外出先でうっかり食べ物・飲み物をこぼして、お気に入りの洋服にシミがついちゃった(涙)。
そんな事態に対応してくれる携帯に便利な衣料用シミとり剤「Shimitori」をご紹介します。
販売元のエポックケミカルによると、水性・油性のどちらのシミにも対応しているとのこと。実際に購入して効果のほどを試してみましたよ〜!
外出先でうっかり食べ物・飲み物をこぼして、お気に入りの洋服にシミがついちゃった(涙)。
そんな事態に対応してくれる携帯に便利な衣料用シミとり剤「Shimitori」をご紹介します。
販売元のエポックケミカルによると、水性・油性のどちらのシミにも対応しているとのこと。実際に購入して効果のほどを試してみましたよ〜!
洗濯した服を「なんとか早く乾かしたい!」ってとき、ありませんか?
明日着ていきたいけれど、気温が低い日や雨の日は外で乾かせないし、かといって乾燥機にかけられる服じゃないし……ましてや寒くなってきた今なんて特に。
そんなお悩みの救世主になりそうなアイテム、発見しました! それは、衣類や靴に使えるハンガー型の乾燥機「GeeAirer(ジーエアラー)」。
サンプルをお借りしたので、実際に使用感を試してみると「ひとつあるといろいろとはかどる便利グッズ」だと感じました♪
メリット・デメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいっ。
SNSで話題のお洗濯アイテム……「アタック どこでも袋でお洗たく 5L」!
なんと場所を選ばず、どこでも簡単にお洗濯ができるアイテムで、家で少しだけつけ置き・もみ洗いしたいときや、アウトドアでの洗濯にかなり便利なんだとか。
これまで「袋でお洗濯」という発想がなかったので、すごく気になる! ということで、本当に便利なのか……購入してたしかめてみましょう。
2022年8月に新潟県十日町市の着物関連メーカー「株式会社着物ブレイン」が、「シルキング剤」という洗剤でも柔軟剤でもない新ジャンルのアイテム「ulfada(ウルファーダ)」を発売します。
純度の高い特別なシルク「みどりまゆ」を使用しているというのですが、いったいどんな使い心地なのでしょう?
編集部にサンプルが届いたので、ひと足お先に使ってみました!
突然ですが皆さん、梅雨時のお悩みはなんですか? ある調査によれば「梅雨時に最も負担を感じる家事は洗濯」という結果が出ています。
けれども、生活のある限り、洗濯しないわけにはいかない……!
というわけで今回は「梅雨時におさえておきたい正しい洗濯方法」をご紹介! 洗濯のプロ集団による “目からウロコな洗濯豆知識” は必見ですよっ。
新生活がスタートした人も多いであろう4月。
初めての1人暮らし、新しい職場、転勤、育児休暇からの職場復帰など、さまざまな背景から生活スタイルが変化する人が増える時期です。
そんなときだからこそ、家事の負担を減らして、自分や家族のための時間を確保したい。でも家事の質は落としたくない……!
こうしたジレンマをまるっと解決してくれそうな “ライフハック” をライオンが提案しています。
家にひとつあると便利なもの……それは「衣類乾燥機」!
便利だとわかっているものの、場所を取るし、まあまあ高いし、いざ購入と考えると躊躇することも。
しかし、それらの問題をまるっと解決してくれる乾燥機が、面白アイディア家電を発売するサンコーから登場しました。
その名も新商品「ちょい足し衣類乾燥機」。なんと洗濯機の上のわずかなスペースに “ちょい足し” できる乾燥機なのです。
アウトドアや水遊びなど、お出かけ先で衣類が濡れてしまうと、持ち帰るのが大変ですよね!
そんなニーズに応えてくれるのが、洗濯ネットが内蔵された防水トートバッグ。
濡れた衣類をそのまま入れて持ち運べるうえに、“洗濯ネットに入れ替える” という煩わしさからも解放してくれるんです~!
「洗濯物を早く乾かしたいのに、まったく乾く気配がない…」「ずっと曇り空で気温も低いから、今日も洗濯は難しいかな…」
この、誰もが1度は直面するであろう悩みをまるっと解決してくれる “衣類乾燥機” が新登場!
