ここ最近、海外TikTokユーザーのあいだでじわじわと人気を集めているのが、シニアカップルによるダンス動画。
ジョー(Joe)さん&シルヴィア(sylvia)さん夫妻が、仲良くツイストしたり、手を取り合って踊る姿が、話題になっているんです。
とっても仲睦まじく踊る、おふたりを観ているだけで幸せな気持ちになれるわ~~♡
ここ最近、海外TikTokユーザーのあいだでじわじわと人気を集めているのが、シニアカップルによるダンス動画。
ジョー(Joe)さん&シルヴィア(sylvia)さん夫妻が、仲良くツイストしたり、手を取り合って踊る姿が、話題になっているんです。
とっても仲睦まじく踊る、おふたりを観ているだけで幸せな気持ちになれるわ~~♡
恋愛が盛り上がると「ずっと一緒にいたい…いっそのこと一緒に暮らしたい!」と思うことが、ままあるもの。
また結婚前に、疑似体験として同棲してみようと考えるカップルも多いのではないでしょうか。
そんな人たちにピッタリなのが「おためし同棲」というサービス!
名前そのまま、1週間から “同棲生活” をお試しできちゃうそうなんです。
りゅうちぇるさん・ぺこさん夫妻がYouTubeにメイク動画を公開。
「お互いの顔に “いつも自分がしているメイク” を施す」という企画で、再生回数100万回を突破しています。
最初から最後まで笑いが絶えないし、ふたりとも本当に仲が良い~~~! 観ればきっと、あなたも幸せな気持ちになるハズ☆
ロシアの指輪メーカー「Ring Studio」が、インスタグラムであるプロジェクトをスタートさせました。
それは、「Dressed in Love(愛を身にまとって)」という名のソーシャルプロジェクト。
「誰かと添い遂げることを決めた強さ」と「結婚によって際立つ個性」を示すべく、世界中から本物のカップルが集まり、クールなポートレイトを公開しているんです。
俳優の柄本佑さん&安藤サクラさん夫妻は、いつもとっても仲良し。SNSでもひんぱんにお互いの写真をアップしています。
2019年10月29日には、柄本さんが安藤さんの写真をツイッターに連投。
ふたりのやり取りがあまりにも尊すぎて、悶絶したあげく、天に召されそうになってしまいました……!
被写体がカメラの存在を全く意識していない写真のことを、「Candid pics(ありのままの写真)」と呼びます。
なにせ “ありのまま” なので、ポーズをとることもキメ顔をすることもなく、その姿はとっても自然。
そんな「Candid pics」をツイッターで紹介しているカップルたちをチェックしてみたところ……男性と女性でかなりの違いがあることがわかったのでありますっ!
元号もかわり東京オリンピックまであとわずか。訪日する外国人観光客の姿も年々増え、平成の始まりには特別なことだった「外国人とのロマンス」もいまや珍しいものではなくなっている気がします。
外国人彼氏とのロマンス……大和撫子の皆さまにおかれましては、きっとこんなイメージでは?
“毎朝甘いキスで起こしてくれそう”
“愛してる、綺麗だよ、とストレートな愛情表現で喜ばせてくれそう”
しかーし! コレはあくまでも一部、少なくとも「あの国」の男子のことではないと鼻息荒めに語ってくれたのは、都内のデザイン系オフィスで働くエミさん(29)。
モデルのような小顔でファッションセンス抜群の彼女は、1歳年上のイギリス出身の彼、英男(仮名)の恋人がいます。交際2年ほどになるそうですが……。
バレンタインデーにちなんだラブな映像をインスタグラムで公開していたのは、ウェディングフォトやカップルフォトを専門とする、フォトグラファーのアディ・ニスター(Adi Nistor)さん。
インドネシア・バリのウブドにあるヴィラ「ヴィラ チェラ ベラ」のプールを舞台にしたフォトセッションの様子が、愛とサプライズに満ちていてとっても感動的なので、ぜひご覧になってみてほしいんです。
先日、「#汚い部屋でTikTokする女」なるモノマネ動画をインスタグラムに投稿したお笑いタレントの横澤夏子さん。絶妙に巷にいそうな女性の感じにジワジワ来る人が続出でしたが、さっそく新作動画がキターーーーーッ!!!!
2019年2月16日に投稿されたのは「#高校生カップルのくそつまらない寝起きドッキリ」。これまた「こういう女子校生いる!」「リアルすぎる!」と話題を呼んでいます。
2019年1月15日にユーチューバーのマット・ブレイ(Matt Bray)さんが投稿したのは「1000 People of Dance」という動画。これにはマットさんが世界15か国を訪れ、1000人の人たちと踊った記録が収められているんです。
オーストラリアやイギリス、フランス、イスラエル、そして中には日本も……! 現地の人々と仲良くダンスを踊る姿は観ているほうまでハッピーに。この楽しくピースフルな動画はすでに33万回再生数を超えるヒットとなっています。
クリスマスイブまであと10日となった12月14日。日本では赤穂浪士47人が討ち入りを果たした日(旧暦)として知られておりますが、おとなり韓国ではこの日は「ハグデー」という記念日となっています。その名の通り、恋人同士が愛をこめて抱きしめ合う日なのだとか。
さらにこの日は韓国では「マネーデー」という「恋人のために男性がお金を使う日」でもあるそうで……。
いやー、ハグデーとマネーデーのダブルってけっこうキツくない? クリスマス直前になんでこんなハードル高い記念日が設定がされてるんですか、韓国……!
