洗顔のとき、いつの間にか水がヒジに伝って、袖や床をびちゃびちゃにしてしまうーーー。
おそらく誰もが1度は経験しているであろう、この小さなストレス悩み。私も豪快にやっているつもりはないのに、洗顔するたびにびちゃびちゃの袖のままで濡らした床を拭く毎朝を送っています。
そんなある日、SNSで「洗顔しても服や床がびちゃびちゃにならない便利アイテム」を発見してしまったのです。こりゃ、試すっきゃないでしょ!
洗顔のとき、いつの間にか水がヒジに伝って、袖や床をびちゃびちゃにしてしまうーーー。
おそらく誰もが1度は経験しているであろう、この小さなストレス悩み。私も豪快にやっているつもりはないのに、洗顔するたびにびちゃびちゃの袖のままで濡らした床を拭く毎朝を送っています。
そんなある日、SNSで「洗顔しても服や床がびちゃびちゃにならない便利アイテム」を発見してしまったのです。こりゃ、試すっきゃないでしょ!
ある日見つけた「ふんばるず」という名前のぬいぐるみ。
まるまるとしたフォルムの動物たちが、机から落ちないように、なんとかふんばっている……! 何だかみんなちょっぴり猫背なところも可愛すぎます。
でもね、実はこの子たちは猫背を改善して姿勢をサポートしてくれる便利グッズなんですよ。可愛い上に便利だなんて、お迎えしない理由がないッ!
ストックしておくと便利な冷凍ご飯。
私はいつもラップに包んで冷凍しているのですが、温めたときにどうしても味が落ちてしまうし、ラップで包むのもめんどくさいし……小さなストレスになっています。
そこでSNSを賑わせている「極 冷凍ごはん容器」を購入してみることに。冷凍ごはんをムラなくふっくらと温められるといいますが、本当に炊き立てのおいしさがちゃんとキープできるのでしょうか。
冷凍ごはんライフを変えるべく、正直にレポします!
ソファやイスに座るとき、ついつい足を組んでしまうクセを直したい……。
そんな悩みを解決してくれそうなのが、サンコーの新商品「振動でお知らせ足組み防止クッション」です。
足を組むたび振動でお知らせしてくれるので、意識的に回避できちゃう! 理想的な姿勢をキープしつつ、座りっぱなしも防止してくれる、非常に便利なアイテムなのです。
数年前に「着る毛布」なるアイテムが流行りましたが、時代というのは進化するもの。
2023年冬、SNSでバズっているのは……「着るビーズクッション」ですっ!
といっても、もっちりとした着心地以上に「見た目」のインパクトで注目を集めていると言ってもいいかもしれません。だって、なんだこのゆるキャラのような着ぐるみ感は!!!!
外出先でうっかり食べ物・飲み物をこぼして、お気に入りの洋服にシミがついちゃった(涙)。
そんな事態に対応してくれる携帯に便利な衣料用シミとり剤「Shimitori」をご紹介します。
販売元のエポックケミカルによると、水性・油性のどちらのシミにも対応しているとのこと。実際に購入して効果のほどを試してみましたよ〜!
白髪ネギを包丁でつくるのって、けっこう大変。
本当は白髪ネギをたっぷりのせたい料理でも、少しだけですませちゃうんですよね。
そんなめんどくさがりな私、たびたびSNSで見かけていた「ネギカッター」と、ついに家の近くのダイソーで出会ってしまったんです……!
100円だし、これで料理がはかどったら嬉しいいなぁ~と思い、購入を即決心しました☆
ここ最近、自炊を頑張っている私。お料理自体は大好きなんですが、苦手なのがお片付けをすること。油でギトギトになったフライパンって、なんであんなに洗うのがめんどうで大変なんでしょう……(遠い目)。
地味な悩みですが、この “小さなストレス” が積み重なって自炊のやる気を奪っていくと思うんですよね。
そんなとき、編集部に届いたのは「Felissimo(フェリシモ)」の「エスキューブキッチンズ」の便利グッズ3点。
気軽な気持ちで使ってみたら、便利すぎてもう手放せないんですけどっ……!!!
洗濯した服を「なんとか早く乾かしたい!」ってとき、ありませんか?
明日着ていきたいけれど、気温が低い日や雨の日は外で乾かせないし、かといって乾燥機にかけられる服じゃないし……ましてや寒くなってきた今なんて特に。
そんなお悩みの救世主になりそうなアイテム、発見しました! それは、衣類や靴に使えるハンガー型の乾燥機「GeeAirer(ジーエアラー)」。
サンプルをお借りしたので、実際に使用感を試してみると「ひとつあるといろいろとはかどる便利グッズ」だと感じました♪
メリット・デメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいっ。
ファミレスのドリンクバーでよく見かける、コップを置くと自動で氷が出てくる製氷機。もしもあのマシンが家にあったら……ちょっぴりテンション上がっちゃいますよね!
