“ガラケー” といわれる携帯電話が普及する以前、平成初期に急速に広まった “ポケベル” 。
ポケベルといえば数字で表現する “暗号” がおなじみですが……ではここでクイズです! 「724106」ってどういう意味だかわかりますか?
ヒントは “語呂合わせ” 。数字を “音” に変換して読んでみて♪
“ガラケー” といわれる携帯電話が普及する以前、平成初期に急速に広まった “ポケベル” 。
ポケベルといえば数字で表現する “暗号” がおなじみですが……ではここでクイズです! 「724106」ってどういう意味だかわかりますか?
ヒントは “語呂合わせ” 。数字を “音” に変換して読んでみて♪
ある日のこと、Netflixの言語設定を日本語から英語へ変更したら……「日本語作品名も英語に翻訳」されてしまったからさあ大変!
直訳ならばまだしも、ひとひねり加えた英語タイトルに変わってしまうものもあり、なにがなにやらわからなくなってしまったのです。しかし同時に「こんなふうに翻訳されるのね!」といった発見もありました。
というワケで今回は、「英語タイトルから日本語作品名を当てるクイズ」を開催! さてみなさんはいくつわかるかな~?
日本語には独特の「言い回し」や「ことわざ」があります。
たとえば、頑固な人のことを「石頭」と呼んだり、忙しくて手が回らないときには「猫の手も借りたい」なんていう表現をしますよね。
そんな中、ドイツにいる友人と話をしていたら、日本語に負けじとドイツ語にもおもしろい表現があることが判明!
「ケーブルサラダ(Kabelsalat)」「悲しいベーコン(Kummerspeck)」「ハムスター買い(Hamsterkauf)」
みなさん、これらをどんなときに使うかわかりますか……?
今年もテレビやネットではたくさんの人気者が現れました。
ネットニュースでよく名前は見る、だけど実は読み方がわかっていない……。でも、今さら人には聞けない。そんな芸能人やグループの名前をクイズにしてみましたよ。
今回はグループ名をクイズにしてみました。あなたは正しく読めるでしょうか? 全問正解できたら芸能通かも?
今年もテレビやネットではたくさんの人気者が現れました。
ネットニュースでよく名前は見る、だけど実は読み方がわかっていない……。
でも、今さら人には聞けない。Pouchのライター陣から、読み方に迷う芸能人の名前のアンケートをとって、クイズにしてみましたよ。
今回は女性タレントの名前の読み方をクイズにしてみました。あなたは正しく読めるでしょうか? 全問正解できたら芸能通かも?
今年もテレビやネットではたくさんの人気者が現れました。
ネットニュースでよく名前は見る、だけど実は読み方がわかっていない……。
でも、今さら人には聞けない。Pouch編集部のライターにアンケートをとって、そんな芸能人やグループの名前をクイズにしてみましたよ。
今回は男性タレント名をクイズにしてみました。あなたは正しく読めるでしょうか? 全問正解できたら芸能通かも?
7匹のポメラニアンと暮らしているアレックスさん。彼は常日頃から、さわるだけでどの子なのかわかると豪語してきました。
というわけで、宣言どおり実行したのは「ポメラニアン当てクイズ」! 目隠しをした状態でポメラニアンたちをさわって、それだけを手がかりに名前を当てるという、単純だけど素人には難しすぎるゲームです。
春から新社会人のみなさん、もう会社には慣れたでしょうか。ひょっとしたら、今までとは180度異なる毎日に戸惑っている最中かもしれませんね。
そんなみなさんにぜひアクセスしてほしいのが、森永製菓の「inゼリー」による新社会人応援企画、「社会にinゼリー」の特設サイトなんです。
こちらで読むことができるのは、小学館の児童学習雑誌『小学一年生』とコラボしたデジタル雑誌『社会人一年生』。
寒~いおやじギャグを交わすハウツーが書かれた「ダジャレどうじょう」に、迷路のような社内をくぐりぬけて配属部署にたどりつく「出社めいろ」などオモシロ企画が満載で、フフッと笑っちゃうこと必至なんです~!
