Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
”初めて恋人の両親に会う” ……う~ん、想像するだけでドキドキしちゃう!! 相手のご両親から好印象を獲得するために、当日の服装もさることながら、手土産も悩みのタネですよね。
ひょっとして、海外の人たちも同じ悩みを持っていたりして? と疑問に思ったので調査してみることに。
アジアとヨーロッパ、アメリカとでは気持ちいいくらいにはっきりと意見が分かれる結果になりました……!
Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
”初めて恋人の両親に会う” ……う~ん、想像するだけでドキドキしちゃう!! 相手のご両親から好印象を獲得するために、当日の服装もさることながら、手土産も悩みのタネですよね。
ひょっとして、海外の人たちも同じ悩みを持っていたりして? と疑問に思ったので調査してみることに。
アジアとヨーロッパ、アメリカとでは気持ちいいくらいにはっきりと意見が分かれる結果になりました……!
誰もが1度は目にしたことがあるであろうロングセラーのお菓子「ねるねるね」から、プレミアムな「大人のねるねるねるね」が新発売されました。
子どもの頃に食べたジャンクなお菓子の代表格ともいえる「ねるねるねるね」がまさかの大人仕様になるなんて、夢にも思わなかった……!
今でもたまーに食べたくなる大好きな「ねるねるねるね」、いったい何が大人でプレミアムなの〜!? ということで、発売日にスーパーへダッシュしてゲットしてまいりましたっ♪
1986年に誕生したロングセラー商品「ねるねるねるね」。子どもの頃、誰しも1度は見かけたことがあるであろうこのお菓子が “大人仕様” になって新登場。
その名もズバリ「大人のねるねるねるね」。ソムリエ推薦ワインをもとにアロマ配合した(!)まさしく大人のための「ねるねるねるね」なのです。
まさかこんなかたちで再会できるとは……どんな味なのか食べてみたいっ!
食材の宅配サービスとしておなじみのコープ。
最近登録してみたところ、「ひとり暮らしの時から使えばよかった!」と思うほど商品が充実! 添加物を控えたものが多かったり、面白いグルメを扱ったりと想像以上に豊かな食生活が実現。なにより宅配されることが地味に助かる〜〜!
特に嬉しいのがワインがとっても安いこと! 750mlで1000円以下のワインがたくさんあるのです。
ということで、500円以下のワインを全て購入し、飲み比べてみました。今回は白ワインver.をお伝えします。
食材の宅配サービスとしておなじみのコープ。
最近登録してみたところ、「ひとり暮らしの時から使えばよかった!」と思うほど商品が充実! 添加物を控えたものが多かったり、面白いグルメを扱ったりと想像以上に豊かな食生活が実現。なにより宅配されることが地味に助かる〜〜!
特に嬉しいのがワインがとっても安いこと! 750mlで1000円以下のワインがたくさんあるのです。
ということで、リーズナブルな中でも特に安い500円以下のワインを全て購入し、飲み比べてみました。
今回は赤ワインver.をお伝えします。
南フランスより、ボンジュール!
こちらで暮らしていると「そんなことしていいの!?」「マジですか!?」と、日々驚くことばかり。
日本では知ることのなかった事柄が、ネタの宝庫と言わんばかりに日常のあちこちに転がっています。
ということで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきますよ〜♪
本日は、フランスのスーパーなどで見かける “会計前の飲食” に関する、ちょっぴり驚きのお話です。
今年もいろんなお店からお目見えしている福袋。テレワークが進み、お出かけする機会がグッと減った今、食品の福袋の方が気になる方も多いと思います。
そこでチェックしておきたいのが、DEAN & DELUCAの福袋! 海外や国内の美味しいものがそろったお店だけに、福袋の内容も期待できそうですよね〜! しっかり中身も公開されているのがポイント高いです。
異なるブドウ品種の原酒をブレンドしてひとつのワインを作り上げる技法「アッサンブラージュ」。
ウェブサイト「WINE BLEND PALETTE」では、アッサンブラージュを気軽に楽しめるキットが販売されています。
理科の実験をするかのようなワクワク感があって、きっとあなたもトライしてみたくなるはず~っ!
本日、2020年11月19日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日!
この記念すべき日に、全国のプロントで「祝・とれたて!ボジョパ」キャンペーンがスタートします。
期間中にボジョレー・ヌーヴォーを注文するとおつまみを1品プレゼント! グラスで注文できるので「おひとりさま」でも楽しめちゃいますよ♪
みなさんが“フランス”という国から、連想するものは? 美食にファッションに芸術……などでしょうか。
実際にフランスで暮らしてみると「え、そんなことするの!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏で暮らしている私が、日々の生活の中で感じる意外な発見を、みなさんにもお伝えしていこうと思います♪
本日は「ワインとスナック菓子のマリアージュ」のお話です。
みんな大好きフルーツ飲料のファンタから、大人のための「ファンタ プレミアグレープ」が新登場。
かつてファンタと青春時代を過ごした30代以上の大人に、再びファンタを楽しんでほしいという思いから生まれた商品で、ツイッターで口コミを検索してみると、「ワインの味わいに似ている」という声がちらほら。
大人のために作られたということは、お酒と割ることで、より “大人のためのファンタ” になるのでは……!?
