「電子レンジ」にまつわる記事
土鍋で炊いたふっくらごはん。毎日でも食べたいけれど、コンロで炊くのはちょっぴり手間がかかりそう……。
そんな皆さんにご紹介したいのが、電子レンジで調理可能な萬古焼の土鍋「レンジスターごはん」!
お米と水を入れたらあとはレンジにおまかせ☆ 20分で炊きたての土鍋ごはんができちゃうよ~っ!!
おやつにも朝食代わりにもなる蒸しパン。元気のない日でもふわふわ甘い食感を食べると、すっかり幸せな気持ちになれちゃいます。
KALDIで売ってるマーラーカオミックス「レンジでマーラーカオ!」は、蒸し器やせいろがなくても、材料を混ぜて電子レンジで3分加熱するだけで “中華風の蒸しパン” ができちゃう優れものなのです!
手作りが意外とメンドクサイ麺料理といえば「冷やし中華」。
麺を茹でて、冷水でしめて、ありとあらゆる具材を切ったり焼いたりしなければならず、地味に面倒なんですよね……。
そうした手間をまるっと省いてくれるのが、冷凍食品でおなじみのニチレイフーズが開発した、電子レンジでつくれる「冷やし中華」。
レンジで温めるのに “冷たい料理” ができあがる(!)らしく、これぞ未来という感じ~!
先日、長年愛用しているジプロックコンテナを買い換えようとホームセンターに行ったら、1100mlの大きめなサイズのものを発見!
大量のつくりおきおかずやカレーの保存などに便利な大きさですが、実は “1番大きいサイズでお米が炊けちゃう” らしいのです。
炊飯器があるのにわざわざジップロックde炊飯ってぶっちゃけどうなの? 気になったので実際に炊いてみました。
クリスマスや記念日などに出されたらめちゃくちゃテンションが上がる食べ物といえば、ローストチキン。しかも1羽まるごとって贅沢感がハンパない……!
そんなごちそう気分を味わえる「自家製ローストチキン」をガストとジョナサンで宅配しているのです! テイクアウトなら税込1078円、宅配なら税込1300円で楽しめるので、今回は宅配してみることに。
食卓がどんなふうに華やかになるのか、これは楽しみです……!!
カレーやパスタを食べるとき、上に半熟卵がのっているとテンションが上がりますよね!
私はおうちで半熟卵を食べたくなったら、お鍋にお湯をわかしてお酢を入れてポーチドエッグを作るのですが……これが意外と難しい! 火加減が難しくて固まりすぎちゃったりするんですよね。
そんな中、ダイソーに半熟卵が電子レンジで簡単に作れるアイテムがあるという情報をゲット! 気になったので早速試してみました!
日に日に肌寒くなってきて、冬を全身で感じる今日この頃。こんなときは、温か~い食べ物が恋しくなりますよネ。
自宅の電子レンジで肉まんやさつまいもを温めることも増えると思うのですが、気をつけてほしいのは「加熱のしすぎ」。長時間加熱することによって、発火の恐れがあるようなんです。
昼下がりのPouch編集部で事件は起こりました。編集部員の御花畑マリコが、レモンティーを片手に歩き出したかと思うと……ペットボトルのまま豪快にレンジでチン!
その場にいた全員が思わず「え〜〜〜〜っ! 大丈夫!??!?」と、騒然としたのですが……。
いや待てよ。コンビニのお弁当とかは、普通にチンしてるやん? 意外とペットボトルもレンチンいけるのかも……というわけで、ちょっくら調べてみたところ、意外なことが判明しましたよ〜〜〜っ!!
日本の冬の大定番、雪見だいふくに新作「 とろける生チョコレート」の発売が今年も始まりました。発売初日にさっそく食べた! という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
実は「雪見だいふく」、普通に食べても美味しいのですが、レンジで加熱するともち!ふにゃ!トロ!で雪見だいふくの良さが最大限に楽しめるらしいのです!
そうだったの〜?? 今までずっとそのまま食べてたよ……そこで今回はアイス大好きな記者(わたし)がベストな加熱時間を探ってみました。生チョコ入りだもん。ぜひとも、チョコがとろけた状態で食べた方がいいよね。
2018年9月28日に発売がスタートした無印良品の冷凍食品シリーズ。Pouchの記事でもお伝えしたとおり、化学調味料を使わず、素材を生かして作った約50種類のメニューがそろっているんです。
これは実際に試してみなければ……ということで、幅広いラインナップの中からキッシュ2種類を取り寄せてみることに!
レトルトカレーや調味料、お菓子などもクオリティが高い無印良品だけに、冷凍食品への期待値もおのずと高くなる~っ!! 味やボリューム、調理方法など実際のところはどうなんでしょうか?
