「キユーピー」にまつわる記事
パンにはちみつとマヨネーズをかけて焼く「ハニーマヨトースト」のレシピを、キユーピーが公式ページで公開しています。
はちみつとマヨとは、だいぶ意外なコラボではありませんか!? 意外を通り越して、衝撃的とも言える組み合わせ。お、お、おいしいのかな!?
半信半疑ながら、試してみたところ……。ナニこれ、最強かッ!
家にあるもので作れちゃうから、みんなにも今すぐ試してほしいっ!! 作り方をご紹介していきますよ。
タマゴサンドって、ふつうはゆで卵をつぶして作ったタマゴサラダを、パンにサンドしますよね? そんな常識をくつがえすレシピがキユーピーの公式レシピで紹介されています。
ゆで卵を使わずに溶いた卵を電子レンジであたためて使うため、火を使わずにタマゴサンドが作れるんです。
学校がお休みになった子どもたちや、一人暮らしの料理が苦手な方、チャチャッと簡単にもう1品作りたい、という方におススメしたいレシピです。
キユーピーマヨネーズといえばチューブ入りのものがおなじみですが、1925年から販売され続けている瓶入りのものもあるんです。
1995年からは、通常のパッケージに加えてキャラクターデザインのパッケージのものが販売されています。
2~3年ごとにキャラクターを変えながら販売されているこのシリーズ、このたび新しく瓶のデザインに採用されたのは……アメリカの漫画『ピーナッツ』のキャラクターたち!
スヌーピーをはじめ、チャーリー・ブラウンやルーシーなどおなじみの仲間たちが勢ぞろいしていますよ〜♡
おやつタイムや小腹が空いたときはもちろん、忙しい日の朝食がわりにも大活躍してくれるおなじみのお菓子、クッキー!
このちいさなスイーツ、自分でも好きに作れたらいいな……と思うけれど、いざ自宅で作ろうと思うと、想像以上に手間がかかるんですよねぇ、これが!
生地を伸ばす、型抜きする、といった慣れていないと少々面倒な工程があるのもそうなんだけど、バターをしっかり練らなくちゃいけないのがちょっと大変。そもそもけっこう力がいるし、冬の寒いときにはバターがやわらかくなってくれない……
それでも、焼きたてのおいしいクッキーが食べたいッ!!
そんなみなさんのために(?)なのか、マヨネーズのキユーピーが面白い提案をしています。それはクッキーを作るとき、「バター」の代わりに「マヨネーズ」を使うこと。
マヨネーズなので練らなくていい、つまりバターを練る時間が省けて素晴らしい!……けど、少々心配でもあります。バターのあの甘い香りのかわりにマヨネーズのつーんとした匂いが入るのでは……。
でもキユーピーさんが言うんだからきっと大丈夫……でもやっぱり心配だ……。 ともあれ、「2色のマヨネーズクッキー」、実際に作ってみましょう♪
キユーピーのマヨネーズといえばチューブタイプが有名ですが、実は瓶入りタイプも1925年から継続して販売されているロングセラー商品。
これまでピーターラビットやムーミン、ハローキティなど、瓶にデザインされるキャラクターが2、3年ごとに変わってきました。
そして2月19日から新キャラクターとして登場することとなったのが「パディントン ベア」! とってもかわいいデザインで、マヨネーズを使いきったあとも取っておきたくなること間違いナシです。……というか、これは瓶目当てに買っちゃいそう!!
いつものLINE画面がガラリと変身する、LINEの「着せかえ」。新しいデザインが出るのを心待ちにしている方も多いでしょう!
というわけで、みなさまお待ちどうさま。本日3月5日(木)、マヨネーズのキユーピーちゃんが登場しました! LINE内の着せかえショップから、4月1日(水)まで無料でダウンロードできます。これは今のうちにゲットしておきたいね!!
お茶の間の人気料理番組「キユーピー3分クッキング」が50周年! それを記念して、東京・表参道に1年間限定の「キユーピー3分クッキング 南青山三丁目キッチン」ができたよー!
かわいいキユーピーちゃんグッズも購入でき、番組での「愛情手料理」が食べられると聞き、さっそく行ってみましたよ。
あなたがたとえ、マヨネーズをこよなく愛するマヨラーでなくとも、これを一目見たら、きっと衝動的に購入したくなっちゃうはず……。
ご紹介するのは、ご存知『キユーピーマヨネーズ』から発売されている、とーってもキュートな瓶入りマヨネーズ『2013年 新年マヨネーズ』(300g入り)。