横浜・みなとみらいに新しくプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」がオープン!
日本初のLEDドームシステムを採用した没入感ある映像を楽しめるそうなのですが、中でも注目なのがスマホ撮影OKの作品が上映されるということ‼︎
静かに星空を眺めるイメージのあるプラネタリウム。シャッターを切りながらの鑑賞って、一体どんな体験になるのでしょう……⁉︎
さっそく実際に行ってまいりました☆
横浜・みなとみらいに新しくプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」がオープン!
日本初のLEDドームシステムを採用した没入感ある映像を楽しめるそうなのですが、中でも注目なのがスマホ撮影OKの作品が上映されるということ‼︎
静かに星空を眺めるイメージのあるプラネタリウム。シャッターを切りながらの鑑賞って、一体どんな体験になるのでしょう……⁉︎
さっそく実際に行ってまいりました☆
サンリオ創業60周年を記念して全国各地を巡回中の『サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史』が、この春横浜へ初上陸!
赤レンガ倉庫を会場にしたり、セーラースタイルのハローキティをキービジュアルに起用したりと、随所に横浜らしさをプラスした展覧会となっています。
会場内でしか手に入らない横浜展オリジナルグッズもあるので、ファンは要チェックですよ~!
発表されるたび話題になる “住みたい街ランキング” 。
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)に居住する人を対象にした「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」で総合1位を獲得したのは……「横浜」! 5年連続で首位を守り抜きました。
今回注目してほしいのは、埼玉県と千葉県のとある駅! とくに千葉県は、驚異のジャンプアップを果たし隠れた人気を集めて駅があるのです。
すっかり寒くなったこの頃、そごう横浜に登場したのはなんと「焼きいもの自販機」。
それだけでも気になるというのに、さらに「あったかい」と「つめたい」の両方の焼き芋があるというのです……!
自販機から焼き芋ってどんな風に出てくるんだ……⁉︎ 冷たい焼き芋ってなんだ……⁉︎
とっても気になるので、実際に買ってまいりましたっ。
2020年9月、横浜・みなとみらいエリアに誕生したザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜。
ハワイ・オアフ島の名門ホテルが世界初展開として日本に上陸したということで、いつか行ってみたいと憧れ続けておりました。なぜなら私は、ハワイが好きすぎて留学までした生粋のハワイラバー!
そんな私、その憧れを実現させようとザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜のラウンジ、THE KAHALA LOUNGEへ名物の「シンパンケーキ(thinpancake)」を食べに行ってきました〜!
ホテルが誇るオリジナルスタイルのパンケーキで、ハワイのザ・カハラ・ホテル&リゾートでも大人気なんですって♪
ひと目見た瞬間から、ときめきが止まりません……!!
何のことかといえば、レーズンサンドが看板商品である洋菓子の老舗「横浜かをり」が手がかける新しい洋菓子ブランド「フフナーゲル」のお菓子たち。
まるでアール・ヌーヴォー期のレトロなコスメのようなオシャレなパッケージの中身は、かをりのレーズンサンドが進化した「オーツクッキー バタークリーム フィリングセレクション」……。
ってえーっと、要するにバタークリームがサンドされたクッキーってことよね? もともとかをりのレーズンサンドが大好きな私。何はともあれ、これは買ってみるしかないでしょう!!
おいしいシウマイでおなじみの崎陽軒。黄色いパッケージの「シウマイ弁当」は、誰もがきっと一度は食べたことあるのでは。横浜の名店ですが、その知名度は全国区ですよね。
その崎陽軒の本店で、なんと1700円でアフタヌーンティーが食べられるというではありませんか!
中華料理なイメージの崎陽軒。もしかして、サンドウィッチにシウマイがはさまってたり、スコーンの代わりに月餅が出てきたりして……?
1700円って驚き価格も気になるし、これは実際に行ってみるしかないでしょう!
観覧車やランドマークタワー、赤レンガ倉庫……と多くの人気スポットを持つみなとみらいエリアに、また新たな顔「YOKOHAMA AIR CABIN」が誕生!
2021年4月22日にオープンしたこちらは、桜木町駅〜運河パークをつなぐ都市型ロープウェイ。
「こんな都会になぜロープウェイが⁉︎」という衝撃に加え、徒歩12分ほどの距離を1000円払って乗車時間5分で渡るという庶民としては思わず「ひゃ〜〜」と声が漏れてしまうリッチさです。
一体どんな景色が見られるのか、どんな体験ができるのか、実際に乗ってまいりました〜〜〜!
横浜都心臨海部に日本初の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が登場。2021年4月22日から運行を開始します。
ロープウェイは、桜木町からみなとみらいエリアを結ぶもので、空の上から横浜の絶景を堪能できるみたい。
朝10時から夜10時まで営業するので、夜景も楽しめちゃいます~!
餃子! ハンバーガー! 唐揚げ! 焼肉丼!
中学生男子が歓喜しそうな、肉肉しいがっつり飯の数々。実はこれ、横浜で開催されたヴィーガン祭で提供されたメニューなんです。「えっ、ヴィーガンってお肉は食べないんじゃないの」って?
このお肉たち、すべて野菜と穀物でできていると聞いたら驚きませんか!?
横浜の夏の風物詩といえば、参加費無料の大人気イベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」。2019年も8月6日から12日までの7日間、横浜の街にピカチュウが大発生しますよ~!
6年目を迎える今回は、主要イベントを夜に開催。そのため、プロジェクションマッピングやLED、夜景など、「夜」を生かしたパフォーマンスが、多数予定されているんです。
初夏の日差しが気持ちいい、今日この頃。巷ではひとつ、またひとつと、ビアガーデンがオープンし始めているようです。
その中でも個人的に注目しているのが、アジアの “ナイトマーケット(夜市)” にいる感覚を味わえるというビアガーデン。
横浜・みなとみらいの夜景をバックに、タイやインドネシアのご当地フードと、バケツに入ったカラフルなドリンクやタピオカドリンクを含む54種類のドリンクを、飲み放題で楽しめるというんです~!
ちょっぴり憧れていた屋形船からのお花見。川から桜を眺めるってどんな景色なんだろうと思い、ひとりで屋形船に乗れるのか調べてみると「2人から」が基本だと知り絶望……。
しかし、これはラッキーの始まりだった! ひとりでも川からお花見を楽しむ方法を偶然発見したのです! それはSUP(サップ)のクルージングお花見!
毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」です。Pouchでは担当ライターが体を張ってぼっちの限界に挑み、ぼっちの可能性を広げるべく、世の中のさまざまな場所でぼっちでも楽しく過ごせるかどうかを誠心誠意、検証しています!
ということで今回は、SUP(サップ)のお花見ツアーを横浜の運河で体験してきました!
1日3食パンでも構わない、というパン好きさんに朗報です!
2019年3月1日〜3日の3日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で「パンのフェス2019春 in 横浜赤レンガ」が開催されるんですーー♪
2019年2月15日から「ポムポムプリンカフェ」の名古屋・梅田・横浜の3店舗では、めちゃめちゃかわいくて、テンションあがっちゃいそうな新メニューがスタートします!
カラフルな見た目とふわふわな食感が楽しめる「コットンキャンディ」と「コットンキャンディタピオカ」です!