その昔、トシちゃんこと田原俊彦が「ハラハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」とご飯をすすめるCMがあったように、食事に欠かせないのが炊きたてのご飯。糖質がなんだ、炭水化物がなんだと言われようと、白米サイコーです。
一人暮らしを初めて思ったのが、「ご飯って炊けるまで意外と時間かかる」ということ。炊飯器でご飯を炊くと、1時間近くもかかるじゃないですか。「今すぐご飯食べたい」と思うときなんかは、ぶっちゃけイライラします。
ハァ~~~? 1時間後? 待てないよ! わしゃいま、炊きたての御飯が食べたいんじゃー!! パンじゃなくて、白米がいいんじゃ~~~~!!! そんなワガママを言いたくなるとき、あると思います。
そんなワガママを言っていたところ、300円均一ショップ「3COINS」に「電子レンジ用ご飯ポット」なる商品があることを知りました。なんとこのアイテムを使えば、レンジを使ってたったの7分で1合分のご飯が炊けるというではないですか!!!! これは試さねばっ。
これからだんだんと寒くなって、温かいものが恋しくなる季節がやって来ます。
毎年、じんわりとカラダを温めてくれる湯たんぽなんかを愛用しているオトメも多いのではないでしょうか。
お湯を注ぐだけで使えて、ただでさえ便利な湯たんぽだけれど、この冬はさらに湯たんぽ生活がはかどるかも?
東京を中心に店舗展開する「蒙古タンメン中本」。辛旨……というよりは激辛なタンメンがウリの人気ラーメン店ですが、このたびセブンイレブンに「蒙古タンメン 中本 辛旨飯」なる商品が登場!
中毒症状が出る者もいるという、辛いだけでないコクのあるあの味わいが、どんなふうに再現されているのか、そして麺ではなくご飯とはどういうことなのか!? 気になったのでトライしてみました!
おうちにいてもちょっとオシャレで贅沢な食事をしたいときってありますよね。そんなとき、すぐに調理できて、なおかつ見た目も華やかなストックアイテムがあればとっても便利!
そこでオススメしたいのがホムパリが販売を始めた「ブレッドボール&スープセット」。穴の開いたスープ専用のパンとパン専用のスープを組み合わせたセットなんです。
冷凍庫にストックしてあるだけで、ホームパーティーにも出せちゃいそうな逸品が簡単に完成しちゃいますよ♪
アボカドって、サラダにしたりディップにしたり、生のまま食べることが多いですよね。それでも十分おいしいんですけど、ほかにも料理のバリエーションがあればなあ、なんて思うことも。
そんな悩みを解決してくれるサイトがありました。アボカド産のメキシコを紹介しているサイト「Avocados from Mexico」。こちらには、アボカド料理のレシピがこれでもかっ! ってくらい掲載されているんです。
今回はその中から「アボカドソーセージ」を作ってみたいと思います♪
IT化が進んでとはいえ、まだまだノートにペンで手書きすることって多いもの。ちょっとしたアイデアやイラスト、メッセージ、記録……考えつくだけでも、けっこうある。
でもそれをデジタル化したいとなると、まずスキャンして、それを送信したりダウンロードしたりとちょっと面倒。
今回ご紹介するのは、そんな手書きの手間をサクッと簡単にしてくれる画期的なノート「ロケットブック・ウェイブ」。しかもこのノート、電子レンジであたためると書いた文字が消えるという特殊仕様なのです!!
先日当サイト「Pouch」でも、情報のみひと足先にお知らせした「チンしてあたため応援! めぐるんちゃん見えるアイマスクの会」。
こちらは“ 穴の開いたアイマスク ”なんですが、販売元のフェリシモさんから実際に商品を送っていただいたので試してみることに!
仕事がら日々のパソコン作業で目を酷使している私(記者)、これは期待度大でありますっ!!
来たるクリスマスイブ、そして、クリスマス。もしもあなたがこの日を “おひとりさま” で迎えるのであれば、本日ご紹介するレシピが、きっと役立つはず!
Gemma Staffordさんによって動画サイトYouTubeに投稿されていたのは、オーブン不要、1分でできるカップケーキならぬ “マグケーキ” の作り方。
電子レンジさえあればパパッと完成しちゃう、1人前サイズのケーキが全部で5種類! さてあなたは、どのカップケーキがお好みかしら?
子どもの成長を祝い、これからの健康とさらなる成長を祈る「七五三」。日本の伝統行事です。
そして七五三といえば「千歳アメ」。ながーい棒状のアメをひたすら舐めていた事を思い出します。しかし、千歳アメってなかなか食べきれない。だからと言って、手にした縁起物を捨ててしまうのはもったいない!
ということで今回、余った千歳アメを最後までおいしく食べる方法をお伝えします!