普段何気なく食べている野菜、小松菜。実は、カルシウムやカロテンなど、疲労回復の効果が期待できる栄養素が多く含まれてるんですって!
連日のうだるような暑さによって、体力の消耗を実感している今日このごろ。今こそ、小松菜を食べて夏バテ対策すべきなんじゃない!?
というわけで、小松菜を使ったリカバリーサラダを作ってみることにしました〜!
普段何気なく食べている野菜、小松菜。実は、カルシウムやカロテンなど、疲労回復の効果が期待できる栄養素が多く含まれてるんですって!
連日のうだるような暑さによって、体力の消耗を実感している今日このごろ。今こそ、小松菜を食べて夏バテ対策すべきなんじゃない!?
というわけで、小松菜を使ったリカバリーサラダを作ってみることにしました〜!
栄養バッチリだしコスパも◎な “こうや豆腐”。日々のごはんにもっと取り入れたい〜! そこで最近、こうや豆腐の斬新なアレンジに挑戦しています。
前回は「こうや豆腐×フレンチトースト」というあまりに違う世界観に驚いてしまいましたが、今回はシーザーサラダの具材にしれっと入れてみちゃいました。
編集部に届いた旭松食品の「新あさひ豆腐」を使って、公式レシピ「こうや豆腐のシーザーサラダ」を作ってみたら、こうや豆腐×シーザーサラダのマッチング率はかなり高めであることが判明したよ!
季節の変わり目っていつも肌とか身体の調子悪っ……。なんなんでしょうか、もう若くないからしょうがないの?と年齢を言い訳にしたいところですが、こんなときは気軽に作れる美活サラダを取り入れてみて。
リケンのノンオイルシリーズから最近発売された「リケンのノンオイル 野菜をモリモリ食べられる リンゴ酢仕立てのさっぱりごま」をベースに、豆腐や濃厚なアボカドをまるっと美味しく食べれちゃうレシピを作ってみたよ。
日々の疲れや気分をリフレッシュするためにサウナ行きた〜い♪
けど、こんな寒い日はおうちから出たくない。そんなときはサウナのように心も身体も心地よい体験ができるサラダを作ってみませんか?
サラダの可能性を再発見し新たな魅力を届けるべく発足した「Re:SALAD PROJECT」では、サウナの「ととのい」体験をテーマにしたサラダレシピを発信中。
私は「きのことチキンのサラダ」を作ってみたのですが、ひとりASMRを楽しめちゃいました……!
1日の目標としたい野菜摂取量は350gと言われているそう。頭ではわかってはいるものの、外食や飲み会が続くこのシーズンは特に毎日達成できているかと言われると自信ないのが本音です。ぶっちゃけ毎日ちゃんと野菜をたくさん摂るのって結構ムズくない!?
そこでおすすめしたいのが、「Re:SALAD PROJECT」が発信するサラダのレシピ。
サラダの可能性を再発見し新たな魅力を届けるべく発足したプロジェクトで、近年のサウナブームで広まった「ととのう」がテーマのサラダレシピはどれもマネしたくなるおっしゃれなサラダなのです。
身体を温める効果のある野菜が多い冬の食材を使った「かぶとマッシュルームとくるみのサラダ」を作ってみたら、なかなか味わえない穏やかな満足感を味わえたよ!
サラダを作るのって、野菜を洗ってカットし盛り付けて……と、なんだかんだいって手間がかかりますよね。
この流れを短縮できちゃう「サラダカッターボウル」という便利グッズを発見しちゃいました。
もしかしたら、これからのサラダライフに重宝する画期的な商品かも……! と、気になって仕方がないっ。
ということで、さっそく楽天で購入してサラダを作ってみました☆
※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。
全農広報部の公式ツイッター(現X)といえば、旬な食材のレシピやお役立ちレシピが満載。
私もフォローしているのですが、おしゃれな料理写真と共にすごい名前のレシピが投稿されているのを発見しちゃいました。
その名も……チッコカタメターノ!!!
いやいや待って、名前がヤバすぎませんか(笑)。でも、これをつくると「オシャレ料理ができる私気分」も味わえちゃうとのことなのです。
そんなに言うなら、やってみようじゃありませんか!
インドカレー屋さんで出てくるサラダにお決まりのようにかかっている、オレンジ色のドレッシング。
あのドレッシングをイメージして作ったのが、リケン「インドカレー屋さんの謎ドレッシング」ですっ。売り場で見かけるやネーミングに惹かれて即購入しちゃったヨ……!!!
というわけで、色や味わいがどのぐらい再現されているのかをチェック! さらには、このドレッシングを使ったアレンジレシピ「ナポリタン」を作ってみたいと思いますっ!?