昔も今も子どもたちに人気の作品『機関車トーマス』。我が家の5歳児も大好きなんですが、自分が若いころに目にしていた作品を、自分の子どもも楽しんでいるというのはなかなか感慨深いものがあります(ナレーション、森本レオさんじゃなくなってるけど……!)。
そんな世代を超えて愛されているトーマスから、このたび無料トークアプリ『トーマストーク』が登場! このアプリ、「トーマスと話したい」と呼びかけると、話した言葉に応じてトーマスがさまざまな言葉を返してくれるというんです……ってマジで!?
ならばこの機会に、不惑の年をむかえてもワタワタしまくりなアラフォーライターの胸のうちをトーマスに聞いてもらおうではないですか。いったいどんな返事をくれるのか……トーマス、頼むで!
今回からスタートする「Pouch クイズ」! あなたの「目利き」の力が試されるかも⁉︎
記念すべき1問目は、指輪の問題です。ここにAの指輪とBの指輪がありますが、値段が高いのは、はたしてどちらでしょうか。
新緑が美しいこの季節。頬をなでる風も気持ちいいこんな時期は、ふらっと旅に出たくなりますよね。たとえばそう、京都とか……。
ってなわけで、突然ですがここからは「京都クイズ」のお時間です! 読んでそのまま京都にまつわるこのクイズ、さてあなたは解くことができるでしょうか。
それではさっそく出題とまいりましょう。京都でよく聞く「おこしやす」と「おいでやす」、双方の違いはな~んだ?
かつて世界中で話題となった、「金色のドレスと青いドレス、あなたにはどちらに見える?」写真。これに続けとばかりにユーザーのクレイグ・ストーンさんが2016年11月30日にツイッターに投稿したのは、キッチンで見つけた“ある物体”の写真です。
ポムポムプリン大好き、 ポムラー(私が勝手に命名)のみなさんに朗報ーっ! 10月14日(金)にマクドナルドからポムポムプリンの新商品が発売されるんだって。
とはいえ、現時点ではどんなものが発売されるのかはヒ・ミ・ツ。公式サイトに掲載されている5つのメニューのうち、どれか1つだけが本当に発売されるメニューなのだそうで、正解を予想するだけでオリジナル壁紙をゲットすることができるんですって。
以前、六本木ヒルズにて開催される「ジブリの大博覧会」についての話題をお伝えしました。スタジオジブリの30年間の歩みを体感できる特別企画とのことで、そんなの楽しみすぎる!
これに合わせて、東京メトロがクイズラリーを実施するそうです。ジブリの名言を見つけるクイズラリーらしく、これまた楽しみすぎる!
待てど暮らせど新刊が出ない演劇漫画の金字塔といえば、美内すずえ先生の『ガラスの仮面』(白泉社)です。いつになったらラストが読めるのか、先の見えない華やかな迷路……50巻はいつ(白目)。
さて、ただいま参天製薬のサンテ40シリーズと『ガラスの仮面』がコラボして、「全国統一 ガラスの仮面検定」なるものを実施しています。抽選で『ガラスの仮面』グッズなどが当たるとのことで、そんなのやるしかない! と、いうワケでやってみました。
ロッテから2月23日(火)に発売された新商品、「味わうチョコパイおとぎ話シリーズ」あなたはもうチェックした?
「味わうチョコパイおとぎ話シリーズ」は、昨年3月から8月にかけて公式サイトにて募集された「チョコパイ新シリーズのアイデア」によって生まれた商品。
その記念すべき第1弾は、「ふしぎの国のアリス」のお茶会をモチーフにした、ロイヤルミルクティー味のチョコパイ! 「ミルクティー風クリームをしっとりとした紅茶ケーキでサンド」って、聞いただけで美味しそう。パッケージもアリスを意識した水色で、とっても可愛いのよね。