ついにやってきました、食欲の秋。ごはんがひときわ美味しく感じられるこの季節には、ダイエットのことなんか忘れて、思いっきり美食に浸りたいものです。
ロイヤルホストでは、秋冬の豪華食材×ロイホの洋食×日本ワインのマリアージュを楽しめるフェアを実施するみたい。
牡蠣には白ワイン、黒毛和牛には赤ワインを合わせて、クイッと飲んだら秒で幸せ♡ お手軽にハッピーになれるロイホのフェアに出かけましょ〜〜!!
ついにやってきました、食欲の秋。ごはんがひときわ美味しく感じられるこの季節には、ダイエットのことなんか忘れて、思いっきり美食に浸りたいものです。
ロイヤルホストでは、秋冬の豪華食材×ロイホの洋食×日本ワインのマリアージュを楽しめるフェアを実施するみたい。
牡蠣には白ワイン、黒毛和牛には赤ワインを合わせて、クイッと飲んだら秒で幸せ♡ お手軽にハッピーになれるロイホのフェアに出かけましょ〜〜!!
洋食の定番といえば “エビフライ” 。オーソドックスにソースで食べてもいいし、レモンでシンプルにいただくのも美味しい。そしてエビフライといえば、タルタルソースも欠かせませんよね……!
なんとこの夏、エビフライを食べるためだけにつくられたワイン「エビフリャー アウネン トロッケン」が登場します。
「エビフライ(エビフリャー)合うねん(アウネン)」って……完全にふざけている気がしなくもないですが、中身は大真面目なようです。エビフライとワイン、両方好きな私としては、かなり気になるゾッ!!!!!
長い冬がようやく終わり、待ちに待ったお花見シーズンがスタート!
お酒好きにとってのお花見のお供といえば「お酒」。私は圧倒的「ワイン派」なので、お花見には必ずワインを持参するのですが……飲んだワインのラベルをなるべく取っておきたいのに、上手にはがせない!!!!!
ですが、そんな悩みをまるっと解決してくれる方法があるというのです。
今年のバレンタイン、どうしようかな……と思っていたら、ミールキットで定評のある「オイシックス(oisix)」から編集部に生チョコトリュフが届きました。
なんと食品ロスの削減にもつながるアップサイクルなチョコらしいのですが、驚きなのはオイシックスだけど作る必要がないというんですっ!
唯一無二のお酒を多く取り扱うオンライン酒屋「クランド」。
2023年の締めくくりに新たに登場するのは、この世のすべての猫好きさんに教えたくなる「愛猫(らぶねこ)ワイン」です。
何の変哲もないワインのようで、商品名そのまま、猫愛に溢れまくっている “猫仕様” のワインなんです〜〜ッ!
ワイン好きさんなら家に欲しくなるワインセラー。
ワインセラーと聞くと、ブラックでエレガントなデザインのイメージが強いですが、2023年4月20日に発売されたばかりの新作ワインセラー「muni(ムニ)」はカラフル&ポップ! コンパクトなサイズ感も可愛らしいんです。
しかもですね、お気に入りのワインをアートのように飾れちゃうんですよ……。もはやワインセラーそのものが「アート作品」といえるかも!?
Hola! 海外で暮らす私・香月実穂が現地で感じた「日本ではありえないこと」や「驚くこと」を紹介するよ!
”初めて恋人の両親に会う” ……う~ん、想像するだけでドキドキしちゃう!! 相手のご両親から好印象を獲得するために、当日の服装もさることながら、手土産も悩みのタネですよね。
ひょっとして、海外の人たちも同じ悩みを持っていたりして? と疑問に思ったので調査してみることに。
アジアとヨーロッパ、アメリカとでは気持ちいいくらいにはっきりと意見が分かれる結果になりました……!
誰もが1度は目にしたことがあるであろうロングセラーのお菓子「ねるねるね」から、プレミアムな「大人のねるねるねるね」が新発売されました。
子どもの頃に食べたジャンクなお菓子の代表格ともいえる「ねるねるねるね」がまさかの大人仕様になるなんて、夢にも思わなかった……!
今でもたまーに食べたくなる大好きな「ねるねるねるね」、いったい何が大人でプレミアムなの〜!? ということで、発売日にスーパーへダッシュしてゲットしてまいりましたっ♪
1986年に誕生したロングセラー商品「ねるねるねるね」。子どもの頃、誰しも1度は見かけたことがあるであろうこのお菓子が “大人仕様” になって新登場。
その名もズバリ「大人のねるねるねるね」。ソムリエ推薦ワインをもとにアロマ配合した(!)まさしく大人のための「ねるねるねるね」なのです。
まさかこんなかたちで再会できるとは……どんな味なのか食べてみたいっ!
食材の宅配サービスとしておなじみのコープ。
最近登録してみたところ、「ひとり暮らしの時から使えばよかった!」と思うほど商品が充実! 添加物を控えたものが多かったり、面白いグルメを扱ったりと想像以上に豊かな食生活が実現。なにより宅配されることが地味に助かる〜〜!