しかもただの乾燥機ではなく、コンパクトに畳める “折りたたみ式” 。
さらには、UV除菌&ウイルス対策もしてれるようで、これは大活躍の予感です♪
ハウスクリーニング、家事代行、引越しなどをさまざまなサービスをオンライン予約できる「くらしのマーケット」。
公式YouTubeチャンネル「curamaTV」では「家事にまつわる豆知識」をコンスタントに紹介しているんです。
動画は1本あたり2~3分と短いものの、ひそかに役立つアイディアでいっぱい! 春から1人暮らしを始める人も必見ですよ~。
先日クラウドファンディングサイト「Kickstarter」を見ていたところ、なんと “洗って何回も使えるティッシュ” を発見!
紙ではなくオーガニックコットンで作られているため、洗濯機で洗えるそうなんです。布ナプキンや布製マスクなど、洗ってくり返し使える衛生用品はさまざまありますが、ティッシュはびっくり。
たしかにエコですが……使ったティッシュはどうやって持ち運ぶの!?
花粉症シーズン真っ只中ですが、世はコロナウイルス対策でマスク不足……。
花粉症にくわえて、ハウスダストアレルギーがひどい私。衣替えでクローゼットを整理したいけど、ホコリを吸い込むと喉が痛くなったり、熱が出ることもあります。
2020年3月4日、全国マスク工業会が「使い捨てマスクは洗うと機能が落ちるので再利用は勧めない」という指針を発表したと、各社で報じられました。同時に「どうしても再利用したい場合は」という条件つきで、マスクの正しい洗い方を紹介しています。
手元にあるマスクはもう残りわずか。背に腹は変えられないので、実際に不織布の使い捨てマスクを洗ってみることにしました。
春からひとり暮らしを始めるみなさんにおススメしたいのが、フェリシモで買えるお洗濯グッズの数々。
お洗濯で起こりがちなトラブルを回避するアイテムから、2WAYで使える便利なアイテムまでそろっているので、すでにひとり暮らし中というみなさんにも打ってつけです。
ひとり暮らし歴10年以上のわたしが「これは便利そう!」と思ったものを4点ピックアップしてみました~!
梅雨は洗濯物がなかなか乾かなくて、ユウウツな季節。でもサンコーが企画した商品『充電式360度回転ハンガー「部屋干しくるくるカラりん」』さえあれば、そんな悩みとおさらばできるかもしれませんよ!?
こちら読んでそのまま電動式の回転ハンガーで、1分間に6回転するから、洗濯物にまんべんなく日光や空気が当たる仕組み。
公式通販サイト「サンコーレアモノショップ」にて、2019年6月下旬より発売。5月29日から先行予約を開始しています。
ツムツムといえば、ディズニーキャラたちの丸っこいフォルムやムギュ~っと集まった姿も可愛さのヒミツですよね。ホラ、ここにもミッキーやミニー、ドナルドといったおなじみのツムツムキャラが集合したぬいぐるみが……って、ぬいぐるみじゃない!?
一見、ぬいぐるみにしか見えないツムキャラなんですが、実はこれ、洗濯ネット! こんな可愛い洗濯ネットがあったら毎日のお洗濯もめちゃくちゃハッピーになれちゃいそう♡ しかも、片手に抱えられるほどのこのサイズ感が意外と使い勝手よさげなんです。
洗濯ネットといえば、100均にも売られているお洗濯時の必需品。どこの家庭にもひとつはあると思いますが、こ~んな可愛い洗濯ネットを使えばお洗濯が今よりずっと楽しいものになりそう!
2018年9月15日に発売されたのは、パンダ型の便利グッズ「ダイヤ ごろんねっとパンダ」。洗濯ネットだけでなく、収納袋、クッションと一匹で三役をこなす優れモノなんです!
これからいよいよ夏本番。
夏といえばアウトドア、特にキャンプが楽しい季節ですが、唯一の難点は “汚れものを洗濯できないこと” ……。せめて毎日取り換える下着や靴下くらいはこまめに洗っておきたいし、そのほうが帰宅後もラクチンです。
キャンプで連泊するときに役立ちそうなのが、アウトドアブランド「LOGOS(ロゴス)」から今年発売された、「LOGOS シェイク洗濯袋」というアイテム。読んで字のごとく “洗濯できる袋” で、シェイクするだけで洗濯ができるそうなんですよ。