超巨大なシーチキンの缶詰と思いきや……まさかのエコバッグ!!!
株式会社いきもんから登場したのは、はごろもフーズの定番商品をフィーチャーしたエコバッグ。2021年3月9日から順次、全国のカプセル自動販売機で販売をスタートしますよ〜!
缶詰の再現度がすこぶる高く、すれ違う人に2度見、いや、3度見されること必至かも!?
超巨大なシーチキンの缶詰と思いきや……まさかのエコバッグ!!!
株式会社いきもんから登場したのは、はごろもフーズの定番商品をフィーチャーしたエコバッグ。2021年3月9日から順次、全国のカプセル自動販売機で販売をスタートしますよ〜!
缶詰の再現度がすこぶる高く、すれ違う人に2度見、いや、3度見されること必至かも!?
日本の歴史の中でも、好きな人が多いのが戦国時代。現在も、戦国武将・明智光秀を主人公に据えたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』が放映中ですよね。
今回ご紹介するのは、そんな戦国時代をちょっと異色の切り口で紹介する雑誌『戦国武将メシ缶詰』。
なんとこの雑誌に付いてくるのは、実際に食べられる「缶詰」なんです。
中身は、織田信長や明智光秀といった戦国武将が食べていた食事を再現してるんですって〜!
2020年3月18日から、全国の無印良品とネットストアに “魚の缶詰シリーズ” が登場。「にしん水煮」をはじめとする6種類が販売されます。
無印良品らしくパッケージもシンプル & スタイリッシュ。“ジャケ買い” したくなっちゃうけれど、気になる魚の種類は……!?
美食大国として知られるフランス。しっかり手をかけて料理する人々ばかり……というイメージとはうらはらに、じつはインスタント大国でもあるんです。冷凍食品はもちろん、缶詰の種類もまた、驚くほど豊富です。
加熱すればすぐに食べられる「鴨肉のコンフィ」や「鶏肉の赤ワイン煮」などのメイン料理から、もやしやほうれん草など調理する手間が省ける野菜類、さらにタパスのようなおつまみまで、フルコースが作れちゃいそうなラインナップが缶詰で売られているんです!
そんななか見つけたのが、驚きの「クロワッサンの缶詰」。なにそれ! フランスではクロワッサンといえばどんなに小さな村のパン屋でも買えるもの、それが、なななんと缶詰になっているのです!!
フランス南西部の自宅近くにある大型スーパーで、ゲットしてきました「クロワッサンの缶詰」。どんなクロワッサンが入っているのでしょうか!? ドキドキ……。
地震に台風と、自然災害による被害が後を絶たない日本。こういった “いざというとき” のために知っておきたい情報を教えてくれるのが、警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターなんです。
2018年10月17日に投稿されていたのは、「プルトップ型ではない缶詰を道具なしに開ける方法」。
缶切りがないかぎり、缶を開けることはできない缶詰。せっかく目の前に食糧があっても、食べることができなければ、食糧とは言えませんものね。これは知っておいて損はない、とっても有用な情報~~~!
2018年8月20日に発売され、ネットでも話題となったのが「K&Kシーチキンコンビーフ」(税別360円)という新商品。
読んで字のごとく、シーチキンとコンビーフがひとつになった夢のような商品は、商標登録110周年を迎えた「コンビーフ」の国分グループと、誕生60周年を迎えた「シーチキン」のはごろもフーズがタッグを組んで生まれたもの。
ありそうでなかった組み合わせですが、これは間違いなく美味しいに違いないっ。いてもたってもいられず購入してみることにしました。
TKG……そう、(T)たまご(K)かけ(G)ご飯。日本人にこよなく愛されまくっている、究極のファーストフード。アレンジレシピや専用アイテム、高級店のメニューなど、これまでPouchでもさまざまなTKG情報をお伝えしてきました。
そんなPouch編集部が先日「たまごかけご飯専用コンビーフ」なる商品を発見! これは試してみなくてはなるまい! ということで、さっそくお取り寄せしてみましたよ〜っ。
まるで海外の猫缶みたいなビジュアルだけれど、メタリックなフタを開けると……あらまあポーチじゃないですか! そんなかわいくておいしそうな「お魚猫缶ポーチ」がフェリシモ猫部から登場したようです。
どこまでも猫缶風にこだわったデザインになっていて、ニャンコさんに見せたらお腹をへらしちゃうかも? だけど収納力はけっこうたっぷりのようで、コスメを入れたり、小物を入れたりと活躍してくれそう。
ときどきなぜだかムショーに食べたくなるコンビーフ。そしてコンビーフといえばノザキでキマリという人も多いのではないでしょうか。
コンビニやスーパーで見慣れたノザキのコンビーフ缶。それがこのたびなんとポーチになっちゃいました!!
