「電子レンジ」の記事まとめ

炊飯器卒業まったなし!話題の蒸し器としても使えるハリオ「ガラスのレンジご飯釜」が優秀すぎるかもしれない

当たり前のようにキッチンに鎮座している炊飯器。毎日使うのはわかってるんだけど、場所を取るし、洗うのめんどうだし、重くて掃除しづらいし……。

そんなモヤモヤを抱えていたある日、出会ってしまいました。ハリオの「ガラスのレンジご飯釜」に。もしかしてこれ、炊飯器を卒業するきっかけになるんじゃない!?

→ 続きを読む

せいろが流行っているけどめんどくさそう?ガチせいろユーザーの私が “電子レンジで使えるせいろ” を本気で使ってみたので聞いて

最近せいろ蒸しにハマっている私。まわりに自信を持ってオススメしているのですが、どうしても「めんどくさそう」の意見が多くて、最初の1歩が難しいと思われがちなんですよね……。

そんなときSNSで電子レンジ専用の蒸し器がバズっているのを発見!

どれぐらい簡単に使えるのか、本物のせいろと何が違うのか、せいろヘビーユーザーの私が本気で使ってレビューします。

※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。

→ 続きを読む

スリーコインズ「レンジ調理器」を使えばレンジで本当に魚が焼けちゃうの?常識が覆る結果に驚いたけど…

焼き魚、好きなんですがいろいろ面倒なことが多くないですか? 焼き加減とか、グリルの掃除とか、ニオイの対策とか……。

そもそも使ってないときでも汚れるグリルの掃除が面倒すぎる。そんなわけで数年前にグリルなしのコンロに買い替えたんですが、そうなると焼き魚を調理する頻度が落ちてしまって……いや、私の話はどうでもいいんです。

タイトルに戻ります。そう、焼き魚好きだけどグリルがないので「魚が焼ける」と話題のスリコのレンジ調理器を使ってみたんです。

→ 続きを読む

調理もできて食器にもなる「グリルプレートハンディ」を正直レビュー!マルチに使えて便利だけど、思わぬ出来事も…

料理の時短を目指して、魚焼きグリルで調理ができるというグリルプレートをゲットしました!

見た目もおしゃれで、料理の完成後はそのままテーブルに運んで食器としても使えるんですって。

これは、なんだかQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が爆上がりしそうな予感です……!

※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。

→ 続きを読む

うどんだけじゃない!ヒガシマル醤油「茶碗蒸しってな、うどんスープと電子レンジがあれば簡単に作れんねん」→コツを教えてくれぇ!

キツネ、タヌキ♪というCMソングでおなじみのヒガシマル醤油「うどんスープ」。手軽にうどんだしを作れるアイテム、として知られていますが、作れるのはうどんだけじゃないんです。

ヒガシマル醤油の公式Twitter(現X)によれば、なんとこのうどんだしで茶わん蒸しが作れちゃうのだとか! しかもレンジでチンするだけで完成するらしく(!)さっそく試してみたところ……あれれ、思ってたんと違うぞ。

→ 続きを読む

カルディで発見した「チョコレートフォンデュ」は電子レンジで簡単なのに本格的!具材を用意して楽しんでみたら幸せなキモチになりました♡

ある日カルディで見つけたのは、なんと電子レンジで作れるチョコレートフォンデュ!

チョコと容器がセットになってるから、フォンデュしたい食材さえ用意すればすぐに楽しめちゃうんですって。それってめっちゃ魅力的じゃ〜〜んっ!

さっそく、私もお手軽チョコレートフォンデュを味わってみようと思います♪

→ 続きを読む

台所が暑すぎて自炊が億劫なら「電子レンジ」に助けてもらおう! 10分以内に味しみしみの主菜&副菜が完成する『電子レンジで味しみ絶品おかず』

今年の暑さは規格外。ただじっとしているだけで暑いのですから、もはやキッチンに立つ余裕なんて1ミリもないですよね……!

そんなとき役に立つのが電子レンジ。基本の和食から、子どもが喜びそうな洋食まで、幅広いレシピを網羅したレンチン料理のレシピ本『電子レンジで味しみ絶品おかず』が救世主になってくれるかも♪

→ 続きを読む

【コツ伝授】クッキングシートを使えば「焼きそば」が電子レンジで作れる!洗い物の手間も省けて楽ちんだよ〜!