サンコーの新商品「クラッシュアイスが作れる製氷機&ウォーターサーバー」は製氷機能が付いたウォーターサーバー。クラッシュアイスと半円形の氷、両方を作れちゃう優れものなんです。
普段の生活で役立つのはもちろん、来客時にも盛り上がりそう♪
アウトドアシーズン真っ只中、この夏休みにキャンプを計画している人いますか!?
私が思うキャンプのお楽しみといえば “キャンプ飯” なのですが、調味料や調理道具をうっかり忘れてしまって、家で行うように調理が捗らないこともしばしばです……。
このプチストレスになる悩みを解決するべく誕生したのが “家外兼用で使えるキッチンラック” 。これ、超画期的なアイテムなのです!
フェリシモが展開するCCP×ディック・ブルーナ バリアフリープロジェクトは「障がいのある人へ向けたアイテム=誰にとっても使いやすい」を実感させてくれるプロジェクト。
みんなの暮らしを便利に楽しくしてくれる “応援アイテム” がそろっています。
この夏、「提示がラク」「取り付けカンタン&さっと取り出せる」「着脱がらラク」な3アイテムが新登場! いずれもフェリシモの優しさがたっぷり詰まっておりますよっ。
梅雨時の大きな悩み……それは「雨で靴下が濡れてしまう」こと。どんどん湿ってゆく靴下の不快感、絶望感は、筆舌に尽くしがたいものがあります。
そこでご紹介したいのが、「ウォータープルーフソックス(Waterproof Socks)」。「濡れない」&「蒸れない」を実現した前代未聞の “防水靴下” が誕生しました。
これさえあれば急な雨でも大丈夫。梅雨の時期にはもちろん、アウトドアや夏フェスでも重宝してくれそう~!
気がつけば夏はもうすぐそこ。今年は猛暑になるともいわれているし、少しでも快適に過ごしたいところ……!
サンコーの新商品「そよかぜ快眠ふとんファン『ふぁん寝る』」は熱帯夜の救世主ともいうべきアイディア商品。なんと布団の中を風が通り抜ける(!)というんです。
いったい全体どういうことなのか、その全貌をチェックしていくことにいたしましょう!
あると便利な食洗器。興味はあるけれど、設置場所に困るし、お値段も高めだし、なかなか購入に踏み切れない……!
そんな人にオススメなのが超コンパクトサイズの食洗器「ラクアmini」。
一般的な水道工事は不要&シンクの横など狭いスペースでも設置OK。「本当の使いやすさ」と「低価格」を実現した1〜2人暮らしにちょうどいい食洗器となっているんです~!
アイスクリームが恋しくなるこの季節、いつものアイスを食べる前にひと手間加えて “お店の味” を楽しんでみるのはどうでしょう。
ご紹介するのは、は市販のカップアイスをソフトクリームのような食感に変える(!)スプーンこと、クラウドファンディングサイトMakuakeでプロジェクト実行中の「アイホイスプーン」!
ありそうでなかったアイディア商品の全貌をさっそくチェックしていくことにしましょう♪
家にひとつあると便利なもの……それは「衣類乾燥機」!
便利だとわかっているものの、場所を取るし、まあまあ高いし、いざ購入と考えると躊躇することも。
しかし、それらの問題をまるっと解決してくれる乾燥機が、面白アイディア家電を発売するサンコーから登場しました。
その名も新商品「ちょい足し衣類乾燥機」。なんと洗濯機の上のわずかなスペースに “ちょい足し” できる乾燥機なのです。
急いでいるときに限って起こりがちな「鍵の閉め忘れ問題」。
鍵を閉めたような気がするけれど、閉めなかったような気もする……思い出せないから戻って確かめたい、でも時間がない~~~!
そんな問題をまるっと解消してくれそうなアイテム、それが大手鍵メーカー・美和ロックが手がける商品「チェッキー(ChecKEY)」。
春から新生活が始まる人にも、打ってつけかも!?
アウトドアや水遊びなど、お出かけ先で衣類が濡れてしまうと、持ち帰るのが大変ですよね!
そんなニーズに応えてくれるのが、洗濯ネットが内蔵された防水トートバッグ。
濡れた衣類をそのまま入れて持ち運べるうえに、“洗濯ネットに入れ替える” という煩わしさからも解放してくれるんです~!
先日、祖母の家に遊びに行ったとき、縁側にみかんの皮が干してあったんです。
「おばあちゃん、これ何?」
と聞くと
「みかんの皮は捨てずに干すと、いろんなことに使えるんだよ」
と教えてくれました。
気になったので調べてみたところ、みかんの皮を干したものは漢方にも使われる「陳皮(ちんぴ)」と呼ばれ、お茶、入浴剤、油汚れ落としとさまざまに使えるとのこと!
実際に①お茶②入浴剤③油汚れ落としの3種類に挑戦し、どんなものかと正直レビューしてみました!