「ミルクティー」にまつわる記事
みんな大好きハーゲンダッツから、新作のミニカップ「濃香ロイヤルミルクティー」が2021年5月25日に登場しますよ〜!
お茶系フレーバーとして昨年は「ロイヤルジャスミンティー」が発売され、個人的には大ヒットだったので新作も気になる♪
編集部にこの新作が届いたので早速レビューしていきますね。
2020年6月30日に放送された『マツコの知らない世界』みなさんご覧になりましたっ!?
その日のテーマは、今じわじわとブームが起きている”フレンチトーストの世界”。10年間で1000種類以上のフレンチトーストを食べ歩いたという宮田一輝さんが紹介する絶品フレンチトーストに、マツコさんも大絶賛でした。
番組では、宮田さんが考案した究極のフレンチトーストのレシピも公開。過去に「お前のフレンチトーストはまずい」と言った宮田さんの先輩へ復讐のために開発したレシピなんですって。
番組を見ていたら無性にフレンチトーストが食べたくなってきた~!! しかも究極のフレンチトーストって超気になる!!ということで作ってみましたよ♪
ここ最近、ティースタンドなどで人気の台湾発ドリンク「チーズティー」がローソンのマチカフェに登場!
「チーズティー」はアイスティーの上に、甘みの中にほんのりした塩気のきいたチーズフォームがのったドリンクです。
コンビニで本格的なチーズティーが飲めるなんてめちゃめちゃ嬉しい〜〜〜〜! というわけで発売日に買ってさっそく飲んでみましたよ!
今最も注目されているスイーツと言っても過言ではないタピオカミルクティー。先日Pouchでもご紹介した通り、雑誌『Hanako』監修の「タピオカウーロンミルクティアイスバー」が発売となりました。
発売前から気になっていたこのアイスを探し回っていたところ、最寄りのコンビニで発見!
鮮やかなターコイズカラーにシノワズリ風の花柄があしらわれたパッケージが可愛すぎです。こんなの買わずにいられますか? いや、私はいられませんっ!
というわけで、お味の方はどうなのか確かめてみました♪
甘くてみずみずしい、今が旬の果物・りんご。皮をむいてそのまま食べても、焼きりんごやアップルパイなどのスイーツにしても、はたまたお肉のソースにしてもイケる万能な果物です。
さてさて、するする〜っとむいた後の皮、みなさんはどうしていますか? え? 捨てちゃってる? それはもったいない!!
りんごの皮には芳しい香りがギュッと詰まっているから、一晩水に浸けてフルーツウォーターにしたり、今の時期なら紅茶と一緒に煮出してアップルティーにしてもおいしくいただけるんです!
本日はりんごの皮で作る、経済的でおいしいアップルティーをご紹介します。
透明なレモンティーとして発売とともに話題となった「サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA レモン」。今回、そのミルクティーバージョン「サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA ミルク」が2017年9月26日に発売されることに!
透明なミルクティー……? どうして透明なのに牛乳や紅茶の味を出せるのか不思議すぎますっ!!
サッパリとしているのに甘くて、クールなのにスイート。そんな2つのおいしさを同時に味わえるとあって、大人気のチョコミントスイーツたち。コンビニでも気軽に購入できるし、暑い夏場は特に食べたくなります。
しかし、せっかくのチョコミントをスイーツだけにしておくのはもったいない!と、考えたのかどうかは分かりませんが、キリン「午後の紅茶」からチョコミントミルクティーが発売されるようです。チョコ×ミント×ミルクティーとか、どこの天才の発想だよ……。
お湯をそそぐだけで手軽に楽しめる、ティーバッグの紅茶。便利ですよね。オフィスに自宅に、常備しているという方も多いのではないでしょうか。
さてさて、紅茶の大手メーカー・リプトンによると、ティーバッグの紅茶って、淹れ方をちょっと工夫するだけで見違えるほどおいしくなるのだとか! 今回は、リプトンが公式Webサイトに掲載している「おいしいホットティーのいれ方」を検証してみることにしました。
まだまだ寒い日が続いているけれど、ここを乗り越えれば今年も春がやって来ます。日差しがポカポカして、桜が咲き乱れて、お花見ヒャッホーの季節が待ち遠しい。そう、ここを乗り越えれば!!!
本日1月9日より、紅茶花伝の「サクラさくらんぼ」という新商品が発売されます。季節限定のこちらのフレーバー、早くもとっても春っぽくて、なんだかウキウキしちゃいます♪
先日 Pouch で、明日香食品の「ラムネわらび餅」についての話題をお伝えしました。刺激的なしゅわしゅわパウダーをかけて食べる、ラムネ味のわらび餅。それってどうなの?と、大きな注目を集めました。
そして今、またまた明日香食品の新作わらび餅にTwitterユーザーたちが関心を寄せています。どんなお味かというと……ニャ、ニャンと、イチゴ味とミルクティー味!!!
やれサードウェーブだのなんだのとコーヒーの話題で盛り上がる世の中を横目に、あくまで紅茶にこだわるみなさま、こんにちは。紅茶派の間では以前から議論が繰り広げられてきた「ミルクは先に入れるか、後に入れるか」問題ですが、どうやら決着がついたみたいです。
2003年に、紅茶の国イギリスの王立化学協会が「ミルクが先の方がさらっとしたおいしさになる」と結論付けたことは、当サイトでもお伝えしました。
水もミルクも微妙にイギリスとは違う日本でも、本当にミルクを先に入れた方がおいしいのでしょうか? 実際に試してみることにしました!
寒い冬、体を芯から温めてくれる、ホットミルクティー。
どうせ淹れるなら、少しでも美味しいミルクティーにしたい。「紅茶専門セレクトショップ verygoodtea.com」および「タカナシ乳業株式会社」ウェブサイトによると、そんなときには、低温殺菌牛乳を用いるといいみたい!
杖を持った仙人のようなおじいさんが目印、エキゾチックなムード漂うティーポット「Assassin’s Teapot」を販売しているのは、海外サイト「Grand Illusions」。
こちらの商品を紹介する映像が、同社によって動画サイトYouTubeに投稿されていたのですが……おや? 1つのポットから、2種類の液体が出てきたんですけども!?
「吉祥寺って、『オシャレな街』とか言われてますけど、街の景観は特にオシャレでも何でもないと思うんですよね。カフェなどのお店がオシャレなだけで。あと、井の頭公園っていうデートスポットの定番があるだけで」
上記は、自称オシャレカフェマニアの友人による多少偏見の混じったお言葉である。
その友人から、「すっごいオシャレなカフェ見つけたんですよ! チャイの専門店なんですけど、井の頭公園の入り口にあって、まさに吉祥寺のいいとこどりって感じなんです! 絶対に行くべきですよ!!」と、興奮気味に連絡が来た。
ということで! 吉祥寺といったら飲み屋にしか興味のない記者(私)ですが、「チャイ専門店」という攻めてる感に魅かれたため行ってみることにしました!
「北海道」や「名古屋」フレーバーのドリンクが人気を集めていると聞きつけた取材班は、フィリピンのマニラへと向かうことに。ジャガイモやあんかけスパゲティ味のするドリンクなのでしょうか!?
取材班が足を運んだ先は、フィリピンのビジネス地区オルティガス。中心部から少し離れたコリアンタウン(韓国街)付近に今年2月にオープンしたというミルクティーとワッフルの専門店「Milky Way Tea」です。この店には日本の味を再現した(?)ミルクティーがあるのだそう。