特に嬉しいのがワインがとっても安いこと! 750mlで1000円以下のワインがたくさんあるのです。
ということで、500円以下のワインを全て購入し、飲み比べてみました。今回は白ワインver.をお伝えします。
食材の宅配サービスとしておなじみのコープ。
最近登録してみたところ、「ひとり暮らしの時から使えばよかった!」と思うほど商品が充実! 添加物を控えたものが多かったり、面白いグルメを扱ったりと想像以上に豊かな食生活が実現。なにより宅配されることが地味に助かる〜〜!
特に嬉しいのがワインがとっても安いこと! 750mlで1000円以下のワインがたくさんあるのです。
ということで、リーズナブルな中でも特に安い500円以下のワインを全て購入し、飲み比べてみました。
今回は赤ワインver.をお伝えします。
南フランスより、ボンジュール!
こちらで暮らしていると「そんなことしていいの!?」「マジですか!?」と、日々驚くことばかり。
日本では知ることのなかった事柄が、ネタの宝庫と言わんばかりに日常のあちこちに転がっています。
ということで、南仏暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきますよ〜♪
本日は、フランスのスーパーなどで見かける “会計前の飲食” に関する、ちょっぴり驚きのお話です。
今年もいろんなお店からお目見えしている福袋。テレワークが進み、お出かけする機会がグッと減った今、食品の福袋の方が気になる方も多いと思います。
そこでチェックしておきたいのが、DEAN & DELUCAの福袋! 海外や国内の美味しいものがそろったお店だけに、福袋の内容も期待できそうですよね〜! しっかり中身も公開されているのがポイント高いです。
異なるブドウ品種の原酒をブレンドしてひとつのワインを作り上げる技法「アッサンブラージュ」。
ウェブサイト「WINE BLEND PALETTE」では、アッサンブラージュを気軽に楽しめるキットが販売されています。
理科の実験をするかのようなワクワク感があって、きっとあなたもトライしてみたくなるはず~っ!
本日、2020年11月19日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日!
この記念すべき日に、全国のプロントで「祝・とれたて!ボジョパ」キャンペーンがスタートします。
期間中にボジョレー・ヌーヴォーを注文するとおつまみを1品プレゼント! グラスで注文できるので「おひとりさま」でも楽しめちゃいますよ♪
みなさんが“フランス”という国から、連想するものは? 美食にファッションに芸術……などでしょうか。
実際にフランスで暮らしてみると「え、そんなことするの!?」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏で暮らしている私が、日々の生活の中で感じる意外な発見を、みなさんにもお伝えしていこうと思います♪
本日は「ワインとスナック菓子のマリアージュ」のお話です。
みんな大好きフルーツ飲料のファンタから、大人のための「ファンタ プレミアグレープ」が新登場。
かつてファンタと青春時代を過ごした30代以上の大人に、再びファンタを楽しんでほしいという思いから生まれた商品で、ツイッターで口コミを検索してみると、「ワインの味わいに似ている」という声がちらほら。
大人のために作られたということは、お酒と割ることで、より “大人のためのファンタ” になるのでは……!?
そう感じた私はスーパーに直行。「ファンタ プレミアグレープ」と共に、赤ワイン・スパークリングワイン・ウィスキーを購入して、即席の “ファンタ・カクテル” を作ってみることにしたんです。
2019年9月26日から29日までの4日間、横浜赤レンガ倉庫で、おいしいお肉とワインを楽しめる「肉ワインフェス」が初開催されます。
肉料理を提供するのは、ミシュランガイド掲載店を含む11店舗。牛ハラミステーキやチキンカツレツなど、ガッツリメニューがずらりと並んでいて、見ているだけでお腹が空いてきちゃうっ。
さらに、ワインの産地も、フランス・スペイン・アメリカ・チリ・日本と幅広く、赤・白・スパークリング・ロゼと全種そろっていて、これぞまさしく大人のための肉フェス~!
近頃カルディでは売れに売れまくっている「カズチー」をご存知でしょうか。
「カズチー」とは燻製カズノコとチーズを組み合わせた禁断のおつまみ。
もし見かけたらたとえ飲んべえでも、飲んべえじゃなくても「今日はツイてるぜ!」ってな感じで迷うことなくカゴに入れてほしい逸品です。
暑~い夏に食べたくなるものといえば、フタバ食品の「サクレ レモン」! かき氷ならではなシャリシャリとした食感といい、レモンの爽やかな香りといい、しつこくない優しい甘みといい、ひとくち食べたらトリコになっちゃう美味しさですよね。
そんな「サクレレモン」をビールに入れるというアレンジが、昨年2018年に流行っていた模様。
ビールがOKならばきっとワインも美味しいだろうということで、ツイッターで「サクレレモン ワイン」と検索してみたところ、チャレンジしている人がチラホラ。
「美味しい」という声が多かったので、いてもたってもいられず、わたしも試してみることにしました。