2025大阪・関西万博公式ライセンス商品 ©Expo 2025
ある特定のテーマに基づきお部屋をつくる「コンセプトルーム」。 Pouch でもこれまでさまざまなタイプのお部屋をご紹介してきましたが、ここ最近、なかなか様子がおかしいコンセプトルームが増えているようでして……(笑)。
そんな情報を知ってしまったら、「へんてこ」好きな私としては、もういてもたってもいられません。というわけで、ちょっぴり(かなり?)じわじわくるコンセプトルームを集めてみましたよっ。
2025大阪・関西万博公式ライセンス商品 ©Expo 2025
ある特定のテーマに基づきお部屋をつくる「コンセプトルーム」。 Pouch でもこれまでさまざまなタイプのお部屋をご紹介してきましたが、ここ最近、なかなか様子がおかしいコンセプトルームが増えているようでして……(笑)。
そんな情報を知ってしまったら、「へんてこ」好きな私としては、もういてもたってもいられません。というわけで、ちょっぴり(かなり?)じわじわくるコンセプトルームを集めてみましたよっ。
2024年8月23日に京都市河原町にオープンしたのは「ジャンカラ 京都河原町近江屋店」。
「近江屋」と聞いてピンと来た方もいるかもしれませんが……実はこちら、坂本龍馬終焉の地に誕生したカラオケ店なんですっ!!!
というわけで、幕末にタイムスリップしたかのような特別な空間になっているのが最大の特徴。さあさあ、歴史ロマンに浸りながらカラオケぜよ~~~!
【最新公開シネマ批評】
映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、本音レビューをします。
ピックアップするのは綾野剛主演映画『カラオケ行こ!』(2024年1月12日公開)です。同名コミックの実写映画化作品なのですが、綾野剛さんのヤクザ役って珍しくはないけど、相棒が合唱部の中学生男子というのがいい! そして、これが最高に楽しくて泣けるヒューマンコメディだったんです。
では、物語から。
ストレス解消にも最適な “カラオケ” 。けれど、こんなにも壮大で、こんなにも贅沢なカラオケは、未だかつて体験したことがないかも!?
星野リゾート リゾナーレ熱海で楽しめる「海上カラ桶」は、海上に浮かぶ桶の中でカラオケを楽しめるアクティビティ。涼しげな波の音を聴きながら、シャンパン&キャビアも堪能できちゃうんです。
海のど真ん中でカラオケを歌うという発想はなかったけど、すごく気持ちよさそう!
カラオケボックスはカラオケを楽しむだけじゃないっ!?
2023年8月1日から通信カラオケ「ジョイサウンド(JOYSOUND)」に登場するのは、65年以上の歴史を持つプロオーケストラ「日本フィルハーモニー交響楽団」のコンテンツ。
カラオケルームならではの音と映像で、大迫力の演奏を堪能できちゃいます!
1990年代後半を代表するアーティスト “ELT” ことEvery Little Thing。
『Dear My Friend』『For the moment』『Time goes by』など数々のヒット曲を連発したほか、ボーカルの持田香織さんは歌声・ファッション共に10〜20代女性にとって憧れの存在でした。
当時ティーンエイジャーだった私もカラオケで死ぬほど歌った思い出があります。あの頃の私に言ってあげたい……そう遠くない未来に持田さんの声で歌える日が来るよと。
誰もが1度は歌ったことがあるであろう “合唱曲” 。大人になった今でも、懐かしさを感じてふと口ずさんでしまう人もいるのでは!?
JOYSOUND公式YouTubeチャンネルでは定番の合唱曲100曲のカラオケ動画を無料公開中。『旅立ちの日に』『翼をください』『Let’s search for Tomorrow』『マイ・バラード』といったおなじみの楽曲をずらりそろえています。
さらには現在と20年前の合唱曲ランキングも公開&比較! さて、皆さんは何曲わかりますか?
カラオケルームでは、歌うのではなく推しの動画を鑑賞する。オタクならきっとやったことあるよね?
私もそのひとりでしたが、つい先日知ってしまったのです……! 多数の大画面に囲まれ、推しを浴びるように鑑賞できる「デュアルモニタールーム」なる楽園があるということを……‼︎
私の推し、SixTONESは現在ライブツアー真っ只中。残念ながらツアーには参戦できなかったのですが、少しでもライブの熱を感じられればと、お気に入りのディスクを持参して体験してまいりました!
東京テアトルが、大ヒット中の映画『花束みたいな恋をした』の特別映像を公開。
麦(菅田将暉さん)と絹(有村架純さん)がカラオケを楽しむシーンの「メイキング+本編映像」がYouTubeにアップされています。
有村さんは映画本編においても歌が上手い印象でしたが、メイキングでもお上手……!
カラオケを歌うとき、1曲目に何を選ぶのか悩んでしまいませんか?
そんなときに役立ちそうなのが、JOYSOUND LINE公式アカウント「1曲目どうする?くりちゃんに任せろ」!