そう感じた私はスーパーに直行。「ファンタ プレミアグレープ」と共に、赤ワイン・スパークリングワイン・ウィスキーを購入して、即席の “ファンタ・カクテル” を作ってみることにしたんです。
2019年9月26日から29日までの4日間、横浜赤レンガ倉庫で、おいしいお肉とワインを楽しめる「肉ワインフェス」が初開催されます。
肉料理を提供するのは、ミシュランガイド掲載店を含む11店舗。牛ハラミステーキやチキンカツレツなど、ガッツリメニューがずらりと並んでいて、見ているだけでお腹が空いてきちゃうっ。
さらに、ワインの産地も、フランス・スペイン・アメリカ・チリ・日本と幅広く、赤・白・スパークリング・ロゼと全種そろっていて、これぞまさしく大人のための肉フェス~!
近頃カルディでは売れに売れまくっている「カズチー」をご存知でしょうか。
「カズチー」とは燻製カズノコとチーズを組み合わせた禁断のおつまみ。
もし見かけたらたとえ飲んべえでも、飲んべえじゃなくても「今日はツイてるぜ!」ってな感じで迷うことなくカゴに入れてほしい逸品です。
暑~い夏に食べたくなるものといえば、フタバ食品の「サクレ レモン」! かき氷ならではなシャリシャリとした食感といい、レモンの爽やかな香りといい、しつこくない優しい甘みといい、ひとくち食べたらトリコになっちゃう美味しさですよね。
そんな「サクレレモン」をビールに入れるというアレンジが、昨年2018年に流行っていた模様。
ビールがOKならばきっとワインも美味しいだろうということで、ツイッターで「サクレレモン ワイン」と検索してみたところ、チャレンジしている人がチラホラ。
「美味しい」という声が多かったので、いてもたってもいられず、わたしも試してみることにしました。
フランスの友人宅で、ご飯をごちそうになったときのことです。食前酒のお供にどうぞ……と出されたのは、なんとダイコン(!)。しかも、丸ごと1本。
ええええ、どうやって食べるの?
目を丸くしていると、友人のお母さんが食べ方を教えてくれました。これがあまりにも衝撃的で、これはみなさんに絶対紹介しようと思ったのでした。だって、あまりにも美味しくて簡単で、しかも思いついたことなかったから!
クリスマスを迎えるまでのワクワク感をさらに高めてくれる「アドベントカレンダー」。日本でも近年人気となっていますが、クリスマスの本場であるヨーロッパやアメリカは凝っているものが多いこと!
お菓子やおもちゃなどはよく見かけますが、今年はなんとワインやチーズのアドベントカレンダーまで出ているんです! 思いっきり大人向けのものとなっていますが、そうなるとがぜん興味がわいてくるのは私だけ……?
2018年のボジョレーヌーヴォーの解禁は11月15日の午前0時。今年はどのボジョレーを飲もうか、今まさに考えてるという人も多いのではないでしょうか。
あの……ここで値段重視な皆様にお知らせです。ドン・キホーテオリジナルの「ロベール・サルー ボジョレー・ヌーヴォー2018」は税抜579円!
もう一度言います、ドンキならボジョレー・ヌーヴォーが579円で買えちゃいまっせ~! もう怖い。あまりに安すぎて怖くなってくるんですけど……なんでこんな値段が実現するの!?
カラオケにボウリングにスポッチャと、ありとあらゆるアミューズメントが楽しめるラウンドワン。子供から大人まで幅広~く楽しめるこちらの一部店舗で、「ラウンドワン DE 乾杯!」キャンペーンが行われていることをご存知でしたでしょうか?
「ラウンドワン DE 乾杯!」とは、フードカウンターで「生ビール」「サワー」「ハイボール」「ワイン」を何杯でも1杯100円で販売してくれるというもの。
好評を受けて2018年6月1日からは全店舗でこのキャンペーンが適応されるらしく、ゴールデンボンバーを起用した新CMも、放映開始されるそうなんです~!
誰かと一緒にお酒を飲むとき、グラス同士をぶつけて乾杯することがありますよね。ビールや日本酒なんかは「乾杯!」とグラス同士をぶつけて鳴らしますが、日本だと「ワイングラスをぶつけ合う乾杯はマナー違反」といわれています。
このことをアメリカで生活していた日本人の友人に話してみたところ、「え、ワイングラス? たしかにマナー違反っていわれているみたいだけど、アメリカではみんなチーンって鳴らしてたよ」という答えが返ってきたんです。
そういやアメリカのドラマでも、ワイングラスをぶつけて乾杯するシーンをたびたび観るような……。結局これ、何が正解なのかしら!?