アメリカのソウルフードといえば「マカロニ&チーズ」。
「マッケンチーズ」とも呼ばれるこちらは、読んでそのまま、マカロニとチーズを組み合わせたシンプルなメニュー。スーパーのレトルト食品としてもおなじみですし、映画『ホーム・アローン』にも出てくるほど。
そんな「マカロニ&チーズ」が、ついにアイスクリームになっちゃった!?
しかも、販売開始からわずか数時間で売り切れてしまったというのです……!
アメリカのソウルフードといえば「マカロニ&チーズ」。
「マッケンチーズ」とも呼ばれるこちらは、読んでそのまま、マカロニとチーズを組み合わせたシンプルなメニュー。スーパーのレトルト食品としてもおなじみですし、映画『ホーム・アローン』にも出てくるほど。
そんな「マカロニ&チーズ」が、ついにアイスクリームになっちゃった!?
しかも、販売開始からわずか数時間で売り切れてしまったというのです……!
パッと見た印象は「耳にひっかけた輪っか」。しかしその正体は……なんとヘッドフォン!
デザインのコンサルタント企業「frog design」の工業デザイナーチームがデザインした「UNUM」は、人を孤立させないヘッドフォン。
耳を覆わないことで、周囲の音を聴きながら音楽も楽しめるそうなんです。
アメリカ・テキサス州にあるサン・アントニオ動物園に “レゴで作られた動物たち” が出現。
その数は30以上で、なんと300万個ものレゴブロックを用いて制作しているそうなんです。
いったいどんな “ レゴ動物 ”たちに会えるの〜!?
世界中で親しまれているアメリカ生まれのオレオ。ほろ苦いココア風味のクッキーと、ちょっぴり甘めのバニラクリームのコンビが、たまらなくおいしいんですよねぇ!
アメリカにはオレオを使ったケーキが色々あり、なかでもオレオをたっぷり練り込んだオレオチーズケーキは絶品。一度食べたら、忘れられないおいしさです。
あぁ、コクうまなオレオチーズケーキが食べたいよぉ〜。でも、私の暮らしているフランスにはオレオチーズケーキどころか、チーズケーキさえ売っていないのです。フランスはお菓子大国なのに……!
そこで考えてみたのが、水切りヨーグルトとオレオで作るチーズケーキ。とーってもおいしくて、しかも超カンタン♪ 材料2つでできちゃう、オリジナルレシピをご紹介します☆
先日、アメリカの高級食品チェーン「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」が経営破綻したというニュースが報道されました。
ディーン&デルーカといえば2003年に上陸して以来、日本でも親しまれてきただけに、この知らせにはショックを受けた人もいるかもしれません。
そこで気になるのが、「日本に今あるディーン&デルーカのお店はどうなっちゃうの!?」ということ。アメリカの経営破綻の影響を受けて日本も閉店に……なんてことはあるのでしょうか?
アメリカで買えるソーダの種類はハンパなく、とうもろこしのソーダやベーコンのソーダなど、日本ではまず見ないフレーバーもいっぱい。
お菓子のパイをイメージしたソーダも販売されているのですが……そのCMがちょっと、いや、かなりクレイジーなんです……!
ヒャッホー! 久しぶりのジャパンだ!!
一時帰国すると、「あそこにも、ここにも行きたい!! 」「あれも、これも買いたい!!」と、滞在期間中はいつも大忙し。帰省中にしておきたいことが、色々あるんですよねぇ……。あぁ、忙しいッ!
そんな多忙な時間の合間をぬって「一時帰国中に必ず立ち寄る場所」はどこ? ということで、海外在住経験のあるPouchスタッフにヒアリングしてみました☆
海外在住者にとって、一時帰国は待ち遠しいイベントです。
海外生活がどんなに楽しくても、やはり故郷は恋しくなるし、日本でしかできない経験もたくさん! そのひとつが、日本での買い物です。
海外では手に入りにくいモノ、あるいは使い慣れたものが欲しいよぅ……!
そこで今回は、海外在住経験のあるPouchスタッフに「一時帰国中に必ず買うもの/お土産」をヒアリングしてみました。みんな、どんなモノを購入しているの?
海外で暮らしていると、恋しくなるもの。それはやっぱり……食べ慣れたもの! 和食はもちろん、日本でしか味わえないモノが食べたくなるんですよねぇ。
ふっくら甘い日本米が、しばらく食べられない辛さと言ったら……(泣)。日本ならおいしいおにぎりが、コンビニでも買えるのに!
ということで、海外在住経験のあるPouchスタッフに「一時帰国中に必ず食べるもの」を聞いてみることにしましたよーっ! みんなが食べたくなるものは、な〜に?
