「バター」にまつわる記事
バターの分厚さがハンパないと話題になった「ラムレーズンバターサンド」を販売する至高のバター菓子専門店「ザ・マスターbyバターバトラー」。
ひさしぶりに食べたいなあと公式サイトをチェックしてみると、新商品として1級品として名高いAOPバターをたっぷりと使った「バターフィナンシェ」が登場しているのを発見!
なんとも贅沢そうなフィナンシェ、いったいどんな味がするの!? というわけで、さっそくお店でゲットしてきちゃいました♡
バター好きにはたまらないバター専門店「カノーブル」から、日本酒を使った新商品が登場。
言わずと知れた銘酒「獺祭」をはじめ、「田酒」や「鍋島」、フランスで作られた純米酒など、発酵バターに練り込んだ “日本酒バター” が登場しました。
バター×日本酒の組み合わせ……正直、あまり味の想像がつかないけれど、いったいどんな感じなのでしょうか!?
この夏、セブンイレブンに不二家の「超バター」なお菓子2種類が新登場。
見た目も味もバターそのもので、もはや「ほぼバター」といっても過言ではない……かも?
バターといえば、一時期ネットでバズりまくった赤城乳業の「かじるバターアイス」が思い起こされますが、またしてもフィーバーしちゃうのでしょうか!?
2021年に販売25周年を迎える「明治チューブでバター1/3」。
これを記念して、ドラマ化もされた大人気マンガ『逃げるは恥だが役に立つ(通称:逃げ恥)』(海野つなみさん著 / 講談社)とコラボ! 平匡さん&みくりの結婚生活を描いたオリジナルストーリーが公開されました。
共働き&子育て世代として、日々奮闘する津崎夫妻。
オリジナルストーリーでは、そんなふたり「秒速で夕飯を作らなければいけない」ミッションに挑戦するようです。果たしてどうなる!?
ちょっと頑張ってローズマリーやパセリなど、生のハーブを使った料理を使ったものの、使い切れずにダメにしてしまった経験がある人、少なくないと思います。
主婦歴20年でありながら、いつまで経ってもレシピの幅が広がらない筆者にとってはかなりのあるある。
そこで今回、『マツコの知らない世界 ハーブの世界』(2020年9月1日放送)に出演したこともあるハーブコンシェルジュ、小早川愛さんに余り物のハーブを使った簡単レシピを教えていただきましたー!
以前、東欧レストランで食事をしたときのことです。メニューに“いくら”を使った前菜があったので、注文してみたところ……。
いくらがのった食パンが出てきました。え、パンにいくら!?
味の想像がつかない組み合わせと、見た目のインパクトにギョッとしたものの、食べてみてびっくり!! とてもおいしかったのです。
いくらとパンがあればすぐにできるので、それ以来、家でもときどき作っています。
というわけで、本日は「いくらパン」を作ってみましょう♪ 騙されたと思ってぜひお試しあれ。
モスバーガーの一部店舗に予約販売・テイクアウト専用の「食パン」が登場。2021年3月12日から、毎月第2・第4金曜日限定で販売をスタートします。
ハンバーガー屋さんで食パンを売るとは……おそらく前代未聞!
なんでも「バターがいらないほど濃厚な味わい」らしく、期待しちゃいます〜っ。
フランスで暮らしていると「え、そんなことするの!!」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫!
そんなわけで、南仏での暮らしの中で見つけた、おもしろいことや意外なモノをどんどんお伝えしていきます♪
本日はフランスで生活してその美味しさに驚いた「天然海塩入り発酵バター」のお話です。日本でも買えるのでぜひ食べてみてほしい!
この時期ぜひストックとして持っておきたい小腹満たし系おやつといえば、カルディの「焼いて食べるあんこ餅」です。ネットで話題になっていたので買ったことがある人も多いかもしれませんね。
さて、この商品の一番美味しい焼き方はやっぱり手軽なトースター? それともあえての電子レンジ? いえいえ。実はこのあんこ餅はフライパンで焼くと別次元の美味しさになるのです!