サラダを食べるときに欠かせない、ドレッシング。でも種類が多すぎて、いつもどれを買おうか迷うんですよね……。
そんなとき活用したいのが、5つの質問に答えるだけで自分の好みや気分に合ったドレッシングをAIが提案してくれる「myドレッシング診断」。
キユーピー公式ホームページから楽しめるらしいので、実際にAIがおすすめしてくれたドレッシングとレシピでサラダを作ってみることにしました☆
今年もスイカが出回りはじめましたね。スイカ好きの私は塩さえあれば1玉なんてペロリと楽しめちゃうのですが、もっとスイカのポテンシャルを探ってみたくなってきた!
そこで、海外ではどうやって楽しんでいるのかしら? と思い立ち、試しにTikTokを覗いてみることに。……おおう、夏野菜としてお料理に活用している人が多いみたい。
そこで今回は、夏野菜をザクザク切るだけでできちゃう「スイカと夏野菜のサラダ」に挑戦してみたよ♪
あ〜、毎日暑いッ! 料理はおろか、キッチンに立つのもイヤだわぁ!
そんな気分のときにオススメなのが、野菜と主食が一緒にとれる、ボリュームたっぷりのサラダ。冷やごはんで作るライスサラダなどは、夏にぴったりのメニューです☆
今回ご紹介するレシピは、トマトとキュウリのサラダにパンをプラスした、イタリアはトスカーナ地方の家庭料理「パンツァネラ」。おうちにある材料で、パパッと作れるお手軽サラダです。
お酢とオリーブオイルをたっぷり吸ったパンは、まるでチーズのように濃厚なおいしさ! 手軽に作れてカラフルな色味もステキです。それでは早速、作ってみましょう♪
お皿に春を作ってみませんか? たった3つの材料で可愛いお花のサラダができちゃうんです。
今回は、アメリカのスーパーマーケットが公開した「トマトのチューリップサラダ」レシピを参考に、実際に作ってみました。
みなさんは、フランス料理にどのようなイメージをもっていますか?
「高級食材を多用する」「クリームやバターたっぷりで濃厚」「難しそう」など、レストランでいただく高価なもの、と思っている方も少なくないかもしれませんね。
もちろん、こうした料理もフレンチなのですが……。
おうちご飯には、缶詰や冷凍食品を使うことも多いフランス人。そんな彼らが普段おうちで食べる料理は、手軽に作れるものが多い印象です。なにしろ近頃のフランスでは、時短料理が流行っているぐらいですから!
そう、フランス人とて、毎日おしゃれなご飯ばかり食べているわけではないのですよ〜。
簡単フランスごはんシリーズでは、料理人やパティシエでもあるフランス在住の筆者が、日本のご家庭でもサクッと作れる家庭のフランス料理をご紹介していきます。
本日ご紹介するのは、旬のアスパラを使ったサラダです☆
ドトールやコメダ珈琲、サンマルクカフェなど、みなさんそれぞれお気に入りのカフェがあるかと思いますが、案外見当たらないのがサラダ単体のメニュー。
外食が続いた時のランチとか、軽く食べたい時にあるといいんだけどな〜と思っていたらば、タリーズに新メニューとしてサラダが登場したというではないですか!
それもカップに入った“映え”なサラダらしい……! 早速チェックしてまいりました♪
ファーストフードチェーン店の中でも特に “ヘルシー派” に支持されているのが、サンドイッチを自分好みにカスタムできる「サブウェイ」。
野菜をバランスよく食べることができるほか、チキンやツナやローストビーフといったタンパク質も一緒に摂れる。さらにパンやソースの種類が多いことも人気の秘訣でしょう。
そんなサブウェイには「サラダ」というメニューが存在するんです。サラダメニューのラインナップはサンドイッチと全く同じなので、要は「サンドイッチのパンなし」みたいなものなんです。
無印良品といえば、シンプルで丁寧な暮らしを体現したようなブランド。そんな無印に店舗によってはカフェが併設されているのをご存知でしょうか?
なんでもこのカフェ、ヘルシーでおいしいメニューがお手頃価格で食べられるらしいのです。しかも食材にもこだわっているみたい! なんだか女子の“好き”が詰まっている様子なので、実際に足を運んでみましたーー♪
大人数でワイワイ食べても、ご褒美にひとりで食べても美味しい「ちらし寿司」。今回は、すし飯に材料をのせるだけで、とってもカンタン! 1人前から作れるレシピを考えました。
生野菜をたっぷり添えて、サラダ感覚でいただきましょ♪ 多めに作って、翌日のお弁当にもいいですよ。
本日6月22日は「カニの日」です。カニというと冬のイメージがあるけれど、夏にかけて旬を迎えるものもあるそうですよ。
でもなぜ、あえて今日がカニの日なの……?
占星術の十二星座で「かに座」の最初の日が6月22日にあたることが多いこと、五十音図で「か」は6番目、「に」は22番目にくることから、かに料理のおいしさを広めることを目的に、かに料理店「かに道楽」が1990年に制定した日だそうです。(ものすごいこじつけ感……)。かに道楽ではこの日に合わせたイベントを行うそうなので、かに好きな人は立ち寄ってみるとよいかも。