古今東西の映画に登場する “愛の告白” 。心の中で何度も思い出したくなるほど印象的なセリフがたくさんあります。
そうした愛の告白100個をまとめた書籍『映画のセリフでこころをチャージ 愛の告白100選』が発売されることになりました。
映画が好きな人、恋をしている人、そして癒やされたい人……。あなたの心に響くひと言がきっと見つかるはず!
古今東西の映画に登場する “愛の告白” 。心の中で何度も思い出したくなるほど印象的なセリフがたくさんあります。
そうした愛の告白100個をまとめた書籍『映画のセリフでこころをチャージ 愛の告白100選』が発売されることになりました。
映画が好きな人、恋をしている人、そして癒やされたい人……。あなたの心に響くひと言がきっと見つかるはず!
【最新公開シネマ批評】映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、本音レビューをします。
今回ピックアップするのは、なにわ男子の道枝駿佑さんの初主演映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022年7月29日公開)です。原作は一条岬の同名小説。記憶障害の女子高生と彼女を支える恋人の物語なのですが、もう道枝くんが美しくって……!
それでは、物語から。
人生のパートナーを選ぶとき、あなたなら何を重視しますか。外見or内面? それとも、その両方!?
この冬、Netflixでスタートする新番組『ラブ・イズ・ブラインド JAPAN』は、アメリカ発の “実験型” 婚活リアリティーショー。
なんと相手の姿や顔を見ずに心を通わせられる結婚相手を探す(!)そうなんです。
夫であり妻は、人生を共に歩いていくパートナー。
時代の移り変わりと共に、「家族を養う夫&夫を支える妻」といった従来の形にとらわれない、新しい夫婦の在り方を望む人が増えているようです。
ある調査によると、理想の夫婦第1位は「親友型」。
さらに深掘りしていくと、どんな形の夫婦であれ「対等」でありたいと考える人が多いことがわかりました。
出会いと別れは、突然にやってくるもの。でも、別れにはいつだって「理由」があるものです。
ある調査によると、恋人と別れた理由第1位は「価値観の違い」でした。
恋が終わるのは悲しいけれど、価値観が合わないまま互いにすれ違い続けることも、なかなかの苦行といえるかも……。
これは、仕事関係で知り合った当時の彼と、付き合って半年経った頃のお話。
毎日連絡を取り合い、週末は一緒にお出かけする幸せな日々を送っていたのですが、雷が落ちたようなショッキングな出来事が……。
なんと、マッチングアプリ上で彼氏を見つけてしまったのです!!!
韓国ドラマのキュンキュンするシチュエーションって、テレビの中だけだと思ってました。
本当は韓国と日本で恋愛事情はそんなに変わらないんじゃない?って。
でも、実際に韓国に留学してみたら、本当に韓国人カップルはあま〜いことが分かっちゃったんです……!
私が韓国で実際に目の当たりにした『韓国人カップルの甘すぎる風習3つ』を、お届けしますっ。
出会いの場が少なかったり、お試しで婚活してみたい人にとってマッチングアプリは出会いを探すひとつの方法。
私は以前マッチングアプリを使って色々な男性にお会いしたのですが、優しい方もいればちょっとびっくりする方もいました。
今回は私、白居雪が実際にマッチングアプリで出会った困った男性3選をお送りします!
作り話のような話なのですが……ぜ〜んぶ、実話なんです!
日々の生活に切っても切り離せない「お金」。
みなさんは、大好きな恋人から「お金を貸して」といわれたら、いくらまで貸せますか……?
ある調査によると、最も多かった回答は「1万円〜5万円」。
また、貸したお金が返ってこなかった場合、9割近くの人が「別れる」と回答したことが明らかになったんです!
恋愛が盛り上がると「ずっと一緒にいたい…いっそのこと一緒に暮らしたい!」と思うことが、ままあるもの。
また結婚前に、疑似体験として同棲してみようと考えるカップルも多いのではないでしょうか。
そんな人たちにピッタリなのが「おためし同棲」というサービス!
名前そのまま、1週間から “同棲生活” をお試しできちゃうそうなんです。
イギリス・ロンドンの写真家スジャータ(Sujata Setia)さんがインスタグラムに投稿したのは、結婚して55年目という夫婦の写真。
海をバックにしたウェディングフォトが美しく、まるでアート作品のようです。
写真とともにふたりの愛の物語がつづられているのですが、運命的な出会いから始まり、まるで小説のよう。「こんなにも一途で純粋な恋愛がこの世に存在するのか……!」と感動すら覚えます。
プレミアムなキットカットが楽しめる「キットカット ショコラトリー」から、イラストレーター・たなかみさきさんとコラボした「キットカット めかくしショコラトリー」が登場します!
全15種類のパッケージには、たなかさんが手がけた“イラスト”と女性の気持ちを表現した“言葉”がデザインされているんですが、商品の名前やフレーバーは明記されていないのだとか。
自分やプレゼント相手にぴったりなものを直感的に見つけるという、まさに「めかくし」のドキドキ感を味わえるキットカットになっているんです!
恋バナをしていてたまに聞くのは「初めは恋愛対象じゃなかったんだけど……」という声。意識していなかった男性が気になり始めるというのは、現実だけでなく、漫画やドラマでもよくある話です。
またある調査によると、既婚女性の48.3%が「現在のパートナーに出会ったときは “恋愛対象外” だった」と回答していたそう。
なにがきっかけで恋愛対象へと変化したのか、めちゃくちゃ気になりますよねぇ!
突然ですが……みなさんは職場恋愛した経験があるでしょうか? ひょっとして、今現在まさに職場恋愛中だったりして!?
株式会社ビズヒッツが全国の働く男女1000人を対象に行った「職場恋愛で大変だったことについてのアンケート調査」によると、「職場恋愛の経験がある」と回答した人はおよそ61%。
20代のときに経験している人が大多数で、その割合は72%にまでおよびます。
冬の旅行といえば、なんといっても温泉! この年末年始に温泉に行く計画を立てている人も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、温泉にまつわる気になる調査結果。
「混浴は付き合ってからどのくらいでOKですか?」という質問の答えが、男女で大きく異なっていたのであります……!
突然ですが、みなさんに質問です。あなたにとって、恋人や配偶者に言われたら「心がほっこり温まるセリフ」はなんでしょう?
養命酒が全国の20~59歳のビジネスウーマン1000名を対象に行った調査によると、もっとも心温まるセリフとして選ばれていたのは「いつもありがとう」。
約半数にあたる51.2%もの票を集めて、2位以下を大きく引き離しているんですっ。
ここ数年にわたって、日本テレビ系『24時間テレビ 愛は地球を救う』の裏で生放送されているのが、NHK Eテレ『バリバラ』。
2019年も、もちろん放送予定でテーマはズバリ「愛の不自由」です。
2016年のテーマ「検証!障害者×感動の方程式」をはじめ、毎回攻めた企画の同番組ですが、今年はさらに攻めの姿勢が強い気がするよ……!
本日2019年6月17日は満月。
古来よりアメリカの先住民たちは6月の満月をストロベリームーンと呼んでいて、見ると「恋愛運があがる」「良いことが起きる」といいうロマンチックな言い伝えもあるんだとか。
そんなストロベリームーンをイメージしているのが、期間限定で発売中の「ピノ ストロベリームーン」。食べながら願いごとをすれば、恋が叶っちゃうかも!?