すごろくといえば、他の人より早く「あがり」に行きたいもの。ですが、ゴールするのがもったいなく感じてしまうすごろくを見つけちゃいました!
カナイガさん(@shiragaigarashi)が作成し、ツイッターで話題を集めている「バター乗せ乗せすごろく」です。
ひとつひとつのマスがパンケーキやコーン、みそラーメンなど “バターを乗せたらおいしい食べ物” になっていて、その上を角切りバターそっくりのコマを進めるというとってもユニークなもの。遊んでいるそばからお腹が空いてしまいそう〜!
暑~い夏に食べたいのが、ピリッと辛いエスニック料理!
“食べるバター” 専門店のカノーブルが販売するのは、ポピュラーなタイ料理として知られるトムヤムクンをフィーチャーしたバターです。
このバター、そのままパンにつけてもいいけど、いつもの料理にチョイ足しするだけで本格タイ料理を楽しめるそうなんです!
洋菓子よりも和菓子、生クリームよりもあんこが好きな私は、どら焼きがだ~い好き♡
ある日のこと、スーパーで買ってきたどら焼きをおやつに食べようと、お茶の用意をしていたところ……。ふと、あることを思いついてしまったのです。
「このどら焼き、レンチンしたらもっと美味しくなるんじゃね?」
わたしの心の中に住むギャルがそう訴えかけてきたので、いてもたってもいられず、お皿に乗っけてラップをかけたどら焼きをレンジの中にIN。
以前 Pouch でもご紹介した「市販のおはぎを “作りたてのおはぎ” に変身させる方法」にならって、600ワットで30秒温めてみました。
本日9月14日より、コールド・ストーン・クリーマリー初となるクッキーサンド専門店「コールドストーン クリーマリー サンド」が東京・渋谷ヒカリエにオープン!
コールドストーンといえば、歌を歌いながらアイスクリームと一緒にお菓子やフルーツなどのトッピングを混ぜてくれる陽気なアイスクリームショップ。
実はこの『クリーマリーサンド』は、アイスではなくバタークリームがサンドされていて、バター好きにとってはかなり胸アツなんですっ。
日本人の誰もが知っている究極の時短飯、ねこまんま。地域によって「ご飯にみそ汁をかけたもの」だったり、「ご飯のうえにかつお節をのせて醤油をかけたもの」だったりと、その内容に違いはあるものの、簡単・ウマイは共通なのであります。
今回、そのねこまんまを進化させた「大人のねこまんま」なるものがある、との情報をキャッチ。その定義としては、
・火を使わない
・身近な余った食材で作れる
・のせるだけで完成する
・激ウマである
そんなごはんなのだそうな。
「それってねこまんまなの?」と思いつつも、とーっても気になっちゃったので、555種類ものレシピを紹介する本「おとなのねこまんま555」を購入。これを参考に、3種類の「大人のねこまんま」を作ってみました!
ふだん朝食を食べにお店に出掛けることって、あんまりないですよね? でも、とあるカフェに朝だけ、それも、オープンからわずか10分の間にお店に出向いていないと食べられない、超時間限定のパンケーキがあるというんです。
さらには、普通のパンケーキとは一風違った特徴があるというから、もう食べてみたくってウズウズ……! いてもたってもいられなくって、足を運んでまいりました!
パイとタルトといえば、バターが欠かせないというのが定説。けれど、昨年発売されて順調に売上を伸ばし、重版となる好評ぶりなのが『バターなしでおいしいパイとタルト』(著・吉川文子/誠文堂新光社)というレシピ本。
しかも、折り込みなし、休ませ時間なしでとってもスピーディー&簡単に作れちゃうとか!
……文字通りそんな”ウマイ話”があるもんなんでしょうか?