今年2023年2月にJINSから誕生したサウナメガネ「JINS SAUNA」。
日常でもサウナでも使える “サ陸両用メガネ” で、「くもらない」「高温でも壊れない」「さびない」という特徴を備えています。
そして今「JINS SAUNA」はサウナ以外のシチュエーションでも大活躍しているようなんです。購入者アンケートでわかった「意外な使い道」とは……!?
今年2023年2月にJINSから誕生したサウナメガネ「JINS SAUNA」。
日常でもサウナでも使える “サ陸両用メガネ” で、「くもらない」「高温でも壊れない」「さびない」という特徴を備えています。
そして今「JINS SAUNA」はサウナ以外のシチュエーションでも大活躍しているようなんです。購入者アンケートでわかった「意外な使い道」とは……!?
人気美容機器メーカー・ヤーマンの社員のみなさんは、やっぱり美容に対する意識が高め。
自社製品を使用した美容活動にも余念がなく、社員のみなさんによる「美容機器ルーティン」や「実際に買ってよかったものを選ぶ『私これ買いました』大賞」などが発表されているほどです。
新たに公開されたのは「ヤーマン社員のリアルなお風呂ルーティン」です。
昨今話題の「タイパ(=タイムパフォーマンス)」を意識した、今すぐ参考にしたくなるタイパ術&タイパを叶えるアイテムが満載ですよ〜!
サウナやお風呂には不向きなメガネ。湯気でくもるし、高温の影響による変形やひび割れ、濡れたまま放置することによって発生するサビも気になるし……。
だけど、メガネがないとサウナはもちろん、銭湯や温泉でも超大変! 足元がよく見えないからそもそも危険だし、注意書きもよく見えないし、タイル絵や景色だって楽しめな〜い!
そんなジレンマを解消するべく誕生したのが、サウナでも普段の生活でも使えるサ陸両用メガネ「JINS SAUNA」です。どんなアイテムなのかさっそくチェックしていきましょう☆
NYで暮らす台湾系アメリカ人のポール・リーは、レコードとスパをこよなく愛する青年。そんな彼が、もしも銭湯を経営していたら……?
そんなコンセプトのもとに生まれたのが、「オーサムストア(AWESOME STORE)」で展開中のお風呂グッズ「オーサムセントー」です。
何やらNYならではのシティ感とオリエンタルテイストが融合した、オシャレで便利なグッズがそろっているみたいですよ〜!
子育て世代にとっての難関といえば “お風呂” 。スキンケアもままならないまま、子ども相手に奮闘しても、ちょこまか動き回って捕まえられな~い!
そんなお悩みを解決してくれそうなアイテム、見つけちゃいました。
子どもを持つユーザーの声から生まれたという「キッズバスウェア(kids bath wear)」は、肌にやさしいタオル素材&ふわっと着せられるプルオーバータイプ。さっと身体を拭いたあと、簡単に着せてあげられるんです!
「酒蔵の職人の肌はきれい」というウワサは、ときどき耳にしていました。
純米酒には肌の保湿に欠かせない成分がたっぷり含まれ、血液の流れをよくし、新陳代謝を促進して身体の芯から手足の先まで温めてくれる、な〜んてメリットがあるんだとか♡
1度酒風呂を試してみたいと思っていた私。なんと酒風呂専用の日本酒が販売されていたので実際に使ってみました〜!
毎日忙しくって、ゆっくりお風呂に浸かる時間がな~い!
そんな人にピッタリなのがまるでお風呂に浸かったかのような気分を味わえる新感覚シャワー「SHIN-ON(しんおん)」。
U字型シャワーヘッドから溢れ出るお湯&大玉ミストが身体を包み込んで、ポッカポカにしてくれるそうなんです。
シャワーの概念をくつがえす驚きの全貌をさっそくチェックしていきましょう♪
突然ですが皆さん、メイクをいつ落としますか?
私はお風呂でメイクを落とす派なのですが、悩んでいるのが鏡のくもり!!
