「裏ワザ」にまつわる記事

【裏ワザ】年末大掃除はお部屋だけじゃなくLINEもお忘れなく!  知っておくと役立つLINEの整理整頓術4選

(c) Pouch

年末にすることといえば “大掃除” です。お部屋や押し入れの中を綺麗にするついでに、LINEも一緒に大掃除しませんか?

今回ご紹介するのは、知っておくと役立つLINEの整理整頓術です。

ついつい溜めてしまいがちな “企業の公式アカウントからの未読LINE” は、この機会に一括処理。トークフォルダーも整理整頓、作業がもたつかないようキャッシュも削除して、スッキリしたLINEと2023年を迎えましょう〜!

→ 続きを読む

プチストレスを解消! 絆創膏を関節に貼ると指が曲げにくい? このライフハックを試してみるべしっ

ちょっとしたキズの応急処置に使う定番アイテムといえば、絆創膏。

メーカーはさまざまあれど、見た目も形もほぼ同じ……ですが、関節に貼ると指が曲がらなくなったり、はがれやすかったりといった点もほぼ同じで、使っていてプチストレスになることも。

ところがこの難点を、たったひと手間で解決できる裏ワザがあるというんです。

気になりすぎたので、さっそく試してみることにしました。

→ 続きを読む

自分や家族の時間と家事の質、どっちも大切にしたい新生活にピッタリなコツ&裏技ハック4つ!

新生活がスタートした人も多いであろう4月。

初めての1人暮らし、新しい職場、転勤、育児休暇からの職場復帰など、さまざまな背景から生活スタイルが変化する人が増える時期です。

そんなときだからこそ、家事の負担を減らして、自分や家族のための時間を確保したい。でも家事の質は落としたくない……!

こうしたジレンマをまるっと解決してくれそうな “ライフハック” をライオンが提案しています。

→ 続きを読む

【これスゴイ】前髪は「ビューラー」で巻ける!? 美容師が提案する “前髪セット術” が目からウロコすぎます!

梅雨の時期、女子的にいちばん気になるのが、 “湿気で髪型がキマらない” 問題なのではないでしょうか。

朝にばっちりセットしても湿気のせいで、せっかくの苦労が水の泡。髪の毛が思ったとおりにならなくて気分もユウウツになってしまう……なーんて人は、珍しくないと思うんです。とはいえ、ヘアアイロンを持ち歩くのはめんどくさい。

前髪のカールが落ちやすい人に目からウロコなセット術を紹介してくれているのは、東京・銀座にある美容室「AFLOAT JAPAN(アフロート ジャパン)」の店長・矢ヶ崎健さん。

→ 続きを読む

【裏ワザ】ゆで卵を作るときお湯にレモンを加えると…殻にヒビを入れるだけで薄皮までツルンとむけます♪

ゆでるまでは簡単なのに、殻と薄皮をキレイにむくのが意外と難しい、ゆで卵。それゆえ巷にはゆで卵をつるっとむく裏ワザが溢れているけれど、どれが本当に効果的なのかイマイチわからないですよね。

そんな人のために、ポーチではこれまで、卵の殻をつるっとむくための裏ワザを検証してきました。

そしてこのたび、「ゆでる時にレモンを入れると、薄皮までつるりんとむける」との新情報をキャッチしたのであります。これ、マジなやつかな? 今回はこの「レモンでゆで卵」ワザ、しっかり検証してみたいと思います。

→ 続きを読む

【裏ワザ】10年前のドライヤーを新品並に復活させる方法♪ 頭がふっとんでいきそうな風圧になりました

いきなりですけど、ドライヤーで髪乾かすのってめんどくさくないですか? 髪が長かったり多かったりすると、時間がかかってしょうがない。一生で、ドライヤーにどれくらいの時間を費やしてるのか考えると気が遠くなります。

特にイライラしてしまうのが、ちっとも乾かないドライヤー。買いたての頃はもっと勢いがあったはずなのに、「トイレのハンドドライヤーでももうちょい勢いあるぞ」ってくらい弱いうえに、風が異常なほど熱かったり……。

今回紹介したいのは、「古いドライヤーが買いたての頃の勢いを取り戻す裏ワザ」です。イライラも吹き飛ばしちゃおうっ!

→ 続きを読む

【スタバ裏技】スタッフ直伝! ハムとチーズの「石窯フィローネ」にはちみつをかけると絶品だよ!

ちょっと小腹がすいた状態でスタバに入ったら、つい目が吸い寄せられるのがスイーツ&フード系メニューの並ぶショーケース。とはいえ、ドリンクと一緒にフード系もオーダーするとなるとちょっと割高に感じちゃう、という方少なくないのでは?

