ストックしておくと便利な冷凍ご飯。
私はいつもラップに包んで冷凍しているのですが、温めたときにどうしても味が落ちてしまうし、ラップで包むのもめんどくさいし……小さなストレスになっています。
そこでSNSを賑わせている「極 冷凍ごはん容器」を購入してみることに。冷凍ごはんをムラなくふっくらと温められるといいますが、本当に炊き立てのおいしさがちゃんとキープできるのでしょうか。
冷凍ごはんライフを変えるべく、正直にレポします!
ストックしておくと便利な冷凍ご飯。
私はいつもラップに包んで冷凍しているのですが、温めたときにどうしても味が落ちてしまうし、ラップで包むのもめんどくさいし……小さなストレスになっています。
そこでSNSを賑わせている「極 冷凍ごはん容器」を購入してみることに。冷凍ごはんをムラなくふっくらと温められるといいますが、本当に炊き立てのおいしさがちゃんとキープできるのでしょうか。
冷凍ごはんライフを変えるべく、正直にレポします!
バナナなどのフルーツで有名な「Dole(ドール)」から発売されているフローズンデザート「Dole Dippers シリーズ」。
現在発売中の「バナナ ドール ディッパーズ(BANANA Dole Dippers)」に続いて、2023年1月17日に「グレープ ドール ディッパーズ(GRAPE Dole Dippers)」が仲間入りします!
編集部にサンプルが届いたので試食してみたら……ギルトフリーな大人のためのデザートでしたよ♡
デパ地下のお惣菜でおなじみの「RF1(アール・エフ・ワン)」などを展開する株式会社ロック・フィールドから、2022年11月1日に冷凍食品ブランド「RFFF(ルフフフ)」がデビューしました。
自宅の冷凍庫にデパ地下のような味わいのお惣菜をストックしておけば、いざというときに助かるし、なにより元気が出そうです♪
お味や調理方法など気になることがたくさんあるので、編集部に届いたサンプルを実際にいただいてみたいと思います!
お店でしか食べられない味が恋しい……。
そんなジレンマに陥っている人にご紹介したいのが、老舗マグロ卸問屋による「自分で握るお寿司セット」。
美味しいお寿司を堪能しつつ、お寿司屋さんになった気分まで味わえちゃうんです。
「ネタを捌く必要なし」「解凍の失敗なし」「シャリもお寿司の形になって届く」といった具合に至れり尽くせりなので、誰でも安心してトライできますよ~!
自分や子どものために毎朝準備するお弁当。「もっと手間や時間を減らせないものか……」と悩ましい皆さんも多いのでは?
そこでおすすめしたいのが、2022年2月24日に発売される『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』というレシピ本。
ざっくり説明すると、保存容器に下味つけた材料を詰めて冷凍→使うときは電子レンジでチンするだけでおかず3品が同時に完成しちゃうという夢のようなレシピが掲載されているんですっ!!
もはやこれはお弁当づくりの革命や~っ!!!
ロイヤルホストのメニューが冷凍で自宅に届く「ロイヤルデリ」。
以前もPouchでご紹介したことがあるのですが、おうちで外食気分が味わえて最高でした!
最近、単品メニューだけでなくセットメニューがあることを発見しちゃったんです。
お家でロイヤルホストのセットメニューが食べられるなんて、もはやパーティーでは……!?
ということで、今日はプチ贅沢気分で楽しめるロイヤルデリのお家ごはんレポートをお届けします♪
スープ専門店「スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)」から、今年も福袋の発売が決定!
冷凍スープがたくさん入った福袋で、お店の味を自宅で楽しめるなんて、冷凍庫にあるだけで幸福度が上がります♪
店舗に登場する福袋が2種類、オンライン限定の福箱が1種類と、それぞれ販売方法等が異なるので、要チェックですっ。
お料理に華を添えてくれる、フレッシュハーブ。
少量しか使わないレシピも多いから、せっかく買ってきても、全部使い切れないよ〜!!
私の場合、使い切れない分は濡らしたキッチンタオルに包んで冷蔵庫で保存、もしくは冷凍庫でハーブ氷にしているのですが……ほかにも長持ちさせる方法ってないのかな?
インスタグラムを見ていたら「ハーブをオイル漬けにして製氷皿で凍らせる」というアイデアが。これなら簡単だし、すぐにできそう!
でも、オイルって凍るのかしら……? 気になったので、まずは試してみることにしました♪
松屋の牛丼やカレーが好きで好きでたまらない……。
できることなら、いつでも好きなときにサクッと買いに行きたい……。
そんな人にピッタリなのが、松屋の牛めしが買える「冷凍自動販売機」!
牛丼業界初の試みとして、都内の店舗に設置されたのです。これはお家にストックしておくのにも便利〜!