イギリスに暮らす1組のカップル、ジョーダン・ドイル(Jordan Doyle)さんとメアリー・リスター(Mary Lister)さんは、カワウソが大好き。
ふたりはカワウソの姿を見るべく、シンガポールを訪れていました。同行していたのは、野生動物写真家のバーナード・シーア(Bernard Seah)さん。
シーアさんに連れられて、カワウソたちに会いに出かけたドイルさんカップル。ところが実はこの日、ドイルさんはリスターさんにプロポーズする計画を立てていて、1日中エンゲージリングをポケットに忍ばせていたのでした。
オーストラリアのシドニーにある水族館「Sea Life Sydney Aquarium」で暮らしているジェンツーペンギンのオス、スフェン(Sphen)とマジック(Magic)は、大の仲良し。
一体どれくらい仲が良いのかというと、ずっと行動を共にしているのはもちろん、一緒に巣を作りダミーの卵を温めるくらい、仲が良いというのだから驚かされます。
水族館のブログによると、通常ジェンツーペンギンはカップルになったら、卵を温めるために小石を集めて巣を作るのだそう。1匹は卵を温める役に徹し、もう1匹は外敵が来ないよう、巣の周りの警戒にあたるといいます。
サマンサ・パッカー(Samantha Packer)さんは、家族写真を中心に撮影を行うフォトグラファー。彼女のフェイスブックには、可愛らしい子供たちの写真がたくさん並んでいます。
その中でもひときわ目を惹くのが、2018年8月10日に投稿された1枚。
中心にいるのは、レインボーカラーの布にくるまれてスヤスヤと眠る赤ちゃん。しかし、この子のまわりをぐるりとハート型に取り囲むのは、無数の注射器! 壮絶さと愛情、その両方が強い力で伝わってくるこの作品、一瞬ギョッとしてしまいますが……その背景を知ると一転、さまざまな思いが押し寄せてきて胸がいっぱいになってしまいます。
全身おそろいのペアルックは、通称 “双子コーデ” と呼ばれ、主に若い世代を中心にここ数年人気を博してきました。だけど……ぶっちゃけ「ペアルックは恥ずかしい!」という人も、一定数いるのではないでしょうか。
そういった人におススメなのが、韓国発祥だという “シミラールック” 。
シミラー(similar)とは、英語で「似ている」「同類の」という意味。双子コーデのように全く同じアイテムを身に着けるのではなく、色味やテイストを合わせてコーディネートすることを指す言葉のようなんです。
カップルの間でケンカの火種になりがちなのが、「異性との食事問題」。
一応行っていいか相手に確認して許可を得たのに、いざ食事から帰ってきたら、すこぶる機嫌が悪い。あるいは許可したものの、夜中までなんの連絡もくれない上にSNSにムーディーな写真をあげているから、激おこしちゃった……。
こういったことは、よく聞く話です。中には「異性と食事にいくこと=浮気」と定義する人もいますから、価値観が違えば、そりゃケンカも勃発しますわな~!
参考までに、アンケートサイト「みんなの声」にある質問「彼氏・彼女がいるときに異性とご飯に行く?」をチェックしてみたところ……総合ランキングでは「内緒で行く」と「話してから行く」が同率だったのですが、男女別で見るとトラブルになるのも納得の結果が!?
なんでもかんでもデジタル化されている昨今。そんな今だからこそあえて “原点回帰” したいと思う人は少なくないようで、たとえばインスタントカメラ「写ルンです」がインスタ女子の間で流行ったことは、そのいい例なのではないでしょうか。
いろは出版株式会社が販売しているのは、コミュニケーションの原点に帰ることができそうな「大人の交換ノート」。
大人版 “交換日記” ともいうべきこちらのノートをめくってみると、ページの1番上に “相手に対する質問” を書く欄が設けられています。
ノートを交換する相手と定期的に一問一答していくことで、相手の意外な一面を知ることはもちろん、忘れかけていた “スローコミュニケーション” を思い出せそうな気がするんです。
フォロワー数3万9400超を誇るペットインスタグラマーの@sanderszooさんは、犬に猫に亀、フェレット、さらにはプレーリードッグと、いろんんな動物を飼っている様子。投稿された写真や動画を見ると、みんなと~っても仲が良さそうなんです。
そのなかでもとりわけラブラブなのが、猫とプレーリードッグのカップル(?)。
ペロペロと猫に念入りに毛づくろいされて、うっとり目を閉じているプレーリードッグ。ときには床に押し倒され、ときには壁ドンまでされてされるがままになっているプレーリードッグたんの姿に、目も心も完全に奪われてしまうんですっ。
本日4月14日は「オレンジデー」。愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定、2009年5月にはJA全農えひめが日本記念日協会に登録した記念日で、カップルとなった2人の愛情をより確かなものとする日なのだそうです。
オレンジデーは2月14日「バレンタインデー」、そして3月14日「ホワイトデー」の、1カ月後に設定されています。
「バレンタインデーに愛を告白して、ホワイトデーにその返事をする」といった一連の流れを経てからのオレンジデーは、愛を確かなものとするにはふさわしい日! なんでもこの日はお互いに、オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈り合うことで、愛を深めるんですって。
アメリカ・ニューヨーク市に暮らすサウンド・アーティストのマイク(Mike Rugnetta)さん夫妻は、Amazonでキッチン用品を探していたとき、あることに気づきました。
キッチン用品の関連商品として料理本が出てくるけど、ほとんどすべての表紙で男女一緒に調理する写真が使用されていること。
とはいえ2人横に並んで別々に作業をするというのではなく、なぜか女性は前で、男性は後ろに立っているような構図が常なのだとか。