ほぼ原寸大なうえにデザインも本物そっくり! 巻き取り鍵まで付いていて再現度の高さがハンパないっ!! これ、中にコンビーフが入ってたりしないよね……?
ひと昔前のPB(プライベートブランド)の「安かろう悪かろう」的なイメージを完全にくつがえしたセブンプレミアム。特にフード系は「普通に美味しい」どころか「信じられないくらい美味しい」ものも多く、ラインナップの異様な充実ぶりもあって、この世はセブンプレミアムに支配されてしまうのでは……とたまに本気で思います。
さて、そんな脅威のセブンプレミアムから、「オリーブオイル さば」なる缶詰が2017年1月23日に発売されたのですが、これがめちゃくちゃ使えるのです!
「さばの缶詰? えー、なんか地味じゃね?」という声が聞こえてきそうですね。ノンノン、お嬢さん。これがあれば、ひと手間かかったようなお料理がすぐ作れるオシャレな缶詰、略してオシャ缶なのです(ドヤァ)。
寒さが本格的になってきた今日このごろ。こんな日は自販機で販売されている温かいコーンスープやおしるこに、つい心誘われてしまいますよね。
近頃の缶入りスープはバリエーション豊富なようで、今挙げた定番品だけじゃなく、意表を突いたものがあるようです。
たとえば東京の羽田空港内自販機で販売されている「ぼるしち缶」は、読んでそのままボルシチが入った、なんとも珍しい缶入りスープ。
しかも見た目はマトリョーシカそっくりで、とってもキュート。見かけたら買わずにいられなくなっちゃいそうです。
手軽で保存がきいておいしい「缶詰」。食材、お酒のおつまみとしてはもちろん、非常食としても強い味方ですよねっ。
今回は日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から「好きな缶詰」についてのQ&Aをご紹介します。
昨年流行した、おにぎりなのに “握らない” 「おにぎらず」。
これに追随するかたちで今年SNSでじわじわ話題になっているのが、“ サンドしない ”サンドイッチ「サンドらず」です。
通常のサンドイッチはパンとパンで具材を挟みますが、「サンドらず」はパンに具を乗せて、手巻きずしのようにくるくるっと円錐のかたちに巻くだけ。サンドイッチの日でもある本日、この新しい「はさまない」食べ物を紹介してみようと思います。
具をザクザク切って煮込むだけで作れる、スープや鍋料理。手軽に作れて野菜もたっぷり摂れるので、体内からキレイを目指す女子の味方です。でも冬場は登場頻度が高すぎて、ワンパターンになりがちも?
そこで本日は、トマトとサバ缶を使った濃厚魚スープをご提案します。トマトを味のメインにしつつ、オリーブオイルでニンニクの香りを立てるところが地中海風です。でもなにより、15分もあれば余裕で作れる手軽さが魅力♪ 見栄えもするので、おもてなしにもぴったりですよ。
あれば何かと重宝する缶詰。パカッと開ければそのまま食べられるものから、ご飯のおかずになるものまで、みなさんがキッチンに常備しているのはどのタイプでしょうか?
記者(私)は、サラダにパスタにスープにと大活躍のツナやサバの水煮缶を常備しています。先日、水煮缶のレシピを探していたところ、オシャレなおつまみを発見!!
なんとサバの水煮缶で、ワインによく合うフランスの定番料理「パテ」があっという間に作れちゃうというのです。
本日は、お手軽料理に定評のある料理研究家・ヤミーさんの「保存食材で作る ヤミー流世界のストックレシピ」掲載のサバ缶を使った極上パテにチャレンジしてみましょう♪
馬の頭頂部に1本の角を生やした一角獣・ユニコーン。なんとそのお肉が「缶詰」になって発売され、話題を呼んでいるようです。た、食べられるのか〜? っていうか、ユニコーンって伝説上の生き物じゃなかったの〜!?