昨今ひんぱんに耳にするようになったサステナブル(※人間・社会・地球環境の持続可能な発展)。
北欧フィンランド生まれのスタイリッシュな生ごみ処理機「バイオウェイストボックス(Biowaste Box)」は、まさしくサステナブルなアイテム!
生ごみを入れて混ぜるだけで堆肥になる上、そのままプランターとしても使えちゃう優れものなんです。フードロスにもつながるし、なにより無駄がないし、イイこと尽くめ~♡
昨今ひんぱんに耳にするようになったサステナブル(※人間・社会・地球環境の持続可能な発展)。
北欧フィンランド生まれのスタイリッシュな生ごみ処理機「バイオウェイストボックス(Biowaste Box)」は、まさしくサステナブルなアイテム!
生ごみを入れて混ぜるだけで堆肥になる上、そのままプランターとしても使えちゃう優れものなんです。フードロスにもつながるし、なにより無駄がないし、イイこと尽くめ~♡
洋服が長持ちするようお手入れについてアドバイスするなど、日々サステナブルな取り組みを続けているH&M。
新たに誕生したのは、すべての製造工程で水の使用量を削減した最新デニムコレクション!
環境にやさしいだけでなく、デザインにもこだわりをプラス。
今ブームとなっている1990年代〜2000年代のエッセンスを取り入れているんです。
ナチュラルコスメブランド「LUSH(ラッシュ)」で実施されている循環型容器返却プログラム「BRING IT BACK(ブリング・イット・バック)」。
「リサイクル容器を使い捨てにしない」という思いのもと生まれたもので、
・対象となる使用済み容器5つをお店に持参→フレッシュフェイスマスク1個と交換
といった取り組みが行われています。
「ラッシュ」ファンにはおなじみかと思うのですが……なんとこの秋、新しいシステムが加わるというのです!
この夏、プラスチック容器の使用削減に向けて、ローソンが「39(サンキュー)円引き」を実施中。
2021年7月20日から8月30日までの期間、ローソン「MACHI café(マチカフェ)」購入時にタンブラーを利用すると、なんと39円引きになるというのです。
そんなお得情報を聞いてしまった以上、いてもらってもいられない~!
というわけで、タンブラーを持ってさっそくローソンに足を運んでみましたよっ♪
昨今、徐々に人気が出ている固形シャンプー「シャンプーバー」。
“パッケージフリー” という観点からも、環境に配慮したアイテムとして注目されています。
このたびナチュラルコスメブランド「ラッシュ(LUSH)」から新登場したのは、そんなシャンプーバーの収納にぴったりな容器!
こちらもサステナブルなアイテムで、再生可能なコルクを使用しているのですが、その見た目がオシャレなんですっ。
リサイクルされた素材を使用して新しいものを生み出す日本のブランド「SEAL」が、世界最大級のノンフィクションメディア「ディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)」とコラボレーション。
このたび、マッコウクジラをモチーフにしたコラボモデルの「ショルダーバッグ Whale」が発売となりました。
クジラの見た目をしたバッグというだけでもユニークですが、こちらのバッグは廃タイヤをそのままの状態で再利用して作られているそうなんです!
スターバックス日本上陸25周年を記念したセット「Starbucks 25th Greener Coffee Set」が新登場♪
「グリーンな未来につながる」をテーマに、環境に配慮したアイテムがずらりとそろっています。
スタバグッズをまるっとゲットできるので、年末年始に話題になった福袋を買い逃してしまったという人も要チェックですよ〜!
プラスチックごみ削減の取り組みが広まる中、需要が高まっている “マイストロー” 。
動物モチーフが人気のグラスブランド「グッドグラス(GOODGLAS)」からも、ガラス製マイストローが登場しましたよ~。
やや太めに作られているので、タピオカドリンクも飲めるんですって♪
2021年4月22日は地球環境のことを考える記念日「アースデイ」。この日、全国のスターバックス店舗とオンラインストアにサステイナブルなアイテムが登場します。
アイテムの共通点は「繰り返し使えるもの」。
ストローやスリーブなど、日々のコーヒーブレイクに欠かせないアイテムがずらりとそろっておりますよ~!
環境のために、脱プラスチックの意識を持つ人が増えてきた昨今。私も、なにか自分にできることから始めたいなと思うようになりました。
そんなとき、アメリカ生まれの調理もできる保存容器「スタッシャー(stasher)」を発見!
約3000回も繰り返し使えるそうで、タッパーやラップを使い捨てすることを思えば、これはかなりエコに貢献できるのでは?
とはいえ、小さいサイズでも1000円以上するので一般的なジップバッグやタッパーに比べるとお値段が高いんですよね。
実際に1ヶ月ほど使ってみることにしました!
巷でじわじわ流行りつつある充電式カイロ。捨てずに使えてエコなところが、今の時代にピッタリですよね。
家電・生活雑貨ブランド「mottole(モットル)」の充電式カイロは、ミニマルでスマートな美麗デザインが魅力。と思いきや……
なんとそれだけでなく、モバイルバッテリーとしても機能するというんです……! こりゃ、すごい!!
今年は美容院に行けていないので、ずっとロングヘアのままの私。
色々とヘアアレンジができるので楽しいのですが、ロングにしてから髪の毛が広がりやすかったり、絡まりやすかったり……。冬になってからは乾燥のせいか、ツヤもなくなってきたような気がしていました。
「今のヘアケアを変えた方がいいのかな」と思っていたときに、「エティーク」という固形のシャンプー&コンディショナーがあると知ってびっくり。
固形シャンプーって、泡立ちが悪かったり髪の毛がきしんだりしそうという先入観があったのですが、実際はどうなんだろう?と気になったので、試しに1週間ほど使ってみることにしました!
ペットボトルを捨てるのがめんどくさいという理由から、出かける際はマイボトルを持ち歩いている私。
しかし、長時間のお出かけとなると話は別。中身が空っぽになったマイボトルは邪魔でしかないので、そんなときはコンビニでペットボトルを購入していました。
外出先で気軽に給水できたらいいのにな~と思っていたところ、「mymizu」という給水スポットが探せるアプリがあるというじゃありませんか!
これはマイボトルユーザーには朗報だ~ということで、さっそく使ってみました♪
2020年7月1日より無印良品の店舗でスタートしたのが、無料の給水サービス「自分で詰める水」。
店内に設置された給水機で、誰でもマイボトルに飲料水を詰めることができるようになりました!
プラスチックごみへの対応が緊急課題となっている昨今、まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことを目指してスタートしたサービスだそう。
「自分で詰める水のボトル」も同日に発売されたので、そちらに水を詰めてみようと思います!
2020年7月1日より、無印良品の店舗でスタートするのが無料の給水サービス。
店内に設置された給水機で、誰でもマイボトルに飲料水を詰めることができるようになるのだとか……これはありがたーい!!
そこでおすすめしたいのが、同日発売となる「自分で詰める水のボトル」。無印良品らしいシンプルなデザインと使いやすさで、マイボトルにするのにピッタリなんです!