お酒好きのみなさんに朗報! なんと「日本酒の出し割り」を、おうちで手軽で楽しめるようになりましたよ~!
2020年12月に発売された「日本酒のだし割り」は、電子レンジでチンするだけの、大人のための “スープ酒” 。
編集部に商品が送られてきたので、さっそく飲んでみましたよ〜っ♪
お酒好きのみなさんに朗報! なんと「日本酒の出し割り」を、おうちで手軽で楽しめるようになりましたよ~!
2020年12月に発売された「日本酒のだし割り」は、電子レンジでチンするだけの、大人のための “スープ酒” 。
編集部に商品が送られてきたので、さっそく飲んでみましたよ〜っ♪
暑くなってくると食欲が減退するし、料理する気すら起こらなくなっちゃうこと、ありますよね〜。
でもでもそんなことを繰り返していたら体を壊しちゃう! というわけで、桃屋のホームぺージに紹介されていた暑い日の救世主となってくれそうな簡単レシピを作ってみることにしました。
やることは「切って混ぜる」だけ。火を使わないので楽チンなんです☆
2020年5月27日にコメダ珈琲から新宿中村屋とのコラボメニュー「カリーメンチカツバーガー」が発売されました。
「カツカリーパン」、「カリーコロッケバーガー」に続く第3弾商品とのことで、名前の響きからしてすでにおいしそう~♡ カレーの老舗、中村屋とのコラボということは、本格的な辛さも楽しめるのでは?
テイクアウト可能メニューなので、最寄りの店舗に直行! 家に持ち帰って、その味を楽しんでみることにしました。
今から2年ほど前にSNSで流行した、サントリー「ほろよい〈メロンサワー〉」で作る “大人のクリームソーダ” 。
メロンサワーは現在販売されていないのですが、2020年4月21日より、新たに「ほろよい〈クリームソーダサワー〉」なる新商品が期間限定発売されたのです~!
“クリームソーダ” という名がついているということは……もはや「この商品で “大人のクリームソーダ” を作ってね♡」と言っているも同じ(?)。
というわけで、材料を調達して試してみることにしましたよ~!
農林水産省が、需要が減少している牛乳乳製品の消費拡大のため、普段より1本多く消費することを推進する「プラスワンプロジェクト」をスタート。
これを受けて、JA全農がツイッターで「ラッシー」のレシピを公開。一時ツイッターでトレンド入りを果たすほど話題になりました。
材料も家にあるものばかりだし、「混ぜるだけ」と超簡単なので、さっそく作ってみましたよー!
家で過ごす時間が増えている中、韓国のおうちカフェメニューとして流行っているのが「タルゴナコーヒー」なる飲み物。
なんだか聞き慣れない名前ですが「3つの材料をただ混ぜるだけ」と超簡単レシピなのに、見た目がユニークでかわいらしく、人気を集めているようなんです。
みなさんは「オロポ」をご存じでしょうか?
この言葉を聞いてピーーン!ときた人は、おそらくサウナーまたは健康ランド好き。「オロポ」とはオロナミンCとポカリスエットを混ぜたドリンクのことで、スーパー銭湯や温泉施設などの飲食エリアで提供されていることもあるんです。
自宅でも簡単に作れるということなので、さっそく試してみましたYO☆
ローソンの中華まんに、サンリオの人気者・シナモロールが仲間入り!
シナモロールのお顔がそのまんま中華まんになった「シナモロール まん」が、2020年2月4日から全国のローソンで数量限定販売を開始しました。
さっそく最寄りのローソンをチェックしてみると、ホットショーケースの中に「シナモロール まん」を発見~! 家に連れて帰って実食してみましたよっ。
パッと見はコンビニのおにぎりそっくり、だけどその実態はケーキ!? 大阪で話題の「おむすびケーキ(OMUSUBI Cake)」が、2019年112月12日までの期間限定で東京に初出店しています。
考案したのは、大阪のパティスリー「TSUKIICHI」代表取締役兼パティシエの斎藤翼さん。
公式サイトなどの写真を見るかぎり、見た目は完全におむすび。真っ黒な海苔(?)のようなものが巻かれているし、かたちも見事に三角形です。
ウムム……これ、味の想像が全くつかないんですけども!?
季節は秋に入って、りんごがおいしいシーズンの到来!
このタイミングでぜひとも試してみたいのが、ツイッターで話題になっている、ニッカウヰスキーおすすめの「シードル・フロート」というメニューです。
りんごを使ったお酒・シードルにバニラアイスを乗っけるだけらしいので、材料を調達してさっそくトライしてみましたよ~!
