2022年3月1日から京王プラザホテルで開催されるのは、オーダー式スイーツブッフェ「ストロベリーコレクション with meiji~チョコレートスイーツ×いちご~」。
“いちごとチョコレートの森のスイーツパーティ” がテーマなのですが、注目すべきは明治とのコラボなところ!
当日は「きのこの山」や「たけのこの里」「アポロ」といったおなじみの明治の商品が、パティシエたちの手によってスペシャルスイーツやフォトスポットになって登場しますよ~っ!!
2022年3月1日から京王プラザホテルで開催されるのは、オーダー式スイーツブッフェ「ストロベリーコレクション with meiji~チョコレートスイーツ×いちご~」。
“いちごとチョコレートの森のスイーツパーティ” がテーマなのですが、注目すべきは明治とのコラボなところ!
当日は「きのこの山」や「たけのこの里」「アポロ」といったおなじみの明治の商品が、パティシエたちの手によってスペシャルスイーツやフォトスポットになって登場しますよ~っ!!
幅広い世代に愛される明治のチョコ「マーブル」は、2021年で誕生60周年。
これを記念してライフスタイルブランド「スタディオクリップ(studio CLIP)」からコラボアイテムが発売されることになりましたっ!!
これまで食べるのみだった「マーブル」を、雑貨や食器などでも楽しんでみるのはいかがでしょ~?
2021年に販売25周年を迎える「明治チューブでバター1/3」。
これを記念して、ドラマ化もされた大人気マンガ『逃げるは恥だが役に立つ(通称:逃げ恥)』(海野つなみさん著 / 講談社)とコラボ! 平匡さん&みくりの結婚生活を描いたオリジナルストーリーが公開されました。
共働き&子育て世代として、日々奮闘する津崎夫妻。
オリジナルストーリーでは、そんなふたり「秒速で夕飯を作らなければいけない」ミッションに挑戦するようです。果たしてどうなる!?
もう少しするとバレンタインの季節ですが、今年はお家でゆっくりバレンタインを楽しみたい、という方も多いのではないでしょうか。
そんなお家でのバレンタインを盛り上げるため、チョコレートでおなじみの明治とシルバニアファミリーが初めてコラボするんだそう!
シルバニアファミリーの定番「赤い屋根のお家」をなんと明治のお菓子だけで徹底再現しているのですが……これがものすごく可愛いのです♡
サザビーリーグが展開するブランド「コクーニスト(Cocoonist)」が、明治「アポロマイスタイル」とコラボ。
2020年11月19日から、アポロチョコや苺をデザインしたアイテムが発売されます。
コラボアイテムはデスク周りで使えるものばかり。模様も、昭和レトロちっくな「アポロ」のロゴもかわいく、アレコレそろえたくなっちゃいます♪
2019年春に解禁された乳幼児用の液体ミルク。
昨年末に発売された「紙パック専用乳首」の登場でより使いやすくなったのですが、ついについに、待望のミルク缶で使えるアタッチメントも登場しましたよ〜〜!
これは「明治ほほえみ らくらくミルク缶」に、ピジョンの「母乳実感」シリーズの乳首を装着できるというもの。こりゃちょっと画期的すぎるよおおぉ〜う‼︎
ということで早速、普段からほほえみミルクユーザーの娘(5ヶ月)に試してもらい、実際の使い心地を検証してみました!
桜の時期に食べたくなるのが、桜餅やいちご大福などの和菓子。だけど和菓子って、家で作るにはちょっぴり難易度が高そうな気も。
そこで、簡単に作れそうな和スイーツをネットで検索してみたところ、Jミルクや明治が公式サイトで紹介している「牛乳もち」のレシピを発見!!
材料は牛乳、片栗粉、砂糖のみ。これならカンタンに作れそうだし、何より家にあるもので気軽にできちゃうところが素晴らしいッ! 早速、両サイトを参考に「牛乳もち」を作ってみることにしましたよ♪
北海道・十勝……それは乳製品好きにはたまらなく魅力的な響きを持った土地……!
そんな十勝の生乳から見出された乳酸菌を使ったヨーグルトが本日2019年3月5日より全国で発売されますっ。
その名も「明治北海道十勝濃厚マイルドヨーグルト」(税込119 円)。なんでも、しっかりとした乳の濃厚な味わいと、すっきりとした後味が楽しめるヨーグルトなのだとか。
でも、濃厚さとスッキリとした味わいって本当に両立するのかしら……? これは早くたしかめたいぞ〜!
明治から実物を送っていただいたので、さっそく実際に食べてみましたよ〜!
ちょいとレトロな気分にひたれる、瓶入りのオレンジ色した「明治 フルーツ」。果汁の甘さとミルクのマイルドさがやさしい味わいで、銭湯に行ったあとは「絶対コレ!」って決めてる皆さんも多いはず。
そんな「明治 フルーツ」、通称・フルーツ牛乳が残念なことに3月末で製造終了になるんだとか……! ネットには「銭湯の楽しみが消える」「昭和の味がなくなるのか」など悲しみの声が広がっています。
でも、ちょっと待って。あきらめるのはまだ早い! 明治の広報に問い合わせてみたところ、瓶入りタイプは終了になるけれど、あらたにペットボトルタイプが発売されるという情報をキャッチしましたよ~!
普段のおかずにも、お弁当にも大活躍の卵焼き。お出汁を入れて「だし巻き卵」にしたり、しょう油と砂糖で甘辛く仕上げたりと、ご家庭によりさまざまな卵焼きがあると思います。
どんなレシピであっても、ふわっと仕上がった卵焼きはサイコー! みなさんは、ふんわり仕上げるために、工夫していることはありますか?
