SNSで話題沸騰中の “出版社が作ったネイルポリッシュ” こと「秘めごとネイル」の再販が決定!
「本を読む所作まで美しく」をテーマに、オードリー・ヘップバーンをはじめ “時代のアイコン” の生き方を花言葉になぞらえてネイルポリッシュに落とし込んでいます。
自分好みのカラーを選ぶもよし、生き方や花言葉で選ぶもよし……。大切な友人へのプレゼントの候補にもいかが♪
SNSで話題沸騰中の “出版社が作ったネイルポリッシュ” こと「秘めごとネイル」の再販が決定!
「本を読む所作まで美しく」をテーマに、オードリー・ヘップバーンをはじめ “時代のアイコン” の生き方を花言葉になぞらえてネイルポリッシュに落とし込んでいます。
自分好みのカラーを選ぶもよし、生き方や花言葉で選ぶもよし……。大切な友人へのプレゼントの候補にもいかが♪
愛犬はにはいつまでも健康で長生きしてほしいもの!
数々の犬種別ムックを刊行してきた辰巳出版では “ワンコ向け『家庭の医学』” を取り扱い中。
新作のテーマは「チワワ」。小さな体ゆえのなりやすい病気、健康でいるためのお手入れ方法、苦戦しがちな薬の飲ませ方などを収録した、チワワの体のことがすべてわかる1冊となっています。
わんちゃんを飼っている人はもちろん、わんちゃんをこれから飼うことを検討している人にも参考になりそう~!
もうすぐクリスマス。私も子ども頃、サンタさんがやって来るのを心待ちにしたものです。
今回ご紹介するのは、望めば誰もがサンタさんになれる「ブックサンタ」というサービス。
様々な事情で困難な状況にある子どもたちに、自分が選んだ本を届けてくれるというのですっ!
ここ数年で人気急上昇している「韓国文学」。
その中で「今こそ読んでおきたい」のが、日本でもロングセラーとなっている『+1cm(プラスイッセンチ)たった1cmの差があなたの世界をがらりと変える』。
たった1cm、ものの視点を変えただけで、世界は180度変わる……。
可愛くてオシャレなイラストと共に「気づき」を与え、「視界を開かせて」くれる作品です♪
勉強する気になっても、親から「勉強しなさい」と言われると、「今やろうと思ってたのに!」と、たちまちやる気がなくなる。でもなんでやる気がなくなっちゃうんだろう……。
こうした、大人でも理由を答えられないような “ふしぎ現象” には、すべて名前がある(!)ってご存じでしたか?
このたび発売された新刊『大人も知らない? ふしぎ現象事典』を読めば、ふしぎ現象の正体がわかりますよ~!
ブックオフの一部店舗で「ブックチケット」なるものの販売をスタート。
なんとこちらの「ブックチケット」、コミックや書籍を割安で購入できる「定額回数券」で、最大70%オフ(!)になるそうなんです……!
しかも書籍の買取価格が20%アップとなるプレミアム特典も付いてくるらしく、お得感満載ですよ〜っ♪
おうち時間が増えたことで、読書にトライしてみたくなったけど、何を読んでいいのかわからない……。
そんな人におススメなのが、自宅にいながら本屋さんに本を選んでもらえるサービス「ブックカルテ」です。
「本のプロが選んでくれる」という安心感もさることながら、自分以外の「誰か」が選ぶワクワク感もあって、利用してみたくなる~!
長引くおうち時間を利用して、読書を楽しむ人も多いことでしょう。
東京・GINZA SIXにある「銀座 蔦屋書店」では、お香と本の組み合わせが楽しめるフェア「お香とあなたのものがたり」を実施中。
本が持つ世界観にマッチするお香を提案してくれるので、いつもとは違う読書体験ができそうなんです♪
電子書籍のDMMブックスが驚異の初回購入限定セールを開催中。なんと最大100冊まで70%オフのお値段で購入できちゃいますよ~!
対象となるのは「全ての電子書籍」。
本好きの間ではもっぱらの話題で、ツイッターには「利用したよ!」という声が続々寄せられているんです。
1983年に発行されたコスチュームDIYブックが、いま海外のネットユーザーの間で話題になっています。
きっかけを作ったのは、アリーナ(Alina Pleskova)さんのツイート。
可愛いけれど、ちょっぴり奇妙なコスチュームがずらりと並んでいて、目が離せない……!