ところが、そんな割高感が吹き飛ぶ満足メニュー発見!! しかもPouch編集部のスタッフがスタバの店員さんに教えてもらったある裏ワザを使うと、さらに激ウマに変身するんです~☆

→ 続きを読む

【スタバ裏ワザ】ほんっと美しい “ピンクドリンク” をカスタムできるよ♪ 初夏にぴったりな梅のような味わいでおいしい〜っ

アメリカやカナダなどのスタバで発売が告知されるなり、注目の的となった“ユニコーンフラペチーノ”。先日 Pouch でも紹介したように、かき混ぜるとピンクになるというグラデーションカラーが超可愛いのです♪

残念ながら、日本では発売される予定はないようなのですが、この可愛いドリンクをひとたび目にしたら最後、実際に見てみたくて仕方がないっ。

なにか方法はないものかと思って探していたら、パッションティーをカスタマイズして “ピンクドリンク” に仕上げるという裏ワザ情報を Instagram でゲット! これは試してみねば……とさっそくスタバに駆け込んできましたっ。

→ 続きを読む

ミートソースが落ちやすい「モスバーガー」にうれしい裏ワザが! 美味しすぎてあえてソースを残したくなるよおお!

モスバーガーといえば、数あるハンバーガーチェーンのなかでも、肉と野菜のおいしさに定評のあるお店。いろんなメニューがあって迷うけど、お気に入りはミートソースがたっぷり入った「モスバーガー」という方も多いのでは?

ただしあのミートソース、食べている間にポタポタ落ちて、気が付けばかなりの量が袋に残っちゃうのよね~。イートインの場合は、ぺろぺろなめるわけにもいかず「ああ、もったいなーい!」と思いつつ残すはめに。

ところが、このミートソースをきれいに食べきれるうえに、別の方法でおいしく味わう裏ワザがあるんです!

なんでも、モスの公式サイトによると、「ミートソースを最後まで楽しんでいただくためにスプーンをお貸ししています」とのこと☆ おまけにこのソースをポテトにつけると二度そのおいしさを楽しめるらしいのです。

これは試して見ねば! ということで、実際に店舗に行って検証してまいりました♪

→ 続きを読む

【スタバ裏ワザ】無料カスタムで「チョコミントティーラテ」を作る方法があるんだよ! さわやかなチョコミント味で記者も大満足!!

チョコミント大好き、チョコミン党の皆さん、こんにちは。

「チョコミントって歯磨き粉の味するよね」
「ただのチョコでいいじゃん。なんでそこにミントが加わるのかわかんない」
「チョコミントアイスとか正直まずい」

そんな意見にもめげずチョコミントを愛する皆さんに、今日はご紹介したいスターバックスの裏ワザメニューがあります。

同じくチョコミン党に所属するPouch編集部Mさんに教えてもらったのは、スタバでカスタムオーダーする「チョコミントティーラテ」の作り方! これは実際に試してみなくては。

→ 続きを読む

【雑念にさよなら】1日10分なぞるだけの「プチ写仏」が疲れた心に効くらしい / すぐに手に入るフェリシモの裏ワザも教えちゃいます!

疲れやストレスがたまっていて、うまく気持ちを切り替えられないことってありますよね。

やる気が出なくて、ダラダラ過ごしてしまうと余計ストレスもたまります。そんなときには1日10分なぞるだけの「プチ写仏」を試してみてはいかがでしょうか?

→ 続きを読む

【勝つための必須アイテム】多数決で絶対に勝てちゃうとっておきの方法を紹介しちゃうぞ~ッ☆

多数決。それが民主主義国家の大原則。けれど、なんとしてでも自分の思い通りの結果にしたいことだって、人生にはあるよね。

そこで今日は「多数決でぜったいに勝てちゃうとっておきの裏ワザ」を、Pouch読者の皆さんだけにこそっと教えちゃうよ! そう、もうホント、いつもPouchを読んでくださってる皆さんだけに特別公開ですからっ!!

必要となるのはあるグッズ。海外サイト「ARCHE MAPHEE」で売られている「Finger Hands」というモノ。直訳すると「指の手」。いったいどんなふうになっているのかというと……?

→ 続きを読む

雰囲気だけでもデキる人になる! 会議で「うわコイツ頭キレるな」って見られるための(しょうもない)ウラ技ベスト10

突然ですが、会議っていうものはどうしてあんなにもダルいんでしょうね。レジュメという名の台本をたんたんと読み上げる部長さん、誰からも出てこない意見、寝かかる若手。だがしかし、一瞬でも舟をこごうものなら、「○○くんはやる気があるのか!」と怒号が飛んできます。「レジュメ読み上げるだけならPDFにしてメールで配れこの×××野郎!」という言葉をそっと胸にしまいこむわたしたちは、立派な企業戦士。

どうせそんなに中身がないのであれば、会議は「賢そうに見える度」を競う場なのだ、と考えてみてはいかがでしょうか! 賢そうに見せていけばきっといつか、賢くなれる! 