乳製品でおなじみのメーカー・明治の「おいしい牛乳」公式サイトによると、牛乳を入れると、出汁を入れなくてもふっくら、“コクのある優しい食感の卵焼き”に仕上がるのだとか。
オムレツを作るときに牛乳を入れるとふわっとするから、厚焼き卵に牛乳の組み合わせも期待できそう!!
ということで、明治が紹介する「コク旨ミルク卵焼き」を作ってみたいと思います。
時代がまだついてこれていなかったのか、前回ネットでも賛否両論だった「禁断の食べるはちみつ」から早1年弱。明治の<禁断シリーズ>に待望の第2弾が登場しました。
今回のテーマは……ずばり「アップルパイの中身だけ」!!
そんな…! アップルパイだって言っているのに、パイは抜きであの中身だけ食べちゃおうぜってこと?? Twitter界隈ではすでに「食べるサワデー」「大切な人に食べさせたくない味」「買って後悔したw 」とまずいのオンパレード。そこまで言われると実際どんな禁断が待ち構えているのか確かめてみたくなるというのが人間の性ってもんです。
「明治禁断のアップルパイの中身だけ」をローソンのプリンやヨーグルトが売っているコーナーで見つけたので怖いもの見たさで食べてみることに。
なめらかな書き心地と鮮やかな発色で人気のゼブラのペン「SARASA CLIP(サラサクリップ)」が明治の人気チョコレートとコラボレーション!
ミルクチョコレートにマーブルチョコレート、アポロ、たけのこの里、きのこの山……。
これら、チョコレート業界のスタメン的存在のお菓子が、かわいいかわいいジェルボールペン「サラサクリップ 明治」となって、2019年1月23日より数量限定で発売されます。
おしゃれなパッケージと本格派の味わいで人気の明治「The Chocolate(ザ・チョコレート)」シリーズ。
2018年9月末、約1年ぶりの新作「凛と香り立つ ブロッサムビター」が発売されました。
CMに石原さとみさんを起用し「大人舌で、愉しみましょ」なんてキャッチフレーズをつけているのですが……。「大人舌」ってどういうこと?
公式サイトには
酸いも甘いも、苦いも旨味もしょっぱさも。
全てを知り尽くした「大人舌」は、
味わう力を持っている。
と書いてありますが……
さてさて、35才にもかかわらず、駄菓子やジャンクフードが大好きな「子供舌」の私が食べるとどうなるのか。実際に食べてみることにしましょう。
私が何気なくTwitterを見ていると、衝撃の新商品情報が飛び込んできました。
なんと、あの日本チョコレート界のグッドルッキングガイこと明治「THE Chocolate(ザ・チョコレート)」が、6種類食べ比べできるセットになって販売されているというのです! なにその神商品!!
いてもたってもいられず、コンビニを3店舗ハシゴしてゲットしてまいりました☆
本日2018年3月27日、明治から新感覚スイーツ「禁断の食べるはちみつ」なるものが発売されました。
「食べるはちみつ」ってどういうこと? くまのプーさんみたいな体験ができちゃうってこと? ていうか、禁断って、めちゃめちゃ美味しそう! はちみつ好きとしてはこれはもう見逃せない……!
というわけで、期待に胸を膨らませ、コンビニやスーパーを探しまくって食べてみたのですが……。まさに禁断としか言いようのない味でした!
愛媛県松山市にある道後温泉は「日本最古の温泉」ともいわれる人気スポット。その玄関口である伊予鉄道・道後温泉駅の駅舎がまるっと一棟、スターバックスになり、2017年12月22日に「スターバックス コーヒー 道後温泉駅舎店」としてオープンします。
コンセプトは「Line to Coffee Travel」。レトロな洋館にコーヒーと鉄道のエッセンスを加えた、特別な空間に仕上がっているんだって!
2016年9月に発売され、スタイリッシュなパッケージと本格的な味で人気の明治「THE Chocolate(ザ・チョコレート)」シリーズ。
Pouchでは昨冬発売された「ジャンドゥーヤ」と「フランボワーズ」、この春発売された「抹茶」に「ビビッドミルク」と新作が出るたびに紹介してきました。
2017年10月3日に、秋の新作「ブリリアントミルク」が発売されました! 「ブリリアントミルク」ってなに? ブルゾンちえみの後ろにいるのはブリリアンだけど……。というわけで、さっそくスーパーに走ってゲットしてきました。
冷蔵庫にストックしていないと、不安になるもの。みなさんにも、そんな食べ物がひとつやふたつ、あるのでは? 私にとってのそれは、プレーンヨーグルトです。
夏場はよくヨーグルトドリンクを作るのですが、ラッシーやアイランばかり作っていて、ちょっと飽きてきた今日この頃。新たなおいしさに出逢うべくネットをながめていたところ、明治ブルガリアヨーグルトのWebサイトで「ヨーグルトワインドリンク」なるものを発見!
その名のとおり、ヨーグルトとワインを混ぜてつくるドリンクですって。ヨーグルトもワインも大好きだけど、混ぜて飲むと……どうなっちゃうの?
とても気になったので、作ってみることにしました。どんな味になるのか、ドキドキ☆
8月11日は祝日で「山の日」。2016年に華麗な便乗をキメたのが明治「きのこの山」で、「一般社団法人 日本記念日協会」によってこの日が「きのこの山の日」として認定されたことは、以前お伝えしたとおりです。
そして今年もやってくる、「きのこの山の日」。1周年となる今年はなんと東京都とコラボ! 都監修の「明治×東京都 きのこの山の日&東京の山の日」イベントが、8月11日に東京タワーと東京都庁で開催されるんですって。