デジタルコンテンツが一般化した昨今、タブレットで本を読むことは珍しくありません。
若い世代ほどデジタルになじみが深いので、さぞや電子書籍派が多いと思いきや……そうでもないことが判明!
LINEリサーチが高校生に行った調査によれば、紙の書籍で本を読んでいる割合のほうが、多かったんです。
女優やモデルとして活躍中の山本美月さんが、2020年11月4日に書籍 『魔法少女 山本美月』(TAC出版)を発売。
山本さんといえばアニメ・漫画好きでも知られていますが、今回のテーマはタイトルにもあるとおり「魔法少女」!収録されているコミックや魔法少女フォトは、山本さん自身が制作に携わっているらしく、こだわりが満載なんですっ。
Perfume初の衣装本『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』の発売が決定! 2020年10月23日に『装苑』より刊行されます。
衣装本には、2005年のメジャーデビューから現在に至るまで登場した、Perfumeの衣装全253体761着を収録。
メンバーやスタイリスト陣へのインタビューも含まれているらしく、読み応えがありそうです~!
ブックオフがYouTubeに “本気のお願い動画” を公開。「本を売ってほしい」という切実な思いを、総勢30人のスタッフ有志で訴えています。
動画に映し出されていたのは、本がなさすぎてガラガラになった本棚。
スタッフの1人が、話題になった寺田心くん出演CMのモノマネをするシーンもあり、必死さが伝わってきます……!
子どもとお散歩しているとき、ひとりでふと空を見上げたとき、「浮かんでいる雲の種類に詳しければなぁ」……なーんて思ったことはありませんか?
実は、空に浮かんでいる雲にはすべて名前があるのだそう。気象予報士の菊池真以さんが長年撮り溜めた雲の写真とともに、雲の種類や空の現象について解説しているのが『ときめく雲図鑑』です。
これ1冊読むだけで、皆さんも素敵な“雲博士”になれちゃうかも……!
映画、ドラマ、ゲーム、アニメ、漫画と、今やあらゆるコンテンツで大人気なのが「ゾンビ」。私も大のゾンビ好きで、暇さえあればゾンビ映画やドラマを観ています。
そんな中、見つけたのは『大学で学ぶゾンビ学~人はなぜゾンビに惹かれるのか~』(岡本健 / 扶桑社)という本。近畿大学の超人気講義らしく、タイトルからして面白そう……!
ゾンビの歴史や、人々がゾンビに惹かれる理由など、気になるテーマが満載なので、さっそく読んでみることにしました。
ある日、家に帰ったら郵便受けに不思議な手紙が入っていた……
そんな妄想をせずにはいられない、物語好きの心をくすぐるちょっと不思議な小説があるのをご存知でしょうか。
BOOKSOUNDS から発売されている、その名も「何者からかの手紙」は手紙型の小説。SNSで話題になってから、売切が続いていたのですが……先日ようやく手に入れることができたのでご紹介します。
最近は日本でも、ペットショップではなく保護施設から犬や猫を引き取る人が増えてきました。「保護猫カフェ」なども、徐々に増やしつつありますよね。
カナダのノバスコシア州にあるブックカフェは、店内で本を読んだりコーヒーを飲んだりしながらとってもキュートな子猫たちに出会える夢のような保護猫カフェ。
もちろん、よい出会いがあれば、引き取って一緒に暮らすことも……!! 身寄りのない子猫たちの救助や保護につながるとして、ネットでも注目を集めているんです。
今回ご紹介するのは、ミニチュア好きにはたまらないドールハウス!
魅力的なドールハウスがずらりと並ぶなか、本好きとして注目せずにはいられなかったのが、本が所せましと置かれたハウス。小さな本がびっしり並んでいて、見ているだけでワクワクするううう!
私は本屋さんをブラブラするのが大好きなのですが、その理由のひとつが「おもしろいタイトルに出会えるから」。
「どんな内容なんだろう!?」とわくわくするようなタイトルに出会うたび、宝物を見つけたような気分になるんです。
そうした “書籍のタイトルのおもしろさ” に着目したのが、日本最大級の書籍紹介サイト・新刊JPが主催する「日本タイトルだけ大賞」! 今年2019年にノミネートされたのは、どんな作品なのでしょうか!?