人気のカレー専門店 “ココイチ” こと「カレーハウスCoCo壱番屋」。
そんなココイチには地域や店舗限定メニューがあるのですが、そういえば私の実家、神奈川県にはどんなメニューがあるんだろう? と思い立ち調べてみることに。
公式サイトにはいくつかあったのですが、気になったのは東急白楽駅前通店で提供されている「新潟たれかつカレー」。
新潟のご当地メニューが神奈川で食べられるなんて、予想もしていませんでした! さっそく食べに行ってみたのでレポします☆
人気のカレー専門店 “ココイチ” こと「カレーハウスCoCo壱番屋」。
そんなココイチには地域や店舗限定メニューがあるのですが、そういえば私の実家、神奈川県にはどんなメニューがあるんだろう? と思い立ち調べてみることに。
公式サイトにはいくつかあったのですが、気になったのは東急白楽駅前通店で提供されている「新潟たれかつカレー」。
新潟のご当地メニューが神奈川で食べられるなんて、予想もしていませんでした! さっそく食べに行ってみたのでレポします☆
これまで440万人以上を動員した人気イベントがこの冬、3年ぶりに帰ってくる!
2023年1月13日から1月22日までの10日間、東京ドームで「ふるさと祭り東京2023-日本のまつり・故郷の味-」が開催されます。
「ニッポン再始動!!」をテーマに集結する伝統のお祭りやご当地グルメ。これはおおいに盛り上がりそうですよ~っ!!
みなさんは、フレッシュネスバーガーに店舗限定メニューがあることをご存じでしょうか。
店舗限定メニューの内容を一言で表すと「攻め」。
ご当地グルメを大胆に挟んでみたり、パティの枚数がとんでもないことになっていたりと、攻めに攻めまくっているのです……!
ただいまファミリーレストラン「ガスト」で開催中の「日本の美食紀行」フェア。日本各地のご当地の味がズラリと並ぶ中……なにやら異彩を放つメニューを発見!
愛知県豊橋市のグルメだという「二度うま! カレーうどん」は、見た目はごくごくフツーのカレーうどん……なんですが! うどんの下になんと「とろろごはん」が入っているというんですっ!!
この食べ方、おそらく初めて知る人も多いと思いますが……愛知県豊橋市の皆さんにとってはおなじみの食べ方なの!?
海外に行くとあえて行きたくなる場所……それは日本にもあるチェーン店。同じ店名でも、販売されているメニューが違っていたり、その土地の名物や好みが知れて面白いのです。
ということで、今回はハワイのマクドナルドに行ってみました! すると……ラーメンそっくりな食べ物を発見したのです! ナ、ナニコレ!!?
天空の城として有名な兵庫県の竹田城跡。
その竹田城から見える雲海が食べられるようになりましたぞ〜。ふわっふわのわたあめをソフトクリームの周りにグルっとトッピングした、その名も「もふもふアイス」。見た目のインパクトがすんご〜いっ!
この夏、山梨県~静岡県のほうに旅行に行ったのですが、事前に情報収集をしているときに静岡出身の人から耳にしたのが「ゴミハッチン」なる言葉。
「家族連れならゴミハッチンがいいかも」って言われたんですが……何その呪文のような響き! 調べてみたところ、静岡県・愛知県・山梨県という3県で展開する「五味八珍」なるローカルファミレスがあることが判明。
どうりで東京暮らしの自分は知らないわけだ。「せっかくなので行ってみよう!」ということで今回行ってみたのですが……友達が「家族連れなら」と勧めてくれた理由も納得。この五味八珍で、小さな子どもを持つ親ならウルウルと来てしまいそうな、とっても心あたたまる呼びかけを見つけたんです!
東西南北の「地元めし」が一同に会する野外フードフェス「 第5回地元めしフェス“クオーゼイ”in日比谷」が本日2018年4月5日から8日まで開催されますよ〜っっ!
日本各地から日比谷公園にやってくるのは選び抜かれたリアルにうまい「地元めし」たち!
先日Pouchでも紹介した長崎の郷土料理であり幻のお寿司「白鉄火」。長崎県民は、マグロではなくブリやヒラマサなどを巻いた白い鉄火巻が主流だったのだそう。
しかし、チェーン店の進出の影響で「鉄火巻=マグロ」という認知が広がり、今では長崎でもなかなか見かけない幻のお寿司になってしまったという……でも食べたい!食べてみたい!
以前、Pouchでは、グロテスクな見た目のハロウィーン向けピザ「復活!血まみれゾンビーノ2」をご紹介しました。
東海地方で展開している宅配ピザチェーン、アオキーズ・ピザによるもので、ゼリーの目玉やポークソーセージの指がトッピングされていて不気味でした。
現在、アオキーズ・ピザにまたまたユニークなピザが登場しているもよう。三重県伊勢市のマスヤとコラボして「おにぎりせんべい」風のピザを作っちゃったみたいだよ、これはおいしそうっ!
カップ焼きそばというと、どの製品を思い浮かべますか? ペヤング? U.F.O? それとも一平ちゃん……?
先日 Pouch で公開した記事では、全国的には東日本がペヤング、西日本はU.F.Oだったのですが、この質問を北海道出身のひとにぶつけると、100%の確率で『やきそば弁当』と答えます。なんだ、それ?
