冬の定番家庭料理といえば「お鍋」。材料を切って、鍋に入れて煮込むだけで、カラダがポカポカ温まる絶品料理が完成します♪
ところで……あなたが家でいちばん食べる鍋料理はなんですか?
とあるアンケートによると、人気第1位は「キムチ鍋」。そのほかにランクインしていたお鍋も不動の人気を誇る定番が勢ぞろいしていました!
冬の定番家庭料理といえば「お鍋」。材料を切って、鍋に入れて煮込むだけで、カラダがポカポカ温まる絶品料理が完成します♪
ところで……あなたが家でいちばん食べる鍋料理はなんですか?
とあるアンケートによると、人気第1位は「キムチ鍋」。そのほかにランクインしていたお鍋も不動の人気を誇る定番が勢ぞろいしていました!
もうそろそろお鍋が恋しくなる季節。センスのいいテーブルウェアがそろうフランフランにもオシャレな鍋がたくさん登場しています。
そのまま食卓に出してもOKな上に、お箸やお玉を鍋の上に置けるなど機能性もバッチリ。食卓が華やぐので鍋パーティーでも活躍しそう~!
そのほかにも冬の食卓を彩るアイテムを幅広くラインナップ。さぁ、さっそくチェックしましょ♪
本日11月7日は、「鍋の日」。
鰹節屋・だし屋でおなじみのヤマキ株式会社が、“いいだし、いい鰹節。” のキャッチコピーで、2001年に制定。季節を表す二十四節気の「立冬」となる場合が多い日なんですって。
Pouchでご紹介した鍋レシピや情報をまとめてみました。今晩のメニューの参考にしてください♪
おうちで超絶おいしいものが食べた〜い!!と思い検索していたら、楽天でお取り寄せできるミシュラン掲載店のお鍋セットを発見しました。
以前、ミシュラン掲載店の串カツをお取り寄せしたときは大満足だったので、すぐさまポチッ☆
ということで「第2回おうちでミシュラン掲載店の味を楽しもうパーティー」を開催したいと思います♡
ル・クルーゼからバレンタインにピッタリな新商品「ラムール コレクション(L’amour Collection)」がデビュー。
「L’amour」とは、フランス語で「愛」という意味。
愛を象徴するハートモチーフを散りばめたお鍋や食器が、食卓に華を添えてくれそう〜♡
日に日に寒さが深まってくると、あったか〜い鍋料理が恋しくなります。
インテリアショップ「フランフラン(Francfranc)」にも鍋が登場したのですが……マットな質感×バイカラーがオシャレすぎるっ!
しかも鍋だけでなく、鍋つかみもすこぶる可愛く、商品開発部のみなさんの気合いを感じます。
この鍋&鍋つかみがあるだけで、料理のモチベーションも上がるかも!?
ここ数年、ぐっとバリエーションが増えた「鍋の素」。
おひとりさま向けの商品も充実してきましたが……なんとこのたび無印良品にも「ひとり分からつくれる鍋の素」が新登場!
しかもビスク、サムゲタン、バターチキンカレーなど、かなり珍しい品ぞろえとなっているんです!
クリスマスプレゼントやボーナスで買うもの、決まりましたか?
お家時間が増えた2020年。Pouchでは年末企画として「高級家電の本音レビュー」をお届けします。
憧れの高級家電……清水の舞台から飛び降りるほどの気持ちで買うに値するかどうか。購入してから、思ってたのと違った……なんてことがあったら残念すぎる! というわけで、Pouchのライターたちが2週間レンタルをして徹底的に使い、本音でレビューしてまいります! ぜひご参考に。
さて今回、レビューするのは2種類の料理が1度に作れると話題の電気鍋、プリンセス「セパレートポット」です。
冬に恋しくなる食べ物といえば「鍋」。複数人で囲む場合は、それぞれの「個性」があらわれて興味深いものがありますよね。
しかしその「個性」が、誰かに不快な印象を与える可能性もしばしば……。
そこで参考にしておきたいのが、クーポンマガジン「HOT PEPPER」が全国の20代~30代の男女1044人を対象に調査した「鍋シーンで『なし』と思う行為ランキング」です。
はたして世の中の人たちは、どんな行為を「なし」だと思っているんでしょ!?