フライパン調理で簡単に作れるイメージがある「焼きそば」ですが……もはやそれすらメンドクサイ!!!

それに、焼きそばをフライパンであおる作業って地味に辛くないですか。量があればあるほど、重たくって腕がパンパンになっちゃいますよね(涙)。

そんなときに役立つのが、人間が生み出した文明の利器「電子レンジ」。なんとクッキングシートさえあれば、電子レンジひとつで焼きそばが作れちゃうらしいんですっ!

→ 続きを読む

リケンのノンオイル 青じそにパスタの味付けを任せよ!疲れた日のレスキュー飯「レンジで桜えびと春キャベツの和風パスタ」

何かと慌ただしい4月。ヘトヘトだけどパスタ食べたい!ってなったら、今日は電子レンジだけでぱぱっと完成するお手軽パスタにしちゃいましょ。

洗い物は最小限、フライパンを使わず電子レンジでチンするだけ。旬の春食材をモリモリ使っているのでめっちゃ癒やされます。

味付けに使うのはなんと「リケンのノンオイル 青じそ」。普段ならサラダをさっぱり食べたいときにぴったりのドレッシングですが、実はパスタの味付けもバシッと決まっておすすめなのです。

→ 続きを読む

【激うま限界メシ】ローソンで買える3つの商品で「海老ピラフチーズリゾット」に挑戦!簡単すぎて飛ぶぞ…

疲れてなんにもしたくないけれど、おなかが空いてしかたがないーーー。

時間・気力・体力の限界がきたとき、極力手間ひまをかけずに作るごはんを「限界メシ」と呼ぶそうです。

ひと口に「限界メシ」と言ってもピンからキリまでありますが、TikTokで私史上、最高峰の限界メシといっても過言ではないレシピに出会ってしまいました。

→ 続きを読む

平野レミの「特急生チョコ」はうっとりしちゃう美味しい生チョコが簡単に作れたよ🍫注意したいポイントも教えます

口の中でとろける生チョコが美味しくなる季節が到来♡ コンビニやスーパーで見かけるたびについ手が伸びてしまいます♪

今回ご紹介したいのは、平野レミさんによる激ウマ生チョコレシピ「特急生チョコ」

生クリームもテンパリングも不要なのに、生チョコ好きさんなら目がハートマークになること間違いナッシングなレシピなんです♡

→ 続きを読む

夏のキッチン灼熱問題をクックパー「クッキングシート」で解決!火を使わずに酢豚を作ってみたら感動した✨

毎年頭を悩ませる夏のキッチン灼熱問題。2023年は特に暑い日が続いているので、いかに火を使わずにごはんづくりするか工夫している人も多いのでは。

もうさ、毎日外食でよくない? とか言えたらいいのですが、そうもいかないのでここはクックパー「クッキングシート」の力を借りましょう! 

熱や油に強く汁を通しにくいので、真ん中に食材をのせて包めば蒸し料理が簡単に作れちゃうというのです。

ということで今回は「揚げない酢豚」に挑戦してみたよ。

→ 続きを読む

レンチン2分で本格ビリヤニが味わえる「レンジdeビューン 世界のごはん旅」を大のビリヤニ好きが正直レポ

先日、ふらっと立ち寄ったセブンイレブンで見つけた「レンジdeビューン 世界のごはん旅」

電子レンジ調理で簡単に世界の米料理を楽しめるシリーズだそうで、エキゾチックなラインナップに一瞬で心を奪われちゃいましたっ。

いくつか種類がある中で私が選んだのは、インドの代表的な炊き込みごはんがモチーフの「ビリヤニ風」。専門店でしか味わえないようなあの味がどれほど本格的に再現されているのか、レビューしたいと思います!

→ 続きを読む

パスタを茹でるのすらめんどくさい日の救世主「パキット」🍝パスタとソースを1度に調理OK&鍋もタッパーも不要です

パスタを茹でて、市販のレトルトソースを温めてかければ、立派なランチが出来上がります。

でも……ぶっちゃけパスタを茹でるのすらメンドクサイ! ソースを温めるのも手間がかかるから、ぶっちゃけイヤ〜〜〜!!