今回は海外サイト「medium.com」から、会議で自分を賢く見せる10のウラ技をご紹介します。来週の会議からぜひ実践を! 冬のボーナスが増えちゃうかもしれませんよ。

→ 続きを読む

【自転車&スカート大好き!】そんな女子に捧げたい、「スカートがめくれないようにする」とっておきの裏ワザ動画がめちゃ可愛い☆

自転車が好き! スカートも好き! でも、スカートをはいて自転車に乗るとなると……ちょっと頭を悩ませるもの。乗るときや降りるときはもちろん、走っているときだって、うっかりスカートがめくれてしまわないように、ずっと気にしてなきゃいけないですよね。

ウンウンと頷いたあなたに、とっておきの裏ワザを動画投稿サイト「Vimeo」からご紹介いたしましょう! 自転車とスカートをこよなく愛するならきっと、とんでもなくハッピーな気持ちになれるはず☆

→ 続きを読む

ぜひ一度お試しあれ! ニンニクの皮がスルスルきれいに剥ける裏ワザ

その香ばしいかおりが料理に素晴らしいアクセントを加える「ニンニク」。きっと多くの方が普段の料理のなかで、ニンニクをよく使っていることでしょう。しかしここで気になることがひとつ。そう、ニンニクの皮はとても剥きにくく、散らかりやすい!

ニンニクの皮はパリパリと固く、非常に剥きにくい。そして剥けば剥くほど、ボロボロ崩れていき、なんとか剥き終わった頃にはそこら辺ニンニクの皮だらけ! あー、この皮の剥きにくさと散らかりやすさがなければ、もっとニンニクを使うのに……記者(私)は料理でニンニクを使うたびに、そう思っていました。

しかしある裏ワザを知ってから一変したのです! ニンニクの皮がスルスル簡単に剥け、それも全然散らからないのです。ということで今回は、記者が重宝しているとっておきのニンニク皮むき裏ワザをご紹介したいと思います。知らなきゃ損のその裏ワザとは、以下のとおり!

→ 続きを読む

ネットで話題沸騰中の「コンポタージュの粒を残さず飲める裏ワザ」を実際にやってみた→効果抜群で感動した!!

現在ある裏ワザがネット上で大きな話題になっています。その裏ワザとは、「缶入りコンポタージュのとうもろこしの粒を全部キレイに飲み切る」というもの! えっ!? そんな便利な裏ワザが本当にあるの?

裏ワザの方法はいたって簡単で、缶の飲み口の下をへこませるだけ。これだけで、缶の中にある粒が出やすくなるというのです。そんなバカな~!

ということで、この裏ワザが本当に使えるものなのか、実際に缶入りコンポタージュを使って、実験してみました。

→ 続きを読む

これからの季節に大活躍! 「みかんの白い皮がガッツリ綺麗にむける裏ワザ」教えちゃいます!!

冬も本格化し、肌寒くなってきた今日この頃。こうなってくると、食べたくなるのが甘くておいしいみかん! しかしみかんを食べる際に、あるものに悩まされたことはありませんか?

そのあるものとは、みかんについているあの白い皮! 栄養豊富で取らずに食べるべきだと言われているみかんの白い皮ですが、なかにはあれを完全に剥き取らないと嫌だという方も少なからずいらっしゃることでしょう。

そんな方のために、とっておきの超簡単裏ワザをご紹介しちゃいます。これを使えば、みかんの白い皮がガッツリ綺麗に剥けるのです! その裏ワザとは、以下の通り。

→ 続きを読む

シートにつく納豆の粒を取るのが面倒! 「納豆シートを超キレイに取り出す裏ワザ」教えちゃいます!!

朝の健康食品として多くの人に愛され続けている “納豆”。みなさんは普段、どうやって納豆のパックを開けていますか? まずフタを開けて、次にタレとからしを取り出す。そして納豆の上にかぶさっている透明のシートを取り出す……って、ちょっと待った!!

その透明シートには納豆が何粒かついてきてませんか? そう、そうやって開けちゃうと、ついてきた納豆の粒を取り除くのが面倒!

でもこれからは大丈夫! ある裏ワザを使えば、とってもキレイにあの透明シートが取り出せちゃうのです。その超便利な裏ワザは以下の通り!

→ 続きを読む

これからの時期におススメの裏ワザ! 包丁を使わずに “手だけ” でピーマンのへたと種を簡単に取る方法

これから旬を迎え、どんどんおいしくなってくる「ピーマン」。バーベキューやチンジャオロースなど様々な料理で使われ、そのほどよい苦味がなんともたまらないピーマンですが、みなさんはピーマンを調理する際、どのようにへたと種を取っていますか?

恐らく多くの方が包丁でへたの部分を切り落として、中の種を取り除いていると思います。しかし包丁を使わずに手だけで、それももっとキレイに、ピーマンのへたと種を取る裏ワザがあるのです。

その裏ワザは、以下の通り!
→ 続きを読む

これは知らなきゃ損! レモンの汁を通常より何倍も多く絞れる超便利な裏ワザ

から揚げやお酒を何倍にもおいしくしてくれる「レモン」。その絞り汁は万能で、サラダや焼き魚などありとあらゆる食べ物に使われます。

そんな使用頻度が高いレモン汁ですが、みなさんは普段どうやってレモンを絞っていますか? 恐らく多くの方がレモンをただ真っ二つに切って、そのまま絞っていることでしょう。しかし実はこれより、もっっっとたくさんレモンの汁を絞れる裏ワザがあるのです。

その裏ワザは以下の通り。
→ 続きを読む