この春タリーズに新登場した、季節限定ドリンク「豆乳アサイーバナナスワークル」。
アサイーとバナナのコンビはアサイーボウルでもおなじみですが、そこに豆乳が加わってる……だと??
いったいどんな味に仕上がってるのか興味津々なので、実際に飲みに行ってきま〜す!
この春タリーズに新登場した、季節限定ドリンク「豆乳アサイーバナナスワークル」。
アサイーとバナナのコンビはアサイーボウルでもおなじみですが、そこに豆乳が加わってる……だと??
いったいどんな味に仕上がってるのか興味津々なので、実際に飲みに行ってきま〜す!
コーヒーと豆乳を組み合わせたソイラテ。牛乳とはまた違う、まろやかでクリーミーな味わいは1度知ってしまうとヤミツキになっちゃいます。
今回ご紹介したいのは、キッコーマンがおすすめしている「ちょっぴり変わったアレンジソイラテ」。
いえいえ、いいんですよ、コーヒーと豆乳の蜜月コンビだけでっ!と思っていたのですが、実際に作ってみたら結構イケてて永久保存版レシピになったんです♪
2021年に北海道、2022年にはオンラインにて数量限定で販売された、ハーゲンダッツの植物性ミルクアイスシリーズ「GREEN CRAFT(グリーンクラフト)」。
なんと、2023年5月23日から東京、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城、山梨の1都7県限定で発売されるというんです!
編集部にGREEN CRAFT ミニカップ「豆乳バニラ」と「豆乳チョコレート&マカデミア」が届いたのでレポします♪
冬の定番料理といえば、鍋。
今日はちょっと変わった鍋がつくりたいな~と思い、気になっていたカルピス公式レシピの「豆乳とカルピスのヘルシー鍋」にトライしてみました!
鍋にカルピス入れたら甘くなりすぎるんじゃ?と思いつつ、コクがでて意外とおいしいのかもしれない……と、とにかく好奇心が刺激されます。
実際つくってみてどんな味だったのか、レポします☆
夏のような気温が続く今日この頃。こうも暑いとアイスが恋しくなっちゃいますよネ……。
そんな中、嬉しいお知らせが飛び込んでまいりました。なんとSNSでも話題になったキッコーマン「豆乳アイス」を無料で配布してくれるというのです~!
アイスのみならず、ソイラテやソイティも無料配布。これはいくらなんでも太っ腹すぎるううう!
【美味しい楽しい♪台湾の朝食】
美食の国、台湾には魅力的なメニューがいっぱい。台湾在住ライターのYui Imaiが日本とはひと味ちがう台湾のモーニングを紹介します。
台湾では朝ごはんを外食やテイクアウトする人が多く、街には朝食ブランチ店がたくさん。わたしも台湾の朝ごはんが大好きで、移住してからはしょっちゅう通ってます♡
魅力的な台湾の朝食メニューの中から、第3回目はパイ生地のような焼きパン「燒餅(シャオビン)」を紹介したいと思います。こちら、玉子焼きや揚げパンなどを挟めるパンなのです。えっ、パンにパンを挟むの……!? とビックリされちゃいそうですね!
【美味しい楽しい♪台湾の朝食】
美食の国、台湾には魅力的なメニューがいっぱい。台湾在住ライターのYui Imaiが日本とはひと味ちがう台湾のモーニングを紹介します。
台湾では朝ごはんを外食やテイクアウトする人が多く、街には朝食ブランチ店がたくさん。わたしも台湾の朝ごはんが大好きで、移住してからはしょっちゅう通ってます♡
魅力的な台湾の朝食メニューの中から、第2回目はなが~い揚げパン「油條(ヨウティァオ)」を紹介したいと思います。
美食の国、台湾には魅力的なメニューがいっぱい。台湾在住ライターのYui Imaiが日本とはひと味ちがう台湾のモーニングを紹介します。
台湾では朝ごはんを外食やテイクアウトする人が多く、街には朝食ブランチ店がたくさん。わたしも台湾の朝ごはんが大好きで、移住してからはしょっちゅう通ってます♡
魅力的な台湾の朝食メニューの中から、第1回目はあったかふわふわ豆乳スープ「鹹豆漿(シエンドウジャン)」を紹介したいと思います。
人気の「キッコーマン 豆乳飲料」に、新フレーバー「キャラメル」と「モンブラン」が仲間入り。2020年8月24日から全国発売されます。
「キッコーマン 豆乳飲料」は、パックのまま凍らせる “豆乳アイス” など様々な楽しみ方を提案してきましたが、こちらの2商品のおススメはカップに移して温める “ホッ豆乳” とのこと。
少し肌寒くなってきたころに飲むにはピッタリですし、 “ホッ豆乳” という響きもジワジワかわいいっ♪
いろんな味で楽しめるキッコーマンの豆乳飲料に、新登場したのは、なんとソーダ風味! ソーダ×豆乳の組み合わせの誕生を信じられずに、スーパーで思わず2度見しちゃいました!
柔軟な発想には拍手を送りたいけれどはたしておいしいのかしら? さらに凍らせるとシャリシャリのアイスとしても楽しめるということですが……。
そんな不思議な飲み物に、挑戦してみましたよ!
台湾に住み始めて数年経ちますが、これはもう台湾グルメ代表と言っても過言じゃないのでは……! というくらい好きな料理が「鹹豆漿(シエンドウジャン)」です。
鹹豆漿は台湾では定番の朝食メニューで、塩気のある温かい豆乳の中にサクラエビや細ネギ、揚げパンなどの具が入っています。そして食べすすめていくうちに、豆乳がおぼろ豆腐のようなほろほろ食感に変化するんです♪
「なんて不思議な食べ物なの~~~!」とずっと思っていたんですが、この食感の秘密がお酢にあることを発見! 日本にもある材料で、10分もあれば作れちゃう簡単レシピをご紹介します♪
近年大人気の “ふわふわ食感” のかき氷。これを家庭で、しかも豆乳を材料にして作れてしまうのが、タカラトミーとキッコーマンが共同で開発した「スノーデザート 雪花(ゆきはな)」というアイテムです。
「キッコーマン豆乳」をかつおぶしのように削って(!)作ったかき氷は、ふわふわにシャリシャリが加わった “シャリふわ” 食感が特徴なんですって。
豆乳を4種の生きた乳酸菌で発酵させた「ソイビオ豆乳ヨーグルト」は、イソフラボンと乳酸菌を一緒に摂取できるという性質から、美容意識の高い女性のあいだで人気の商品。これまでに100g入りの「加糖」と「ストロベリー」の2種類を販売し、好評を得てきたそう。
そして2019年4月2日に新たに発売されたのは、400gと大容量の「無糖」タイプ。こちらはクセがなく、アレンジや料理にも向いているらしいのですが……。
気になるのは、豆乳ヨーグルトって一体ぜんたいどんな味がするのかという点! 販売元のポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社から「無糖」「加糖」「ストロベリー」の3品が送られてきたので、さっそく食べてみることにしました。