そんな気分のときは、永谷園のパスタソース「パキット」がオススメ。「パスタの茹で」と「ソースの温め」を1度にできちゃう画期的な新商品なんです。

そんな商品が編集部に届いたので、実際に作ってレポします♪

→ 続きを読む

最近、いつ野菜食べたっけ? レンジで1分チンするだけで国産野菜の具材がたっぷり食べれる「ベジMOTTO」スープを本音レビュー

ひとり暮らしをしていると野菜不足に陥りがち。もっと手軽に、パッと野菜を摂取できたならーーー。

そんなワガママな願いを叶えてくれそうな商品、見つけちゃいました!

それは、カップのままレンジでチンするだけで食べられる国産野菜の具材をたっぷり使用した「ベジMOTTO」スープ。野菜を手軽に摂れるのはもちろん、常温保存OK&洗いものも最小限といったメリットまで持ち合わせているんです。

編集部に実物が届いたので、実際に食べてレビューしたいと思います♪

※記事のリンクより購入いただくと、売上の一部がPouchに還元されることがあります。

→ 続きを読む

カルディ「えっ!レンジでオムライス!?」は疲れてごはん作れないわ…って日に! ストックしておいて間違いなしです

先日カルディでお買い物していたら、思わず声に出して読んじゃう商品を発見しちゃいました。

その商品名は「えっ!レンジオムライス!?」。えっと……レンジでオムライスって作れるの!? しかもたったの5分で???

常温保存OK、そして賞味期限も長めだし、とりあえず力尽きたときのストックとしてゲットしておくことに。

本当にサッとごはんを作れちゃうんでしょうか。

→ 続きを読む

全農レシピ「電子レンジで簡単ロイヤルミルクティー」はさむ〜い冬の定番になる予感♡ ポイントはちょっとのお湯でした…!

さむい日にふと飲みたくなる、ロイヤルミルクティー

でも茶葉をお鍋で煮だして、牛乳を入れて……あたたかくて優しい味わいに辿り着くまで、ちょっと手間がかかりますよね。

そこでご紹介するのは、全農広報部の公式Twitterの「電子レンジでつくるロイヤルミルクティーの簡単レシピ」!

紅茶の味がしっかり出るらしく、もし成功したらこのレシピを今後フル活用しちゃう予感がするぞ……。ということで、さっそく試してみました☆

→ 続きを読む

全農レシピが最強にお手軽!パックごはんに具材を乗せてレンチンするだけでリゾット&オムライスができあがる!?

めちゃくちゃお腹が空いているけど、料理をする元気はもうない。でも、欲を言えばちゃんと美味しいものが食べたい……!

そんなワガママな願いを叶えてくれる最強お手軽レシピをJA全農 米穀部のツイッター公式アカウントで発見。

そのレシピとは、「パックご飯で作れるリゾット」! リゾットなのに帰り道にパッと買える材料でできて、ラクチンな上に洗い物がないというんです!

→ 続きを読む

【簡単レシピ】電子レンジで「オートミールリゾット」♪ 豆乳&とろとろ半熟卵がクリーミーで朝ごはんにピッタリ

最近、ダイエット食としても人気のオートミール

さまざまなレシピがある中から、今回は電子レンジで簡単に作れる「オートミールリゾット」をご紹介します!

Pouch編集部に届いた大塚食品の豆乳「スゴイダイズ オリジナル」を使って作ってみたら、とろとろの半熟卵が豆乳と合わさって、まるでクリームリゾットのような濃厚さでした♡

→ 続きを読む

レンチン20分で土鍋ごはんが炊けちゃう!? 電子レンジOKな萬古焼の土鍋はチーズケーキも作れちゃう

土鍋で炊いたふっくらごはん。毎日でも食べたいけれど、コンロで炊くのはちょっぴり手間がかかりそう……。

そんな皆さんにご紹介したいのが、電子レンジで調理可能な萬古焼の土鍋「レンジスターごはん」

お米と水を入れたらあとはレンジにおまかせ☆ 20分で炊きたての土鍋ごはんができちゃうよ~っ!!

→ 続きを読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3