LINEに友達登録&顔写真を送るだけで、性別・年齢・雰囲気を判定。「2020年 JOYSOUND 年代別カラオケランキング」などのデータを参考に、最適な1曲を選んでくれるみたい。
というわけで、 Pouch 編集部で遊んでみましたよーっ!
今年の年末は忘年会を控える人も多いことでしょう。
忘年会の2次会(あるいは3次会)でおなじみなのが「カラオケ」。カラオケで1曲歌わないと今年を〆られない!という人にピッタリなのが、新発売の「ウタマスク」です。
名前のとおり、歌を歌うときに最適なマスクなのだとか……! 見た目にちょいインパクトがありますが、使ってみるといいかも!?
LINE MUSICが「いまカラオケで歌いたい楽曲」トップ10を発表。人気ドラマの主題歌や世界的にヒットした曲など、そうそうたる顔ぶれがランクインしています。
健闘しているのは、K-POP勢とSNSで人気を集めた楽曲の数々。
BTS、SEVENTEEN、川崎鷹也さんなどの名前が並んでいて、バラエティーに富んだラインナップとなっておりますよ~!
カラオケ好きの皆さーん! カラオケのJOYSOUNDが、マスクをつけたまま歌っても声がこもらない「マスクエフェクト」を導入しましたよーーーー!
YouTubeに「マスクエフェクト」あり・なしの比較動画が公開されているのですが、エフェクトがあるほうがマジでクリアに聴こえるんですよ……!
連休があるとどうしても、暴飲暴食してしまうもの。この10日間でちょっぴり体重が増えてしまったという人も、少なくないのでは?
そんな方に提案したいのが、名付けて “カラオケダイエット” !
第一興商が発表した、もっとも消費カロリーの高い曲を選ぶ「DAMカロリーカラオケランキングTOP10」を参考に、歌って踊って楽しみながらダイエットに励んでみるというのはいかがでしょうか。
2019年に天皇陛下の退位と皇太子さまの即位が行われることが決定したことから、「平成最後の○○」という表現が数多く用いられた2018年。
そんな平成最後の年末に振り返るのは、株式会社第一興商が発表した「DAM平成カラオケランキング」です。
通信カラオケDAMがサービスを開始した平成6年4月(1994年)から平成30年10月(2018年)までのデータを集計したという同ランキング。「楽曲別」「歌手別」「月間1位獲得数」「年別」合計4項目の結果が公開されています。
「平成」がスタートして間もない90年代は、爆発的にCDが売れた時代。ミリオンセラーが相次いだ背景にカラオケの普及があったことは言うまでもなく、どのようなランキングとなっているのか非常に気になるところです。
約80万人のファンを動員した安室奈美恵さんのファイナルツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」の最終公演が東京ドームで行われたのは、2018年6月のこと。
ツアーの模様を収録したDVD&Blu-rayが8月29日に発売されたばかりですが……。なんと東京ドーム公演で披露された29曲のライブ映像を臨場感たっぷりに楽しめるサービスが、9月16日よりLIVE DAM STADIUMシリーズで独占配信されるんです!
9月16日といえば、安室さんが引退を表明している日。そう考えるとなんて粋で、なんて切ないサービスなのでしょうか……。
2000年のデビュー以来、「演歌界の貴公子」として根強い人気を誇る氷川きよしさん。愛嬌のあるルックスに加え、演歌はもちろんポップスや昭和歌謡、ロックまで歌いこなすという、あまりほかに類を見ないタイプのシンガーです。
そんな氷川きよしさんと、カラオケで一緒にデュエットを楽しめるようになるらしいんです! 10月1日よりLIVE DAM STADIUM(第一興商)に登場するのは「氷川きよしプレミアムデュエット」。ファンならずとも、ちょっと面白そうだなって思っちゃいません?
おしゃれカラオケといえば、パセラですよね。リゾートチックなお部屋でハニトー食べて、女子同士できゃははと盛り上がって……って、アレ、なんだか他とは一線を画すちょっと異色なパセラが……!
それが「カラオケパセラ 秋葉原昭和通り館」。モンハンルームやエヴァンゲリオンルームなどすべてのお部屋が世界にひとつだけのコンセプトルームになっているほか、食べ物メニューに二郎インスパイア系ラーメン「ラーメンパ郎」があるということでも知られているんです!
そんな「カラオケパセラ 秋葉原昭和通り館」では現在、夏季限定の「冷やしパ郎」を提供中! 見た目のインパクトもすごいんですが、提供の際にはBGMとともに「-79度のドライアイスとブルーのライト」の演出がされるそう! ……冷やしパ郎、とにかくクセがすごい……!!
Pouchでは中毒性抜群のインド映画『バーフバリ』シリーズの素晴らしさをことあるごとにお伝えしてきましたが、みなさんはもうご覧になりましたでしょうか?
もしまだだというのであれば、2018年6月1日から『バーフバリ 王の凱旋 完全版』が公開されているから、今すぐにでも観にいってほしい~! 絶対テンションぶちあがるから~!
それはさておき……。すでに『バーフバリ』を観たという人ならばきっと「劇中で流れている歌を歌ってみたい……!」という症状が出始めていると思われるのですが、いかがでしょう。