は暖かい日もあるけれど、朝はやっぱり冷え込んでいて布団の中から出たくない……。
身体のスイッチをオンにするため温かいスープから1日を始める人もいることでしょう。ちゃちゃっと作るには粉末のインスタントスープが便利ですが、今日はちょっぴり趣向を変えてリッチなコーンスープに挑戦してみませんか。
味の決め手はずばり「ヨーグルト」です。とっても簡単なので忙しい朝でも作れちゃいますよ♪
くるっと巻かれたロール状のお菓子といえば、ヨックモックのシガール。
ギフトとしてもおなじみなので、お家にある率も高いのではないでしょうかっ。
そんなシガールですが、公式Instagramの中に「ヨックモックーリッシュ」なる気になるものを発見……!
クッキーの筒の中にクーリッシュを入れていただくって……もう絶対間違いないじゃん〜〜!!
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
巷でじわじわ人気のチュロス。本場バルセロナでは濃厚なホットチョコレートにつけて食べるのが王道なんだとか。
そこで本日ご紹介したいのは、ブラックサンダーがこの夏公開したアレンジレシピ第2弾で紹介されている『ブラックサンダーディップチュロス』。
実はブラックサンダーをディップにすると、めちゃくちゃ優秀なのです!
最近ちょっとお疲れ気味……。そんなときはコンビニなどで気軽にゲットできて、挟むだけで即ギルティ一直線できるレシピを試してみて!
ブラックサンダーを熟知している社員さんたちによる公式アレンジレシピ第2弾で紹介されている『ブラックサンダーのコッペパンサンド』は、意外な組み合わせだけどとってもいい感じだったよ〜!
ブラックサンダーをよく知る社員さんたちによるブラックサンダーアレンジレシピ。この夏に第2弾が公開され、どれも美味しそう〜!
……と思って眺めていたら、ひとつだけめっちゃ異彩を放っているレシピがあるではありませんかっ!!
なんとまあ、しれっとバターチキンカレーに砕いたブラックサンダーをインしちゃってるし。でもこういうのってついつい試してみたくなっちゃうんだよね。
編集部に届いた『ブラックサンダー 至福のバター』で挑戦してみたら、思いもよらぬメリットも発見しちゃったよ。
冷たいものが食べたくて冷凍庫を開けたとき、アイスボックス(ICE BOX)があると嬉しくなっちゃう私。子どものころも、大人になった今も、「暑い日の定番の味」としてお世話になり続けています。
これまでは、アイスボックスをそのまま食べてきましたが、なんとアイスボックスには公式アレンジレシピが存在するのだそう。編集部にアイスボックスが届いたので、さっそくチャレンジしてみましたよっ♪
もはや外出する気も失せるほどの猛暑! なんかオシャレなカフェで抹茶オレとか飲みたい気分だけど、外出は絶対にしたくない……。
そんなジレンマに陥ったときのための禁断のレシピを全農が公開していました。
材料は「抹茶アイス」と「牛乳」のみ。せっかくなので、いろんな抹茶アイスで抹茶オレをつくってみましたよ♪
今年もそうめんをヘビロテする暑い季節が到来! 普段 “そうめんはめんつゆ派” の方も、そろそろ変化球を楽しみたくなってきちゃったんじゃ?
そんなときは、そうめんをラーメンみたいにガッツリ楽しめる「ヤマサ 麺屋一杯」のストレートつゆを試してみて!
編集部に届いた「鶏がら煮干つゆ醤油」と「鯛だしつゆ塩味」を食べ比べてみたら、そうめんランチに新しい風が吹いちゃったぞ♪
食物繊維たっぷりのヘルシーなシリアル、ケロッグ「オールブラン ブランリッチ」。
牛乳やヨーグルトを合わせて食べることが多いと思いますが、ちょっと待って! お手軽アレンジの「オールブラン ブランリッチのチーズせんべい」をぜひ作ってみてほしいんです。
1袋ぜ〜んぶこのチーズせんべいにしたいほど激ウマなのよ……!!!!
国内外問わず、若い世代を中心に「お酒をあえて飲まない選択をするライフスタイル=ソバーキュリアス」という考え方が広まっています。
そうした背景も相まって、アルコールっぽくなくてスッキリ飲みやすい「お茶割り」を選ぶ人が増えているのだとか! 「お茶割り=ヘルシー」というイメージもありますし、ジュースみたいに甘くないので、お酒を好む層にも愛されている印象です。
お茶割り派の人たちのあいだで、いまジワジワ話題になっているのが「JJ」という商品。ところで……皆さんは「JJ」ってなんのことだかわかります?
普段の食事に摂り入れることによって気軽に腸活できちゃうケロッグ「オールブラン」。
実は朝食のシリアルとしてだけでなく、アレンジレシピも得意だというんです。
編集部に届いた「オールブラン ブランリッチ」を使ってザクザク系チョコバナナを作ってみたら、ギルトフリーで腹持ちもバツグンのおやつが簡単に作れちゃったよ♪
牛乳やヨーグルトと合わせる以外に、実はアレンジレシピも意外といけちゃう!?
編集部にケロッグから届いた「オールブラン ブランリッチ」で公式レシピ「サバ缶ブランサンド」作ってみたら、オールブラン×サバ缶×水菜という意外な組み合わせのサンドイッチはツナマヨサンド超えの美味しさだったよ〜!
先日、bibigoの「王マンドゥ」に酢豚作りを丸投げして見事大成功した私。
前回に続いて、編集部に届いたbibigo「王マンドゥ 肉&キムチ」で大胆にもグラタンにアレンジに挑戦してみました。
お肉×Wチーズ×トマトソースの組み合わせは想像しただけで美味しい〜!!
最近スーパーでもよく見かけるbibigo「王マンドゥ」。気軽に韓国料理が楽しめていいですよね!
しかも、冷凍庫に「王マンドゥ」をストックしておけば時短おかず作りのベースとしてめっちゃ重宝するんです。
そこで今回は編集部に届いたbibigo「王マンドゥ 肉&キムチ」を使ったアレンジレシピに挑戦。酢豚のめんどい工程を王マンドゥに丸投げしてみたら、最強に美味しい晩ご飯が完成したよ☆