「朝食」の記事まとめ
1人でも慌ただしい朝の時間。お子さんがいる人は「早くしなさい!」と時に声を荒げてしまうこともあるかもしれませんが……別に怒りたくて怒ってるわけじゃないのよね(涙)。
ある調査によると、なんと約9割が「(平日の朝は)子どもを1回以上せかしてしまう」と回答。さらに8割近くの人が平日の子育て朝食を負担に感じていました。
朝食時間のドタバタ・イライラを解決するポイントは「子どものやる気」だというんです。ということで本日は、脳科学のプロ×管理栄養士による「朝食時間の悩みを解決する3カ条」をご紹介します♪
台湾の朝ごはんとして人気の、卵クレープこと「ダンピン(蛋餅)」。
現地では、スーパーで簡単に購入できるので日本へのお土産にすることもできるんですよ♡
今回は、台湾リピーターの私が選び方やお土産にする方法や相性のよいソースを詳しくご紹介したいとおもいますっ。
突然ですが、台北に毎日大行列ができる朝ごはん屋さんがあるんです。そこは、ミシュランのビブグルマンを獲得している人気店で、1時間並ぶなんてこともザラです。
私も今まで何回も並んだことがあるのですが、やっぱりおいしいから並びたくなるお店なんですよね……♡
ということで今回は、どのくらい並ぶのか、お店の雰囲気やおすすめのメニューを台湾現地からリアルをお伝えしますっ。
日本上陸で話題の台湾朝食チェーンの「マイウェイダン(麥味登)」。
大阪発の台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」とのコラボで楽しめるみたいだけど、そもそも本場・台湾ではどんなお店なの?
気になってきたので、台湾にいる私が台北の「マイウェイダン」に突撃レポしてきました~!
台湾好きの皆さん!台湾の朝食チェーン「マイウェイダン(麥味登)」がついに日本に上陸するってよ~~~!!!
大阪発の台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」とのコラボにより、人気のハンバーガー6種類を期間限定で楽しめます。
わぁぁ~、日本にいながらにして現地にいる気分をそっくりそのまま味わえそう……♡
台湾全土に60店以上の店舗を持つ、牛丼チェーン店「すき家」。
メニューは日本とほとんど同じだと思っていたら……あれ、モーニングにお粥がある!?
実は意外と朝からお粥を食べられるお店が少ない台湾。だから、まさかすき家のモーニングで食べられるなんて……!
どんな味なのか気になったので、さっそく台北のすき家にいってきましたっ。
台湾には、かわいい雑貨やレトロな街並み、こだわりたっぷりの台湾グルメやスイーツと出会える場所がたっくさん♪
このシリーズでは、台湾リピーターの筆者が女子旅やソロ旅におすすめしたいスポットやお店を、最新の取材情報を元に詳しく紹介していきます。
今回は、私のお気に入りの朝食ブランチのお店「軟食力(ルアンシーリー)」。カフェ風のおしゃれな店内で台湾の伝統的な朝ごはんをいただけるんですよ〜!
台湾上陸5周年を迎えた「松屋」。
メニューは日本とほぼ変わらないと思っていたのですが、モーニングに台湾限定メニューがあるのを発見しちゃいました。
台湾の伝統的な朝ごはん卵クレープこと「蛋餅(ダンピン)」が食べられるなんて、盲点だったわ……!
とっても気になるので、台北の松屋へ行ってきました♪
S&B「栗原はるみのビーフシチュー」は、おうちにいながら栗原はるみさん流のビーフシチューが簡単にできちゃうスグレモノ。
そのまま作っても美味しいのですが、実はビーフシチュー以外も作れちゃうのですっ!
ご紹介するのは、公式アレンジ「簡単ビーフシチューソースのトースター焼き」。
家庭にある食材を使って作ってみたら、いつもの朝ごはんがちょっぴり格上げされちゃったよ♪
近頃ブームとなっているおにぎり専門店。出来立ての美味しさもさることながら、目の前で握ってくれるライブ感もたまりませんよね。
この秋、大船にもおにぎり専門店が新オープンしました。
「朝食」にこだわったお店で、店主は元鮨屋であり朝食マニアでもあるのだとか……! どんなメニューが食べられるのか、さっそくチェックしていきましょ♪
朝ごはんをちゃんと食べると1日が整う気がする私。とはいえ、時間がないと適当に済ませることが多くなってしまいがちなんですよね〜。
そこで今回ご紹介したいのが、ライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ、以下アコメヤ)」がイチ押しするごはんのお供です。
お米や調味料など選りすぐりの品々が並ぶアコメヤだけに、間違いのないセレクション!
試食会にお呼ばれして実際にいただいた私が、特に食べてみてほしい3品をご紹介しますっ。
国内外のコメダグループ全店が1000店舗を達成したことを記念して開催されている、過去最大規模の感謝祭「1000キューキャンペーン」。
第4弾は、コメダ珈琲店の朝の定番「モーニング」をお得に楽しめる企画「モーニングパン追加無料キャンペーン」がスタートします。
7日間のみの超限定企画なので、この機会を逃さないようご注意を……!
突然ですが、私はパンが好きです。特に食パンが好き。
しかしですね、我が家にはトースターがありません。以前は持っていたのですが壊れてしまって、それ以来トーストはいつもフライパンで焼いてます。
そんな私に編集部からタレコミが。なんと、パン専用焼き網なるものがあるらしい。何やらポルトガル発祥だとか? 学生はみんなこれでパン焼いてるとかなんとか……ほんまかいな。
なんだか良くわからないけれど、買ってみました。さあ、パン専用焼き網の実力、見せてもらおうじゃないの。
朝はしっかり食べて力をつけたいけど、時間をかけて料理するのは難しい……。
バタバタと忙しいけどしっかり食べたい朝ごはんレシピなら、日東紅茶の公式レシピ「ロティオーズ」はいかがでしょう!
食パンに穴を開けて、そこに卵を落とし入れて焼くだけ。パンと卵を別々に焼く必要もなく、時短もできちゃう簡単レシピ……これは1度試してみないとっ。ということで、レポします♪
こんがり焼いてアツアツのうちにサクッと頬張れば、口いっぱいに美味しいが広がるピザトースト。朝ごはんがピザトーストだと特別感出ますよね〜♪
ところで「ピザトースト」を言われると、だいたいの方がトーストの四角い形を思い浮かべると思うのですが、パスコの提案するピザトーストはちょいと違います。
なんと、まるで本場のピザを彷彿させるような丸型になっているのです。でも、食パンでどうやって丸くするの??
めっちゃ気になったので挑戦してみたら、ちょっとしたホームパーティー開けるくらい、すごいのできちゃったよ!
私の朝食シリアルの定番「ごろっとグラノーラ」こと、通称「ごろグラ」。具が大きくてたくさん入っていて美味しいんですよね〜♡
そんな「ごろグラ」に、糖質オフタイプが登場しているのをご存知でしょうか?
編集部に8つのフレーバーのサンプルが届いたので、新作の味見もしつつ、「ごろグラ」シリーズの糖質がひと目でわかる “糖質ピラミッド” もつくってみましたよっ♪