手や顔が乾いた状態で使うタイプのクレンジングを使っているのですが、お風呂の蒸気で鏡がくもってよく見えないんですよね。
「全部落とせたかな〜?」といざ流すと、しっかりメイクが落ちていない……!
そんなときにSNSで流れてきたのは、激落ちくんのメーカーから発売されている「鏡のくもり止めリキッド」。
ズボラな私の小さな悩みを救ってくれるのか、半信半疑で試してみることにしました!
昨今は空前のキャンプブーム! SNSをみても「キャンプした」という投稿をよく見るようになりました。
が、しかし! 私には長年抱えていた素朴な疑問がありました。
それは「キャンプ中、お風呂どうしているの?」です。
温泉に行きたいけど、もうずいぶん行けてない……という皆さん! それならおうちの湯船を温泉さながらにしてみない?
ヴィレッジヴァンガードオンラインストアに登場した「かた~ゆ」は、浴槽にセットするだけで、温泉ならではの「肩湯」を楽しめるようになるアイテムなんです。
肩にお湯が落ちるあの心地よい感覚、ぜひおうちでも味わっちゃってください~っ♪
ナチュラルコスメブランド「ラッシュ(LUSH)」で人気の商品といえば「バブルバー」。
個性豊かな見た目の “泡風呂を作る入浴料” で、それぞれ魅力的な香りもついているんですよね〜♪
東京にあるコンセプトショップ「LUSH 原宿店」では、バブルバーの限定商品を展開しているのですが……
このたび、限定商品から厳選したバブルバーを全国&オンライン販売することになったんです~!
お風呂は最高のリラックスタイムだという皆さん、多いのではないでしょうか?
そんなひとときをさらに極上のものにしてくれそうなのが「デイリーミネラル(DAILY MINERAL〉」という薬用入浴剤。
この入浴剤、ユニークなのが「onsen」というスマホのアプリとの連携が可能なところ。香りの気分をより高める専用のBGMやプログラムをアプリが案内してくれるというんです!
冬のお楽しみといえば「お風呂」。あったか~い湯船に浸かった瞬間、寒さも疲れも吹っ飛びますよねぇ。
お風呂に入るのがより楽しくなりそうなのが、ウェブで受けられるサービス「お風呂診断」。
約100問のアンケートに答えることで、今の自分に必要な「お風呂の入り方」を無料で提案してくれるそうなんです……!
秋も深まり、日に日に寒くなってきましたね。体を芯から温めるため、お風呂に浸かる時間が長くなってきた人も多いのでは?
入浴剤でおなじみの「バスクリン」が公式インスタグラムで紹介しているのは「目的別入浴法」。
疲労回復、肩こり、美肌など、目的に合わせたお風呂の入り方を提案していますよ〜!
目的によって、お湯の温度や入浴の仕方も異なる点が興味深いのです。
海外ドラマや映画を観て、ずっと憧れていたバスローブ。でも、お高かったり、サイズが大きい印象で「使わなかったらもったいないし……」とずっと手を出せずにいました。
ところが、なんとニトリで2999円(税込み)のバスローブを発見! これなら気軽に試せる……ということで、憧れのバスローブを使ってみることにしました。
あまりにも疲れているとき、または酔っぱらっているとき。なにもかもがメンドクサクなって、お風呂にも入らずそのまま寝てしまった経験はありませんか? 私はありまーす!
そういった場合は翌朝シャワーを浴びて、シャンプーもするようにしていますが……。
マンダムが20~39歳の女性637名を対象に行った「お風呂事情」に関する調査によると、意外にも「頭を洗わずにそのまま外出する」人がかなりの割合でいるようなんです……!
「お風呂の残り湯」といったら、どちらかというと汚いものに分類されるかと思いますが、その前に「好きな相手の」という言葉がつくなら話は変わってくるのかも!?
ゲーム好き海外コスプレイヤーの人気のBelle Delphineさん。彼女がネット上で販売したのは、な、なーんと彼女が「入浴した後の水」!
インスタグラムでは、キュートな笑顔とともに水が入った小ビンを手にしており、どうやらこれを売るということのようですが……果たしてこのアイテム、実際に売れたんでしょうか?