おうちでのご飯でも、外食気分が味わいたい……そんなときにぴったりなのが「ロイヤルデリ」。
なんと、ロイヤルホストのメニューが冷凍食品としてオンラインやロイヤルホストの一部店舗などで購入できるのです。
レストランのメニューが、簡単に自宅でも楽しめるのはとっても嬉しいですよね。実際にお取り寄せしてみたので、食べ方やお味をレポートしたいと思います。
おうち時間をよりいっそう充実させたいみなさんに朗報~!
なんと「串カツ田中」の串カツセットを通販でお取り寄せできるようになりましたよ~!
通販は「串カツ田中」史上初の試み。串カツのほかオリジナルソースもついてくるので、2度づけも楽しめますよ♪
「うまい、やすい、はやい」でおなじみの吉野家の牛丼。お家ではなかなかだせないあの味は、何だか癖になるのよね〜!
そんな吉野家の牛丼、店舗でしか食べられないかと思いきや、お家にお取り寄せできる牛丼の具があるんです。お子さんが休校でお昼の用意が大変とか、リモートワークでお家でのご飯が増えた……なんて方にはぴったりではないかしら!?
実際に注文してお店の味と同じかどうかチェックしてみましたよ。
「焼き芋を買いすぎた!!」あるいは「焼き芋を食べすぎて飽きてきた……」というときに試してみたい、画期的なアイデアをネットで見つけました。
それは……焼き芋の冷凍。
一般的に茹でたイモ類は凍らせると食感が変わってしまうので冷凍は不向きのはずですが……、冷凍のプロ・ニチレイの公式ページによれば、焼き芋を冷凍すると、新感覚の絶品スイーツになるのだそうな。アイスやシャーベットとは、違うのかな?
早速作ってみることにしました。
東京みやげの定番、「東京ばな奈」。たしかにおいしいけど、たくさんあるとさすがにちょっぴり飽きてきちゃう……なーんて人もいるんじゃないでしょうか。
そこでオススメしたいのが、冷凍の東京ばな奈、名づけて「冷凍京ばな奈」! 実はこちら、東京ばな奈を販売する「東京ばな奈ワールド」が公式に提案しているアレンジ法なんですっ!!
毎日お弁当を用意するのは、なかなか手間のかかるもの。自分で作って会社に持参している人も、家族のために作ってあげている人も、コツコツ続けていくのが面倒だと思う日だってあるでしょう。
しかし、この “手間” を一気に省く良案があるのです。それは、お弁当を1週間分まとめて作って、お弁当箱ごと冷凍しておく方法!
インスタグラムのハッシュタグ「#まるごと冷凍弁当」を見ると、冷凍お弁当に挑戦している人がたくさんいることがわかります。今回は、その中でもひときわセンスが光っていたMAYA(@heavydrinker)さんに、お話を伺ってみることにしました。
「カヌレ」は、蜜ロウを塗った小さな型で焼かれたフランス生まれのお菓子。焼き色がついた外側はカリっと香ばしく、内側はしっとりと柔らかいのが特徴です。
バターと卵、そしてラム酒の香り。優しくほどよい甘みがクセに「カヌレ」を、お腹いっぱい食べたい……! でも、カヌレはちょっと高いし、売ってる店も少ない!
そんな野望をひそかに抱いている人にぜひともおススメしたいのが、カルディの店頭&オンラインショップで販売されている冷凍のカヌレ「セリ・エキスキーズ カヌレ」です。
わたしも実際に食べてみるまでは半信半疑だったのですが、1度食べたら最後、冷凍庫に常備せずにはいられなくなっちゃいました。いやもうね、驚くほど “もっちもち” なんですよコレが。
「サンドイッチは冷凍すると美味しい」と、突然発言したのは編集部きってのパン好き・はちやまみどり。
学生時代に喫茶店でバイトしていた彼女は、まかないで食べた『冷凍サンドイッチ』がとーーっても美味しくてたまらなかったという。
サンドイッチを冷凍するなんて、今まで考えたこともありませんでしたが、そこまで言うなら美味しいのかも……。ということで実験! 冷凍サンドイッチ各種、食べてみました!
懐かしの「冷凍みかん」は凍らせて食べるおいしい食品の代表格。記者が小学生だった頃、学校給食の献立で「冷凍みかん」を見つけるとワクワクしたものです。
果物を凍らせて食べるのは比較的誰でも思いつきそうだけれど、果物以外に冷凍してもおいしい食品ってあるのでしょうか? 普段から口にしているもので、凍らせた方がむしろおいしくなっちゃう食品をアメリカのサイト「epicurious.com」より見てみましょう。※果物もランクインしていますが、よりおいしく食べられるアイディア付きですよ!
暑い日々も、もうすぐ終わり。でもこれからご紹介する商品は、見た目こそ夏っぽいですが、1年中活躍してくれることウケアイな逸品なんです。
それは、お酒の瓶を丸ごと凍らせてしまう装置、『Ice Jacket』! 米アマゾンで発見したこちらの商品、使用後のインパクト大なビジュアルもさることながら、その機能性も非常に優れているんですよぉっ。