東日本大震災発生から12年。そして今年2023年は関東大震災発生から100年目となる節目の年でもあります。
災害はいつ起こるかわからないもの。だからこそ「もしも」に備えておきたいーーー。
コミュニケーションアプリ「スナップチャット(Snapchat / 通称:スナチャ)」では、3つの防災ARレンズ(フィルター)を公開中です。
なかなか学ぶ機会がない「消火器の使い方」や「AEDの使い方」、「自宅が浸水したときのシミュレーション」を通して、防災意識を高めましょう!
東日本大震災発生から12年。そして今年2023年は関東大震災発生から100年目となる節目の年でもあります。
災害はいつ起こるかわからないもの。だからこそ「もしも」に備えておきたいーーー。
コミュニケーションアプリ「スナップチャット(Snapchat / 通称:スナチャ)」では、3つの防災ARレンズ(フィルター)を公開中です。
なかなか学ぶ機会がない「消火器の使い方」や「AEDの使い方」、「自宅が浸水したときのシミュレーション」を通して、防災意識を高めましょう!
誰でも年を取り、老いてゆくもの。だからこそ孤独に老いることがないよう、なにかしらの「つながり」が欲しい……!
そうしたニーズに応えてくれるのが50歳以上限定のアプリ「おしるこ」です。
仲間と気軽につながれるのはもちろん、自分の趣味や特技を発信したり、専門家から学んだり、仕事を見つけることもできちゃうみたいなんです! お買い物もできる上に、漫画やコラムも読めるなど、様々なサービスを体験できるアプリをご紹介しますっ。
日本では7〜8年前くらいに爆発的な人気を博した “スナチャ” こと「スナップチャット(Snapchat)」。
3億6000万超ものユーザー数を誇るSNSアプリで、保存はされたくないけど見せたい画像や動画を交換したり、レンズ(フィルター)やエフェクトなどで様々な画像加工を楽しめます。
そして今、Z世代のあいだでスナチャ人気が高まっているようなんです。これを機に「スナチャのクールな使い方」を私たちだって学んでみませんか?
職業柄、不規則な生活になりがちで「朝起きられない」「寝たはずなのにボーッとする」など睡眠の悩みをずっと持っている私。寒〜い冬は、まずます朝起きるのが苦手になります……。
このままじゃいけない、何か対策をしなきゃ! と思っていたときに編集部に「トトノエライト」なるものが届きました。簡単にいうと、光で睡眠の質を上げる「光目覚まし時計」だそう。
少しでもスッキリ目覚めることができれば、と思い検証してみることに。普通の目覚ましではもう起きられない人、必見です!
ランチタイムになるや否や、オフィス内にあるコンビニのレジには長蛇の列。急いでいるのに会計が全然進まない~~~!
そんなふうにイライラした経験のあるそこのあなた、そう遠くない未来にこの問題が解消されるかもしれません。
カギを握るのはローソンが新たに展開する「ウォークスルー決済」。レジに並ぶことなく素早く買い物ができる、ストレスフリーなシステムの正体とは……!?
地下鉄に乗るとき、混んでいる車両は少しでも避けたい……。
おそらく誰もが抱いたことがあるであろうこの悩みがアプリで解決できるかもしれません。
この秋から東京メトロ公式の無料アプリ「東京メトロmy!アプリ」では、東京メトロ全路線の号車ごとのリアルタイム混雑状況を見ることができるようになりました。
ということは、乗る前に車内の混雑状況を把握できるから混雑のリスクも回避することができちゃうかも!
海外旅行先で役立つのが “現地のアプリ” 。連絡ツールとしてはもちろん、現地の交通情報を検索したいときやお買い物などに使えると便利ですよね。
海外在住日本人と海外を訪れる日本人をマッチング&旅行などのお手伝いをするサービス「LOCOTABI」では、現地在住者が教える「行く前に絶対入れるべきアプリ&サービス」を公開中です。
ハワイや韓国など人気の海外旅行先を網羅しているので、知っておくと便利かも♪
気になるレストランがあるけれど、1人で行くのは敷居が高い……。
そんな悩みを持つ人に打ってつけなのが “おひとりさま外食” を応援する会員制サービス「ソロメシパス」。
月額1000円で対象店舗の「ソロメシ限定メニュー」&「ワンドリンク無料」を楽しめちゃうんです。
お得感があるのはもちろん「1人向けのメニューがあるのかわからない」「1人だとメニューのボリュームが合わず楽しめない」「1人で利用するといくらかかるのか不安」という人にもオススメですよ~!
