アニメも映画も大好評の『クレヨンしんちゃん』。
本作ファンにはおなじみのぬいぐるみ「ネネちゃんうさぎ」が、兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」にある「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」に登場します。
ということは……禁断のあのシーンも再現できちゃうってコト!?
アニメも映画も大好評の『クレヨンしんちゃん』。
本作ファンにはおなじみのぬいぐるみ「ネネちゃんうさぎ」が、兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」にある「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」に登場します。
ということは……禁断のあのシーンも再現できちゃうってコト!?
日本有数の観光地・京都。もしゴールデンウィークに京都旅行を考えているのなら “お出汁のテーマパーク” へ足を運んでみませんか?
おだしのテーマパークこと「京都離宮 ~おだしとだしまき~」では、SNSでもバズりまくっている「だしまき御膳と釜たきごはん」を提供中。なんと、好みの出汁を選ぶと、その出汁で「だしまき卵」を作ってくれるんです……!
最近、テーマパークへ出かける機会もめっきり減ってしまった……。あぁ、夢と魔法の国へ行きたいよ〜!
と、そんな思いでネットを眺めていると、日清フーズの公式ページでテーマパーク気分が味わえそうなスイーツレシピ「パン粉でチョコクランチ」を発見。
ザクザクした食感の丸いチョコクランチといえば、定番のお土産! そこでテーマパークに行った気分を味わうべく、「パン粉でチョコクランチ」を作ってみることにしました。
パン粉とチョコで、本当にチョコクランチができるのでしょうか!? ドキドキ……。
いちごが好きで好きでたまらない、いちごラヴァーのみなさんに朗報です。
2020年1月11日から14日までの4日間、神奈川県横浜市の東京ストロベリーパークにて、いちご尽くしのイベント「ベリー ベリー イチゴパーティー」が開催されますよ~!
いちごを100粒以上使用したパフェに、いちご約700粒を使用したタワー(!)などなど、いちごの量がケタ違いなのです……!
空前の大ブームとなったタピオカドリンク。その人気は、まだまだ衰えることを知りません。
2019年8月13日から9月16日までの期間には、東京・原宿駅前に、タピオカのテーマパーク「東京タピオカランド」が爆誕。
“タピオカの夢の国” をテーマに、タピオカドリンクやタピオカフード、フォトブースやアトラクションを楽しめる場所になるというんです。タピオカもついに、ここまで来たか……!
埼玉・飯能にムーミンバレーパークがオープンし話題になっていますが、滋賀・米原にはイギリスの人気クレイアニメ『ひつじのショーン』のテーマパークがオープンするらしいんです!
アニメの世界観を再現した施設「ひつじのショーン ファームガーデン」がグランドオープンするのは、2019年3月31日。米原の観光ガーデン「ローザンベリー多和田」内に設置されるものです。
ちなみに、『ひつじのショーン』の屋外常設施設として日本初登場。
ムーミンの世界を体験できるテーマパーク「metsä(メッツァ)」。入場料無料のエリア「メッツァビレッジ」は、2018年11月9日にすでにオープンしており、あとは2019年3月16日の「ムーミンバレーパーク」の開園を待つばかり。
そんな中、「ムーミンバレーパーク」の入園料が発表に!
おとな1500円、こども1000円(4歳以上小学生以下 )、3歳以下は無料(以下価格は全て税込み)で、2019年1月中旬より「メッツァ」公式WEBサイトにて前売りが始まるそう。
埼玉県飯能市にオープン予定のムーミンのテーマパーク「メッツァ」。入場無料エリア「メッツァビレッジ」が2018年11月に、有料エリア「ムーミンバレーパーク」が2019年3月にオープンすることが決定しています。
ムーミンファンとしてはオープン日を首を長~くして待っていることと思いますが、「施設にかかわるのであれば、お客さんとしてではなく従業員として」、というのもひとつの手かもしれません。
というのも現在、「メッツァ」内で働くエンターテイナーや経理事務、シェフ、といった職種の人たちを募集しているんです!
以前Pouch では、ムーミンの世界を体験できるテーマパーク「メッツァ(metsä)」が埼玉・飯能市の宮沢湖周辺エリアに作られることをお伝えしましたが、その続報が発表されましたよー!
2016年12月に行われた説明会では、「メッツァ(metsä)」が2つのエリアに分かれていて、北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」は2018年秋に、ムーミンの物語を体験できる「ムーミンバレーパーク」は2019年春にオープンすると伝えられていました。
そして2018年2月8日の発表で、「メッツァビレッジ」の正式オープン時期と施設内容が明らかに! また、2つのパークのティザーサイトと公式SNSも公開されています。
疲れた心と体を、ふわ〜っと癒してくれる温泉。シーズン真っ盛りなのに、今年に入ってからまだ温泉には行ってなかったぁ! 温泉に行きたい!! どこでもいいから、とにかく行きたーーーーーいっ!