「弁当」とな? ウインナーや卵焼きが入っているの? それともご飯と焼きそばが入っているの? そばめしなの?
JR東日本の駅弁総選挙「駅弁味の陣 2016」が、昨年につづいて今年も開催されました。
今回が5回目となる駅弁味の陣は、各地からエントリーされた61種類の駅弁の中から、東日本の駅弁の頂点を決める戦い。ハガキとインターネットの応募によって、6項目(味・彩り・掛け紙・価格・地域のこだわり・思い出)が評価され、各賞を決定します。
応募数9304票(はがき 6880 票、WEB2424 票)によって、1位の「駅弁大将軍」に輝いたのは……秋田県の「比内地鶏の鶏めし弁当」!
この駅弁を作っている株式会社花善は、昨年の「鶏めし」でも駅弁大将軍を獲得しているそうで、2年連続1位の快挙を成し遂げました。
長野が誇る名産品といえば、信州そば、信州みそ、おやき、など本当にいろいろあります。しかし、長野出身のわたしは思ったのです。長野でみんなから愛されていて、県民ならついつい食べちゃう、真の名物は “コレ” なのかもしれない……
それは、かっぱ寿司の「サラダ軍艦」!。
サラダ軍艦とは、ボイルしたイカゲソとカニカマをマヨネーズで和え、海苔で巻いて軍艦に仕立てたお寿司です。イカ・カニカマとマヨが織りなす濃厚な旨みに、お醤油でさらに旨みを高めていただく至高の逸品。このうまさがわからない他県の人はほんとマグロでも食っててください、と言いたいです。
ちなみに、かっぱ寿司は何を隠そう長野発祥のお店なのです。海のない長野県が、海の幸を扱う寿司屋を生み出し、しかも全国チェーンにしたなんて、長野県民として泣けてきますね……。
ということで、今回はいかに長野県民が「サラダ軍艦」を溺愛しているか、その好きっぷりを示すとある行動をまずご紹介したいと思います。そしてその行動を東京のかっぱ寿司でもやってみた……結果はのちほど。
その土地ならではの文化や特産物から生まれた料理、ご当地グルメ。美味しいだけじゃなく、この食材はこんな食べ方があるんだー、なんて気づかされるなど、奥が深いものだったりします。
先日、北海道にちょっと変わったご当地グルメがあるという情報をキャッチしました! その名も……
「北海道 ご当地アイスのり巻き」。バニラアイスにお醤油をかけて、海苔と一緒に食べるんだそうな。へぇ〜北海道の人ってこういうの食べるんだ! ちょっと斬新だけど、北海道といえば美味しいものがいっぱいあるイメージ。舌の肥えた北海道の人たちが生み出したグルメなんだから美味しいはず! ということで、再現してみました。
町のお肉屋さんで買うコロッケって、サクサク&ホクホクしていて、とってもおいしいですよね! 「アチッ」なんていいつつ、揚げたてにパクリとかぶりついたら……美味なり!
群馬県高崎市には、「オランダコロッケ」というご当地コロッケがあるそうです。
町のお肉屋さんなどで販売されているとのことで、それ、絶対においしいやつ! と、いうワケで、実際に食べに行ってみました!
ホテルの朝食っていいですよね。特にバイキングになってたら最高! 自分の好きなものを好きなだけ食べて朝から幸せな気分になれる……ああ、旅行に出かけたくなってきた!
さて、昨年もお伝えした「行ってよかった! 朝食のおいしいホテルランキング」ですが、このたび2016年のランキングがトリップアドバイザーより発表されました。
見事1位に輝いたのは……えーっ、またあのホテル!? 4年連続で1位を獲得という驚きの結果となっています。
北は北海道から南は沖縄まで、日本全国の美味しいものが東京・日比谷公園に大集合。
4月7日(木)から10日(日)までの4日間、入場無料のフードフェス「地元めしフェス “クオーゼイ” in日比谷」が開催されますよぉ〜!
肉汁したたるステーキもいいけれど、濃厚な旨みが口いっぱいに広がる魚介もしみじみおいしい。
そんなお魚好きのみなさんに猛烈プッシュしたいイベントがこちら! 3月3日~6日に日比谷公園で開催されるのは、日本各地の魚介料理を満喫できるフードフェス「ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2016 極旨!さかな祭」。
一流シェフが腕をふるう料理エリアがあったり、最終日には「第3回 Fish-1(フィッシュワン)グランプリ」が行われたりと、まさにお魚づくしな4日間なんです!!
最近はやりの「街コン」や「料理婚活」。どちらも堅苦しい雰囲気なく気軽に参加できて、自然と出会いのきっかけが作れるのが人気のヒミツ。
そんな街コンと料理婚活のいいトコ取りともいえる「八王子ナポリコン」なるものが3月13日に開催されることに!
男女でわいわい「八王子ナポリタン」を作って楽しむイベントらしいんだけど……おいおい、ちょっと待って。「八王子ナポリタン」ってそもそも何? 東京に住んでけっこう経つけど、そんなご当地グルメ、初めて聞いたんですけどーーーっ!?