「生理」にまつわる記事
生理用品としてすっかり定番化した “吸水サニタリーショーツ” 。ナプキンによる不快感や取り換えの手間がないため、私もよくお世話になっています。
ユニクロでも、さらりと心地よい素材・エアリズムを使用した「エアリズム吸水サニタリーショーツ」を販売中ですが……
2023年冬、さらに軽いはき心地を追求した「エアリズム吸水サニタリーショーツ(ライト)」が登場したんです〜! これは気になるぞっ。
毎月、憂うつになる人も多い生理の時期。
そんなムードをちょっぴりやわらげてくれるかもしれないのが、3月8日の国際女性デーを記念して期間限定で発売している「国際女性デー記念BOX」。
こちら、おしゃれな吸水ショーツと鉄分を摂取できるヴィーガンスイーツが入ったセットになっているんです!
Pouchでもご紹介した、ユニクロの吸水サニタリーショーツから、思春期の女の子たちへ向けた「ガールズ」バージョンが新登場!
「ナプキンを持ち歩くのが恥ずかしい」「替えるのが手間」「始まりそうな日が不安」……といった女の子が抱えるさまざまなお悩みに優しく寄り添うショーツです。
どんな特徴があるのか、さっそくチェックしていきましょうっ。
生理の症状や悩みは、人それぞれ違うもの。だからこそ、大切な人にも理解されたら嬉しいですよね。
ある調査によると、約6割の女性が「パートナーは生理について理解してくれている」と回答しているみたい。
中には、パートナーの神対応に感激したという声もあるので、関係性を築く上で参考にしてみるといいかもしれません。
新たな生理用品として注目されている “吸水型サニタリーショーツ” 。
その勢いはとどまることを知らず、なんとこのたび「スリーコインズ(3COINS)」にも、ブランド初となる吸水型サニタリーショーツが登場しましたよ!
さすがに300円ではないですが、シンプルなカラーバリエーションで使い勝手が良さそう♪
以前Pouchでもご紹介した、生理用ナプキンを無料提供するサービス「オイテル(OiTr)」が、いよいよ本格導入へ!
2021年夏から、埼玉県にある三井ショッピングパーク ららぽーと富士見の女性トイレ全個室に計141台が設置されることになりました。
これを皮切りに、どんどん全国に広まってほしい~!
人によって個人差が大きい「生理」。中には症状がひどくて、仕事に支障が出るほどだという人もいますよね。
そこで労働基準法で認められているのが「生理休暇」。
けれど、あるアンケート結果によると、実に80%以上の女性が「生理休暇を利用したことがない」と答えているんです。
令和時代の生理休暇の実態とは、どのようなものなんでしょうか?
毎週木曜夜11時59分から日本テレビ・読売テレビ系で放送中のドラマ『カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~』は、新時代のラブコメディー。
美しいものが大好きな主人公・和子(わこ / 吉川愛さん)と、美しすぎるジェンダーレス男子・周(めぐる / 板垣李光人さん)の恋模様が展開されます。
2021年4月8日放送の第2話では、生理と向き合うカップルの姿を真正面から描いて話題に!
ただのラブコメではないところも、今作の魅力のひとつなんです。
近年よく耳にするようになった「月経カップ」。
なんとこの春、生理用品ブランド「ソフィ」から初の月経カップが登場するようなんです。
なんとな~くハードルが高いように感じられるアイテムですが、なじみのあるソフィなら手を出しやすい……かも!?
ここ最近、問題となっている「生理の貧困」。つい先日、東京・豊島区が生理用品の無料配布を実施して話題になりました。
このたびスタートするのは「生理用品の無償提供」を目標としたクラウドファンディング。
リターン品が非常にユニークで、なんと支援者も生理用品をもらえる(!)そうなんです。
生理周期や排卵の有無を把握するのに必要な「基礎体温」。続けて計測することで、自分の体や心を知るバロメーターになりますが……
毎日となると、ちょっぴりメンドクサイんですよね。
そんな時に便利なのがヘルスケアデバイス「わたしの温度」。ナイトブラに装着して寝るだけで、基礎体温を計ってくれるんです。
大人の女性たちの間ではすでに知っている人も多い、ナプキン不要の吸収型サニタリーショーツ。ショーツ自体が生理時の経血を吸収してくれるため、ナプキンをあてる必要がないという優れモノです。
でもこれ、大人の女性だけでなく、毎月の生理にまだ慣れない年ごろの女子にだって必要じゃない……?
というわけで誕生したのが、超吸収型サニタリーショーツブランド「ベア(Bé-A)」のジュニアライン「ベア ペティート(Bé-A Petite)」なんです。
2020年8月31日深夜2時にテレビ東京系で放送された特別番組『生理CAMP2020』が大きな話題になりました。
番組のテーマはズバリ「生理」。産婦人科専門医を迎えて、ゲストたちが約30分間「生理」について話す……といった内容で、放送翌日には「見逃した」「映らない地域だから配信してほしい」といった声が続々!
反響を受けて、9月14日からYouTube配信がスタートしましたよーーー!