10月31日はハロウィンです。
私はハロウィンが苦手でした。
とくに渋谷のハロウィンでは渋谷区や警察官が頑張っているものの、暴れる、窃盗、痴漢など毎回事件が起きています。私も仕事で近くを通りかかったことがありますが、この日だけは渋谷に近づけないヨォ……。
そういったニュースを見るにつけ、正直「ハロウィンの楽しさがわからん」と思っていた私ですが、本場アメリカのハロウィンを実際に体験。すると「全然違うやん」と驚きつつも、超感動したのです。私、ハロウィン大好きになったよ。
海外旅行に行くと、日本でもおなじみの飲食店を見かけることがよくあります。
アイスクリームショップのサーティワンもそのひとつですが、アメリカでは日本とは呼び名が違うってこと、ご存知でした?
サーティワンは、アメリカでは「バスキン・ロビンス(Baskin-Robbins)」と呼ばれているんです。
サーティワンのサの字もない……そもそも数字じゃない。サーティワンで育ってきた身としては、違和感ありありですよね!?
アメリカ・フロリダ州にある蝶と自然の温室「Key West Butterfly & Nature Conservatory」には、世界各地から集まった50〜60種類の蝶たちが生息しています。
“蝶の楽園” とでも言うべきこの場所の人気者は、なんとフラミンゴ。
すぐそばまで寄ってきて、自分からすりすりと体をこすりつけるなど、とーっても人懐っこいんです!
あるときは、イケオジインスタグラマーになってみたり。またあるときは、ゴリゴリのマッチョたちを集めてダンスを披露してみたり……。
次から次へとブッ飛んだ企画を出し続けるアメリカKFCが、今度はカーネルおじさんと恋愛を楽しめるシミュレーションゲームを制作したというではありませんか……。
ゲームサイト「Steam」にすでに映像が公開されているのですが、 “若き日のカーネルサンダース” という感じで、なかなかのイケメンなんですよね……!
アメリカ・カリフォルニア「ディズニーランド・リゾート」内にある2つのスターバックスに、限定ドリンク「マレフィセント・フラペチーノ(Maleficent Frappuccino)」が登場し話題を呼んでいます。
2019年10月18日に日米同日公開される映画『マレフィセント2』とのコラボによって生まれた商品で、見た目は色鮮やかなパープルとグリーン!
一体ぜんたいどんな味がするのか、気になりすぎますよねぇ~!
ロールケーキや海苔巻きの端、パンの耳など、食べ物の “端っこ” に目がないみなさんに朗報です。
アメリカ・ニューヨークを中心に展開しているイタリアンピザチェーン店「Villa Italian Kitchen」に、ピザの耳だけを詰め合わせたセットが登場。2019年7月18日から全店舗で販売を開始したんです!
時間を確認するときは、スマホを見たりパソコンの表示を見たりとデジタル時計を使う乙女も多いはず。
そこのあなた、アナログ時計読めますか?
あたりまえじゃーい!っとツッコミが聞こえそうですが、アメリカの若者の中にはどうやら時計の針が読めない人もいるみたいなんです。頭をひねりながら出される珍解答をご覧あれ〜。
世界にはいろいろと変わったホテルがありますが、今回は、ずば抜けてヘンテコなホテルを見つけてしまいました……!
なんと「じゃがいも」の中に泊まることができるようです。
その名も「ビッグ アイダホ ポテト ホテル(Big Idaho Potato Hotel)」
ポテトで有名なアメリカ合衆国アイダホ州の広い農地に、建っている……というより、ごろんと転がっているように見えるけど……?
外から見たら、無骨な巨大じゃがいも! 本当に泊まれるのか心配になってしまうお姿ですが、室内は一体どうなっているのでしょう?
令和最初の「母の日」がやってきました。皆さん、日頃の感謝の気持ちを伝える準備はできていますか?
日本の「母の日」の起源とされているのはアメリカです。カーネーションを送る習慣や「5月の第2日曜日」という設定も、アメリカを元としているのだそう。
そんなアメリカのケンタッキー・フライド・チキン(以下、KFC)が、オンラインで作れる「“お母さんありがとうビデオ”ジェネレーター」を公開し、話題となっています。
どうして話題となっているかというと…… “イケメン筋肉ダンサーズが、服を引きちぎってムキムキボディを披露しつつ「ママ、最高」って言ってくれるから” です。
アメリカ・ラスベガスにある和食店「JJANGA Steak & Sushi」で販売されている、ありそうでなかった、でもとってもアメリカ感のある “SUSHI BURGER(寿司バーガー)” というメニュー。
一体どんなメニューなのかとインスタグラムをのぞいてみたところ……。
バンズの代わりにカラッと揚げたライスが使われてるううううう! ご飯を油で揚げるだなんて、なんとも思い切ったことをしますよねぇ。