新大久保や原宿を中心に人気のストリートフードと言えば、チーズドック(チーズハットグ)。先日ミニストップでの販売スタートも話題になりましたが、ローソンからも新発売されていました‼︎
今まで専門店やお祭りの屋台などに行かなくてはなかなか食べることのできなかったチーズドックを、ローソンで気軽に味わえちゃうなんて。これは革命ですよ……ッ!
マクドナルドから秋を感じる新作「マックフルーリー カスタード 白玉乗っけてみた」が2019年9月4日からの期間限定で登場!
マックフルーリー×白玉という夢のコラボレーションに「間違いなくおいしそう」と発売前からSNSでも話題になっていた商品です。私もさっそく食べてみましたよ〜!
セブンイレブンから発売された新商品の中に、気になるものを発見。その名も「大きなタピオカみたいな大福(ミルクティー)」というものなのですが、えっと、つまりどういうことかな!?
斬新かつ複雑すぎて戸惑ってしまう商品名。君はタピオカなのか大福なのか……一体どっちなんだいッッ!?
お家でもおいしいコーヒーが飲みたい。しかも、なるべく手間をかけずに飲みたい。
そんな人たちのためにサントリーから発売されたのは、「プレミアムボス コーヒーハンターズセレクション(以下、プレミアムボス)」。グラスに注ぐだけで、お店で飲むような味わいを楽しめるといいます。
以前 Pouch で紹介した「ボス ラテベース」のようにミルクで割る必要はなく、そのまま飲めちゃうのも大きな魅力だそう。サントリーから提供していただいたのでさっそく飲んでみましたよ!
セブンイレブンで、『kiri』クリームチーズを使用したという「セブンプレミアム レアチーズ氷」が発売中です!
『kiri』のクリームチーズといえば、濃厚な味わいが特徴。そんな人気チーズを使用した、レアチーズ風味のかき氷を楽しめるらしいのです。
さっそく買って食べてみましたよ~。
今や時代は “糖質オフ全盛期” 。ファストフード店などでも、糖質オフ系のメニューを見かけるようになりました。
そんな中、新たな糖質オフメニューを世に生んだのはファストフード店・吉野家!
2019年5月9日より販売を開始したのは、あのライザップ公認のメニュー「ライザップ牛サラダ」。外食業界とのコラボはライザップ史上初とのことで、期待が高まります~~~!
ユニークな商品が手に入ることでおなじみのヴィレッジヴァンガードである日発見したのは、「伊藤久右衛門 宇治抹茶カレー(以下、宇治抹茶カレー)」なる商品。
読んでそのまま “抹茶を使ったカレー” らしいのですが……いや、いくら抹茶ブームだからってカレーにまで入れなくても良くない!?
一体どんな味がするのか気になったので、さっそくゲットして、その味を確かめてみることにしました。
暑~い夏に食べたくなるものといえば、フタバ食品の「サクレ レモン」! かき氷ならではなシャリシャリとした食感といい、レモンの爽やかな香りといい、しつこくない優しい甘みといい、ひとくち食べたらトリコになっちゃう美味しさですよね。
そんな「サクレレモン」をビールに入れるというアレンジが、昨年2018年に流行っていた模様。
ビールがOKならばきっとワインも美味しいだろうということで、ツイッターで「サクレレモン ワイン」と検索してみたところ、チャレンジしている人がチラホラ。
「美味しい」という声が多かったので、いてもたってもいられず、わたしも試してみることにしました。
豆乳を4種の生きた乳酸菌で発酵させた「ソイビオ豆乳ヨーグルト」は、イソフラボンと乳酸菌を一緒に摂取できるという性質から、美容意識の高い女性のあいだで人気の商品。これまでに100g入りの「加糖」と「ストロベリー」の2種類を販売し、好評を得てきたそう。
そして2019年4月2日に新たに発売されたのは、400gと大容量の「無糖」タイプ。こちらはクセがなく、アレンジや料理にも向いているらしいのですが……。
気になるのは、豆乳ヨーグルトって一体ぜんたいどんな味がするのかという点! 販売元のポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社から「無糖」「加糖」「ストロベリー」の3品が送られてきたので、さっそく食べてみることにしました。
日に日に暖かくなってきた、今日この頃。気温の上昇とともに、「ダイエットを意識し始めた」という人も少なくないのではないでしょうか。
手軽に取り入れられるダイエットアイテムといえば、ファンケルの機能性表示食品「カロリミット」。そんなカロリミットがダイドードリンコとコラボした「大人のカロリミット茶シリーズ」なる商品が発売されています。
この春、リニューアルした商品がダイドードリンコから送られてきたのでさっそく飲んでみましたよ!