マツエクもつけまもしたくない……マスカラだけで “おめめぱっちり” になる方法ないかな……?
そんなときにぴったりな、ボリュームまつげになるメイク方法がTikTokで話題になっていたので、実際に試してみましたよ〜!
マツエクもつけまもしたくない……マスカラだけで “おめめぱっちり” になる方法ないかな……?
そんなときにぴったりな、ボリュームまつげになるメイク方法がTikTokで話題になっていたので、実際に試してみましたよ〜!
上向きのまつげをキープしてくれるプチプラコスメの定番といえば、キャンメイクの「クイックラッシュカーラー」!
2022年4月下旬、この名作にこの春だけの限定色が登場します!
軽やかなトレンドカラーで、ぱっちりカールのまつげをキープしちゃいましょう♪
まつ毛は強調したいけど、メイクオフのときにゴシゴシこするのは目元のダメージになるらしい。
そう知ってからの私は、お湯オフ マスカラ命。お湯で流すだけでサッとオフできるマスカラはクレンジングが簡単で、疲れた夜の味方です。
2022年2月下旬、キャンメイクからもお湯落ちマスカラ「オフするんマスカラ」が登場!
その印象的なネーミング通り、するんとオフできるの? マスカラとしての実力はどうなの? 気になったので、編集部に届いたサンプルを使ってみました!
マスカラって、塗るときにダマになったりにじんだりして意外ときれいに塗るのが難しいアイテム。
ところが、ある塗り方をするとキレイにマスカラが仕上がると中国の美容系アカウントで話題になっているんです。
その塗り方とは……「まばたきするように塗る」こと!
本当にそれだけでキレイに塗れるか、実際に試してみることにしました。
目を大きく見せるために、上向きまつげは死守したい。
そして、今トレンドのカラーも楽しみたい……!
2021年11月25日、ミゼルエディからマスク蒸れにも負けずにまつ毛のカールをキープしてくれる「カールアップマスカラ」が登場します!
カラー展開からカールキープの実力まで、編集部に届いたサンプルでとことんチェックしてみました!
「D-UP(ディーアップ)」の人気アイライナー「シルキーリキッドアイライナーWP」から、旬顔を作ってくれる新色と限定色が登場しています!
こちらはブランド初となるニュアンスカラー。
アイライナーは「シフォンブラウン」「アプリコットブラウン(限定)」、マスカラは「チェリーブラウン」という全3種類です。
編集部にサンプルが届いたので、同じく人気の「パーフェクトエクステンションマスカラforカール」と組み合わせて旬のアイメイクを楽しんでみました♡
「マスカラで少しでもまつげをハッキリさせた〜い!」
というコスメ好きの間で近ごろ話題なのが「フェアリードロップス」のマスカラです。
ブラシがちょっと変わった形で、短いまつげも根元からキャッチしてくれるそうなのですが……いったいどんなマスカラなのでしょう?
編集部にサンプルが届いたので、実際に使ってその全貌をチェックしてみました!
キャンメイクの名作のひとつ「クイックラッシュカーラー」。プチプラなのに1日中まつげのカールが落ちないことで有名なマスカラです。
ひとつだけ欠点をあげるとすれば、そのカールキープ力ゆえに落ちにくいので、しっかりクレンジングする必要があること。
ところが2021年10月下旬、お湯オフできるタイプの「クイックラッシュカーラー ER」に限定色としてブラックとブラウンが登場します。
コスメ好きにとって、これはもはや事件!!
ということで編集部に届いたサンプルを使ってみたのですが……これは絶対に買いです♡
まつげの上向きカールを死守したい皆様に朗報です。
2021年9月上旬、セザンヌから強力カールマスカラ「耐久カールマスカラ」が登場します!
1本でマスカラ下地・クリアマスカラ・トップコートと3役使えて、しかも涙や汗・皮脂・湿気にも負けずにカールをキープしてくれるという心強いアイテムなのです。
編集部に届いたサンプルで、その実力をチェックしてみました♡
マスカラに定評のある資生堂「マジョリカマジョルカ」の「ラッシュエキスパンダー ロングロングロング」がリニューアルして4色展開に!
マスク生活が長引いていることもあり、アイメイクに力を入れている人は多いハズ。
今流行中のブラウン〜赤系を取り入れているから、こなれ感のある目元を作れそうなのです♪
「プチプラなのにまつげのカールがキープできる!」と大人気のキャンメイクのマスカラ「クイックラッシュカーラー」。
2021年6月下旬に新色の「ベイクドオレンジ」が仲間入りしますよ〜!
編集部に届いたサンプルを使ってみたら、カンタンに抜け感のある目元になれるおしゃれカラーでした……♡
舞台女優の私は最近、メイクブラシ沼にハマってしまい色々なブラシを試している最中。その中でも「これは……!」と思ったイチオシブラシをPouch読者の皆様にご紹介していきたいと思います。
今回オススメしたいのは熊野筆の老舗ブランド・白鳳堂のマスカラブラシ「J4006 マスカラ 扇段」。
1本あればアイメイクの仕上がりがワンランクアップする逸品なのです……!
せっかく気合いを入れてマスカラを塗ってもまぶたに埋もれてしまう。カラーマスカラはくすんで見えるから難しい……。
そんなお悩みをお持ちの一重&奥二重のみなさーーん! あのアイプチから一重・奥二重用のカラーマスカラが発売されましたぞーー!
私も奥二重で厚めのまぶたがコンプレックス。専用マスカラがあるなんて知らなかったよ〜〜!
実物が編集部に届いたので、実際に使って実力をチェックしてみましたよ♪
2020年11月10日から全国のファミリーマート約1万6600店に登場するのは、「sopo(ソポ)」というコスメブランド。
今のトレンドメイクに欠かせない“ヌケ感”を演出してくれるアイテムがそろっていて、よくあるコンビニコスメとはひと味違うようなんです。
これは普通に欲しくなっちゃうよぉぉ……!!
最近、SNSで話題の中国コスメ。中でも「ZEESEA(ズーシー)」の「ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ」は可愛いうえにプチプラと注目を集めています。
カラーバリエーションも豊富なのですが、特にラメがキラキラした「銀色ダイヤ」は妖精の涙のよう……と人気を集めているのだそう。
でも、ラメ系のコスメって写真では可愛くても派手すぎたり、ラメ落ちしてしまうことも……ということで、コスメ大好きの私が実物をチェックしてみました。
目を大きく見せたい! というのは多くの乙女の願いですよね。私も舞台では特に、目の動きまでお客様に伝わるように、大きなぱっちり目に見せるメイクを心がけています。
「大きな目に見せるには?」と私なりに色々と研究した結果、まつ毛のカールがとっても大切だということに気がつきました!
今回はプチプラなのにカールキープをしてくれるキャンメイクのマスカラ下地「クイックラッシュカーラー」を紹介したいと思います。
Pouch読者様の中で、舞台用のマスカラを使った事がある方はあまりいらっしゃらないと思うのですが……その実力を知らないのはもったいない!
舞台メイク用コスメの中で、舞台女優の私が、世のマスカラジプシーな乙女達に1番オススメしたいアイテムが三善(みつよし)の「ステージマスカラ」なんです。