犬は、赤・黄・緑の区別がつきにくく、視力も人間の0.1相当とされています。
この春リリースされる「犬の目カメラ」は、ワンコが見ている世界をリアルタイムでシミュレーションしてくれるアプリ。
どんな世界が広がっているのか知ることで、愛犬がより住みやすい環境を作れそう!
これは、仕事関係で知り合った当時の彼と、付き合って半年経った頃のお話。
毎日連絡を取り合い、週末は一緒にお出かけする幸せな日々を送っていたのですが、雷が落ちたようなショッキングな出来事が……。
なんと、マッチングアプリ上で彼氏を見つけてしまったのです!!!
気づけばもう12月。2021年はどんな年でしたか? やり残したことはありますか?
……アァッ!!! 私、今年こそ「年賀状を出そう」としていたのに、すっかり忘れていました。
もはや12月も中旬で時間がない。でも、自分でデザインしてオリジナリティを出した〜い!
どうにかこの時期に間に合う方法はないかな?と調べたら、スマホで簡単に年賀状が作れるアプリ「つむぐ年賀」を見つけました!
源氏物語を漫画化した『あさきゆめみし』をはじめ、数々の名作を世に出してきた少女漫画のレジェンド・大和和紀(やまと・わき)先生が、今年2021年にデビュー55周年を迎えます。
これを記念して、少女・女性マンガアプリ「パルシィ(Palcy)」では、お祝いプロジェクトを実施中!
『逃げるは恥だが役に立つ』の海野つなみ先生ら、15人の作家が共作した『あさきゆめみし』のトリビュートマンガなど、見逃せない企画が満載なんです♪
ここ数年、一気に浸透したオンライン会議……!
それに合わせて様々なオンライン会議向けのサービスが登場しました。中でも私が気になったのは資生堂「Tele Beauty(テレビューティー)」。
なんと顔を認識して自動的に自然なメイクをしてくれるフィルターなのです! たとえ寝ぼけ顔のすっぴんでも、男性はキリッと男前に、女性は様々なメイクを楽しめます。しかもSkype、Google Meet、Microsoft Teams、ZOOMなどさまざまなオンライン会議ツール反映可能。
どれほど自然なのか、さっそくスッピンで会社のオンライン会議に参加してみました。バレませんように…!
東京にある「ラッシュ(LUSH)」原宿店2Fに、期間限定ポップアップスペースがオープン。
実験的なプロジェクトをデジタルで行うための自社アプリ「Lush Labs App」のプロジェクトの一環として生まれたもので、第1弾のコンセプトは「ユニコーンプープ(ユニコーンのうんち)」!
原宿からインスパイアされたアプリ限定ボックス「ユニコーンプープ ボックス」の世界観を、リアルに体感できるそうなんです……!
今や多くの人が活用している “オンライン婚活サービス” 。
しかしここ最近、ユーザーのあいだで “婚活疲れ” を感じる人が増加しているようなんです。
その調査結果によると、「疲れてしまう理由」には男女差があるみたい。
一体どこらへんが違うのか、この差を知れば次に生かせるかもしれませんよ……!
「コーディネートがいつも同じになってしまう」「買ったのに1度も着ていない」「そもそもクローゼットにどんな服があるのかわかっていない」
そんなお悩みをまるっと解決してくれるのが、AIコーディネート提案アプリ「XZ(クローゼット)」!
手持ちのお洋服を分析、住んでいる地域の天気や気温に合わせて(!)コーディネートを提案してくれるというんです~っ。
カラーバリエーションが豊富なネイルブランド「ネイルホリック(NAIL HOLIC)」。
似ているけれどニュアンスが違う色も多く、どれを買おうか迷ってしまいますが……なんとバーチャルで「ネイルカラーのお試し」ができる専用アプリがあるのですっ。
使ってみたところ、再現度がハンパなく実際に塗布したときとさほど変わらないクオリティーで色が確認できることにビックリ! これ、めちゃくちゃ便利なんですけど!?
毎日忙しくて、読書する時間がない……。
もしもあなたがそんな悩みを抱いているのであれば、時短読書サービス「フライヤー(flier)」を利用してみるといいかも!
ビジネスにかかわる人々が読むべき本を厳選&1冊あたり10分で読めるよう要約されている……というもので、スキマ時間を利用して教養や知識を身につけられるようなんです♪