マレーシア旅行中、そんなことを思っていたら、マレーシアの友人から「温泉に行かない?」とのお誘いが。やっぱり思いは伝わるものなのねと、ふたつ返事で現地に足を運んでみると……。そこには、我々日本人が思う「温泉」のイメージが180度変わってしまう、はっちゃけすぎた温泉がありました。
夢いっぱいサンリオキャラいっぱいのテーマパーク、サンリオピューロランド。アトラクションもフード&スイーツもグッズも超絶かわいいことで知られていますが、これまた超絶かわいい新イベントがスタートするようです。
2018年1月12日~3月13日に開催される、スイーツをテーマにしたイベント「スイーツピューロ」。サンリオファンにとっては見逃せない内容なのだけれども、とにかくサンリオキャラの限定フード&スイーツがかわいすぎるよぉ~!!!
2017年に4月にオープンした屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」。レゴランドが日本にオープンして以来、初めてとなるクリスマスイベントが11月16日よりスタートしています。
ただでさえレゴだらけな「レゴランド・ジャパン」のクリスマスイベントは、やっぱりレゴだらけ。クリスマスツリーにだって、61万個以上のレゴブロックが使われているっていうんだからスゴイっす!
先日、4月1日(土)名古屋・金城ふ頭に「LEGOLAND JAPAN(レゴランド・ジャパン)」がオープンすることをお伝えしました。家族で一日遊べる屋外型キッズテーマパークとあって、今からワクワクしているレゴ大好きっ子も多いのではないでしょうか!
このほど、「LEGOLAND JAPAN」のレストランで販売されるフードメニューが発表。レゴの魅力を体感できるテーマパークだけに、なかなか凝っています!
レゴといえばデンマークのブロック玩具ブランド。私たち大人も子どものころ、一度は遊んだことがあるのでは?
このレゴブロックの世界観を体感できるキッズテーマパークが、2017年4月1日(土)愛知県名古屋市に誕生するんです! それが「LEGOLAND Japan」。現在世界7か国に展開していますが、日本にはこれが初上陸。
どんなアトラクションがあるの? 一日どんなふうに過ごせるの? 皆さんも気にならない?
「ムーミンの世界を体験できるテーマパーク」ができるらしい——。昨年6月、Pouch でも記事でお伝えしました。
とっても楽しみ!! なんだけど、これまでに判明していた情報としては、名前は「メッツァ(metsä)」。場所は埼玉・飯能市の宮沢湖周辺エリア、そして肝心なオープン日が発表されていませんでした。いったい、いつオープンするのか……
と、うずうずしていたムーミンファンの乙女たち、お待たせ! さきほど行われたムーミンテーマパークの説明会で、オープン予定日が決定したよーーっ! やったーーー!!
イルミネーションの季節がやってきました。好きな人と手をつないで光に包まれて歩く……。きゃあぁぁなんてロマンチック~♪ どのイルミネーションもステキだけど、せっかくならば人気のスポットにも行ってみたいですよね。
そんななか、先日「第4回イルミネーションアワード」が発表に。このうち総合エンターテインメント部門で4年連続1位に輝いたのが長崎の「ハウステンボス光の王国」。4年連続なんてダテじゃないっ。ロマンチックが止まらなくなりそうなすばらしさなのです~。
日本人ならみんな大好き、おせんべい。とはいえ、「自分で焼いたことがある」って人は少ないのでは? 自宅で簡単に作れるものではないし、おせんべいを焼く機会って普通に生きていたらそうは訪れないものです。
もちろん、私もそんなひとりでした。しかし先日、埼玉県草加市に「せんべい手焼き体験」ができる場所があることを発見。「雨でも大丈夫らしいし行ってみるかー」と子供を連れて軽い気持ちで行ってみたところ、これが予想外にアツいスポットでした!
ただいま、福岡県の遊園地・スペースワールドが、ハイチュウと期間限定でコラボしているそうです。ハイチュウと遊園地がコラボ……?
ちょっとよく分からないけれど、9月11日(日)まで「スペーチュワールド」になっているらしく、なんだか楽しそう。ハイチュウとのコラボアトラクションも運行しているらしいよ!
2015年、長崎県のハウステンボス内にオープンした「変なホテル」。その2号棟が2017年3月下旬、千葉県浦安市にオープンすることに!
「変なホテル」ってすごい名前だけれど、いったい何がどう変なのかというと……このホテル、フロントやクロークといったメインスタッフはロボットなんです。
動画を見ると、たしかにフロントにはユーモラスな動きをするロボット恐竜がいるーーっ!! 普通のホテルから考えれば確実に「変」だけど、これはこれでちょっと面白そうな気も……。