災害はいつなんどきやってくるかわからないもの。
フェリシモ猫部が展開している「NYAN GA ICHI(にゃんがいち)」は、いつも使えて、もしものときにも役に立つ、 “人間用の防災グッズブランド” 。使い勝手がよく、いい意味で可愛すぎずスタイリッシュなデザインが勢ぞろいしています。
待望の新作は普段の薬箱としても使える “薬箱ポーチ” です。お薬を立てて収納できる上に、必要なときにサッと運べる持ち手付き!
さっそくその仕様をチェックしてみましょうっ。
災害はいつなんどきやってくるかわからないもの。
フェリシモ猫部が展開している「NYAN GA ICHI(にゃんがいち)」は、いつも使えて、もしものときにも役に立つ、 “人間用の防災グッズブランド” 。使い勝手がよく、いい意味で可愛すぎずスタイリッシュなデザインが勢ぞろいしています。
待望の新作は普段の薬箱としても使える “薬箱ポーチ” です。お薬を立てて収納できる上に、必要なときにサッと運べる持ち手付き!
さっそくその仕様をチェックしてみましょうっ。
9月1日は「防災の日」。地震、台風、大雨による水害など、いつなんどきやってくるかわからない災害に備えて、改めて防災アイテムを見直しておきたいところです。
参考になりそうなのが、株式会社サンコーが提案する「自宅に置いて損はない防災アイテム」6選。
どの家にもある&日常生活でも使っているアイテムを中心にセレクトしており、さらには災害時に役立つ使い方をレクチャーしています。
いざというときのために防災グッズがほしいけれど、何からそろえればいいのかわからない……なんて人は、2022年8月26日発売の雑誌「GLOW10月号」に注目です!
なんとバーバパパとロゴスがコラボした防災グッズ4点セットが付録になりました♡
編集部に届いたサンプルをチェックしてみたら、持っていて損はないアイテムばかりでしたよ♪
いつなんどきやってくるかわからない自然災害。災害時に飼い主とペットが離ればなれになり、行方不明になってしまうケースも多々あります。
そんなときに備えて用意しておきたいのが「ペット防災セット」。
ペットと一緒に避難する際に役立つアイテムはもちろん、迷子になってしまったペットを探し出すためのアイテムもあるんです!
「いざというときのために、用意しなきゃ」とわかってはいるものの、意外と後回しになってしまうのが防災グッズ。
そんな防災グッズをギフトにできる、日本初の防災グッズ専門カタログギフトってご存知ですか?
編集部にサンプルが届いたので、実際に利用してみました!
地震に台風、水害など、数多くの自然災害に見舞われてきた日本。いろんな「もしも」が存在する国に暮らしているからこそ、いざというときのために備えておく必要があります。
災害発生直後は救助・救援が優先されるため、ライフラインの復旧や物資の到着には3日かかるといわれます。
このたびフェリシモから発売されたのは “被災後3日間” に備える定期便。被災地や支援現場から見た「あの時本当に欲しかったもの」をチョイス、毎月届くので防災への意識も高まりそうなんです。
いま話題沸騰中の映画といえば『シン・ウルトラマン』! このたび本作に登場する架空の省庁・防災庁(通称:DPA)公認の防災セットが発売されました。
防災庁とは、巨大生命体・禍威獣(かいじゅう)の出現を受けて新たに設立された組織。
現実世界に禍威獣はいませんが、防災セットの中身はとっても現実的。地震、ゲリラ豪雨、台風にも対応できる、いざというときの備えが20点も含まれているのです!
2022年4月25日発売の「MonoMaster6月号」の付録は「Marmot(マーモット)7大機能が1つに!スプーン・フォーク・ナイフ etc.カトラリー付きマルチツール」。
キャンプ用品ならばキャンプに行かない私には必要ないか……なんて思っていたのですが、編集部に届いたサンプルをチェックしてみたら、これが大間違い!
レジャーや防災用に常備しておくと安心できる、一家にひとつレベルの超優秀ツールでした♪
地震などの自然災害が起こりやすい国に住んでいるからこそ、いつも心にとどめておきたいのが「備えあれば患いなし」という言葉。自宅に防災アイテムをそろえている人も多いと思います。
今回ご紹介するのは、外出先でも役立つ “持ち歩ける防災セット” 。
いつなんどきやってくるかわからない「もしも」のためにゲットしておくといいかも!
おうちではもちろん、ピクニックやアウトドアでも大活躍する “カセットこんろ” 。
災害時に停電が起きた際などにも重宝するので、1家に1台置いておきたいものです。
カセットこんろを探すなら専門メーカーの「イワタニ」がオススメ。スタイリッシュなデザインから変わりダネまで、幅広~く取りそろえているんです!
本日2022年3月11日で東日本大震災から11年目を迎えます。
歴史に残るほど甚大な被害であっても、人の記憶は風化していくもの。だからこそ、「いつかのもしも」のために防災グッズを見直してみるといいかもしれません。
というわけで今回は、備えておきたい5つの防災グッズをご紹介します!
「備えあれば憂いなし」とは、人間だけでなくペットにも言えること。災害が起きたときに備えて、大切な家族である愛犬にも防災対策をしておきたいものです。
今回ご紹介したいのは、ワンちゃん向けの「避難ライフバッグ」。
災害時にワンちゃんに装着すれば自分で持ち運ぶことができるんです。
本日2020年9月1日は「防災の日」。防災グッズの準備や見直しをしてみてはいかがでしょうか。
防災グッズをこれから買いそろえたい……という人におすすめなのが、無印良品の「いつものもしもセット」シリーズ。
防災グッズがひとまとめになって販売されていて、ニーズに合わせて選べるほか、持ち出しやすいようサコッシュが付いてくるセットもあるんです!
「常に防災意識を持とう!」とはよく言われますが、それってなかなか難しいなぁと感じるのは私だけじゃないはず……。
置き場所にこまったり、防災グッズを一気に買いそろえることが難しかったり、そもそもどんなものが必要かイメージしづらかったり……。
そんな中、普段から「もしも」の状況への危機意識を高められる素敵なセットを見つけちゃいました!
それがフェリシモの「ふだんも使える!イメトレ防災 きっかけセットの会」。
毎月、保温・保冷ポケットボトルや簡易トイレなどのアイテムが届くことで、6か月間を通してさまざまな状況をイメージトレーニングできるんです!
いざというときに備えてそろえておきたい防災グッズ。
このたび新登場した折りたたみイス「PATATTO350+」は、イスとしても使えるほか、ごみ箱や簡易トイレとしても使える優れものなんです。
“おうちやオフィスで普段遣いできる防災用品” って、かなりポイント高いと思いません!?