中国南西部、四川省の中心都市・成都。ここに6月1日、ある火鍋の店がオープンしました。
このお店、開店後すぐに評判となり、大繁盛。開店から深夜まで、入店を待つ行列は途切れることがなかったそう。
…なのに、わずか2週間で閉店に追い込まれてしまったと、海外サイト「成都商板」が伝えています。
それだけお客さんが来るお店がこんなにも早くつぶれてしまったのには、ある驚きの理由があったそうです。
「あのう、チーズフォンデュの “2度漬け” ってアリだと思いますか……?」
Pouch 編集部の女性スタッフから突然こんな質問をされたわたしは、ちょっとビックリしたんです。だってチーズフォンデュってそもそも一口サイズですし、串カツみたいに2度漬けする必要はない……というか、そういった事態が起こりにくいと思うんですよ。
しかし女性スタッフが言うには、チーズフォンデュを2度漬けする人は実際に存在するのだそうです。
ミツカンが今をときめく高橋一生さんの “撮り下ろし年賀状” が当たるキャンペーンを実施。お料理投稿アプリ「SnapDish」とのコラボ企画として、「もっと⾃由に、鍋の〆♪」〆チェン投稿キャンペーンを行っています。
「〆チェン」とは、いつもの鍋の〆にひと工夫して、新しいメニューにチェンジすること。
「SnapDish」または「インスタグラム」上から “お鍋を⾷べ終えて「〆チェン」したところ” の写真を2017年11月29日までに投稿すると、抽選で50名に、⾼橋さんの撮り下ろし年賀状とミツカン商品詰め合わせをプレゼントしてくれるんですって!
朝晩めっきり冷え込むようになりましたが、こんな時期は鍋料理が恋しくなりますよねぇ。
東京・渋谷にある鍋料理専門店「あくとり代官 鍋之進」に2017年10月17日より登場したのは、今年の旬鍋3種。
すりおろした自然薯がとろ~り美味しそうな “とろろ鍋” こと「秋田県産比内地鶏と芹の自然薯鍋」(1480円)。さらにはぜいたくにも特選牛肉とウニを使用した “うにく鍋” こと「特選牛と炙り雲丹のうにく鍋」(2980円)と、どちらもフォトジェニックで今すぐにでもお店に駆け込みた~い!
……しかし旬鍋は、これだけにあらず。もっとも客の度肝を抜き、なおかつインスタ映え抜群な最終兵器があと1つ控えているのです。
そろそろ桜の便りが届き始めていますね! 「しゃぶしゃぶ温野菜」に期間限定で登場したのは、春らしい桜色のお鍋「桜えびの豆乳ビスク風de春の彩り野菜と豚しゃぶ」。
伊勢海老や、甘えび、桜えびを使ったビスク風豆乳だしで、お肉や海鮮、ビタミンが豊富な野菜がたくさん摂れる新メニューなんだそう。
テーブルに並べると、まるで桜が咲いたみたいな華やかさ! もちろんめちゃんこおいしそうなんですっ。
寒~い冬。ブルブルふるえちゃうほどの日もありますが、あったまりたいときはやっぱりお鍋! みなさんはどんな鍋料理を楽しんでいますか。
今回は、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」から、「これからはお鍋ですね! お鍋といったら?」についてのQ&Aをご紹介します。
Pouchライターが2016年に購入または体験して、本当に良かったものを紹介するこのコーナー。
私がオススメしたいのは、料理上手の相棒的な存在「ル・クルーゼ」……に、そっくりなトップバリュの『鋳物ホーロー鍋』。
お値段はサイズによって違うけど、直径18センチで税込4298円。ル・クルーゼだと同等のサイズで税込30240円だから、だいたい7分の1のお値段で買えます。
本当はル・クルーゼの鍋がほしかったけど、お値段も高いし使いこなす自信がなかったので、わりと似ているこちらの鍋を購入。
これが、意外と優秀でびっくり。今では常にガスコンロの上で活躍してもらっています!
寒い、サムイ、さむいぃいい! 冬の寒さはふたつの意味でサムイのです。ひとつは季節的な意味で。もうひとつは、ヒトリボッチの寂しさからくる “心のすきま”のせい。今宵も私の心に “すきまかぜ” がビュービューと吹いております。
こういう時、そっとあたためくれるのが冬の恋人、そう、「鍋」さんですわ。具材を入れて煮込んだだけで、美味しい料理を完成させてくれるスゴいやつ。鍋は、相当な包容力をもった方なのでしょう。人間だったら理想の彼氏、どころか旦那さまですね。
今回は、鍋の包容力に思うぞんぶん甘えた「カマンベール鍋」をご紹介します! 包丁も使わず、ただ具材を入れて煮込むだけで完成しちゃいますよ! しかもコンビニにある食材だけでできるときたもんだ!
寒い季節になると恋しくなるもののひとつ、こたつ。こたつに入ってテレビ見つつミカン食べたりなんかするともう、もう、ダメ人間といわれようが、そこから動きたくなくなっちゃいます!
さて、その「こたつ」を斬新な方法で導入したダイニングがあるみたいなんです。それは、テラスにこたつを置くこと! しかし、さすがに屋外にこたつ、なんてことは自分では考えたことがないワケで……屋内と同じように、動きたくなくなる居心地のよさなのかしら?