白髪ネギを包丁でつくるのって、けっこう大変。
本当は白髪ネギをたっぷりのせたい料理でも、少しだけですませちゃうんですよね。
そんなめんどくさがりな私、たびたびSNSで見かけていた「ネギカッター」と、ついに家の近くのダイソーで出会ってしまったんです……!
100円だし、これで料理がはかどったら嬉しいいなぁ~と思い、購入を即決心しました☆
白髪ネギを包丁でつくるのって、けっこう大変。
本当は白髪ネギをたっぷりのせたい料理でも、少しだけですませちゃうんですよね。
そんなめんどくさがりな私、たびたびSNSで見かけていた「ネギカッター」と、ついに家の近くのダイソーで出会ってしまったんです……!
100円だし、これで料理がはかどったら嬉しいいなぁ~と思い、購入を即決心しました☆
この季節、温かいドリンクを手元に用意したのに気づけばあっという間にヒエヒエ……。
そんな小さな問題を解決してくれそうな商品を100円ショップ「ダイソー(DAISO)」で見つけちゃいました。
「カップウォーマー」はコースターのようにカップの下に置くだけでドリンクを冷めにくくしてくれちゃうのだ!
夏が近づくと、いつもよりちょっと派手で大振りなアクセサリーを身に付けたくなりませんか?
お恥ずかしながら派手ピアスは買うものだと思っていた私。でもそれがなんと、樹脂粘土で作れるんですって!
前回のレジンで作ったイヤリングに続き、今回も材料はダイソーで購入して作ってみることに。
作っていくうちにわかったコツもご紹介していきますよ~♪
ファンタジーや魔法の世界が好きな人、見逃せないアイテムを発見しましたよ〜♪
魔法陣・魔導書などをモチーフとした 「異世界文具堂シリーズ」が、2022年6月上旬から全国の100円ショップに登場しているんです。
編集部に届いた実物をチェックしてみたら、なんと推し活にも使えるアイテムを発見。私の推しであるシルバニアファミリーと一緒にレポートしたいと思います♪
肌を見せる機会が増える夏。海やプールに入るときに備えて「おしりケア」もしておきたいものですが……なにをすればいいのかわからないという人も多いのでは!?
そんな人にとって救世主となりそうなのが「キャン★ドゥ(Can★Do)」に登場したおしりケアシリーズです。
しっかりケアできる上に、お財布にやさしい100均価格なところもありがたや~♡
12月を前に、Pouchではクリスマスシーズンに向けてたくさんの “アドベントカレンダー” をご紹介しています。
しか〜し! どうやらスウェーデンには『アドベントキャンドル』なるものがあるらしい……!?
名前のとおり “キャンドル” で、クリスマスまでのカウントダウンをする習慣なんだとか。
材料がそろえば簡単に作れるとのことなので、私も作ってみることにしました♪
100円ショップのダイソーがついにオンラインストアをオープン!!!
お客さんからの熱い要望を受けて一部地域で試験運用をスタート。そして2021年秋に満を持して、全国展開されることになりました~!
ダイソーの商品はネットでたびたび話題になるけれど、お店で見つからないこともあったので、重宝するかも♪
SNSで流行中の手作りスマホケース「クレイスマホケース」て知っていますか?
100円ショップの粘土をこねながら、スマホケースにペタペタと貼るだけで、オリジナリティあふれる、世界で1つのスマホケースを作ることができちゃうんです……♡ 今回は作り方と実際につくってわかったコツをご紹介します。
お部屋にオシャレな絵を飾りたい……。でも、 “アート”ってお高いんでしょう? だったら自分で作ればいいじゃない☆
というわけで今、SNSでジワジワと話題になっている重曹とペンキを混ぜるだけの『重曹アート』に挑戦してみました。
使う材料は、全て100円ショップでそろっちゃいますよ♪
「自然がいっぱいのところで思いっ切りリフレッシュしたい」なんてときありませんか?
しかし気軽にキャンプに行きたくても、本格的なアウトドア用品店でキャンプグッズを全部そろえると膨大なコストに……。
もしお手頃価格で手に入るキャンプグッズがあるのなら……と、我らがセリアに足を踏み入れると、びっくりするほどキャンプグッズがあったのです。
100円でぐっとキャンプが快適になるグッズ5選を、キャンプ大好きな私がご紹介します♪
こんなものまで!?というほど、さまざまな商品が売っているダイソー。お店に行くと、ワクワクしちゃいますよね〜!
週に1回はダイソーに行くのですが、いつも素通りしていた入口のラックをなんとな~く見てみると、「香菜パクチー」「レモンバームメリッサ」など、オシャレな名前の野菜の種がたくさん。
しかも、なかには土も不要で、2週間程度で収穫できるものも!
家庭菜園初心者でも、これなら手軽にできるのでは? さっそく種を購入して、育ててみました♪
「気軽にハロウィン気分を味わいたい!」という皆様に朗報です。今年は100円ショップ「セリア」のハロウィングッズが大充実しているんです!
ハロウィンの仮装だけでなく、ゴシック好きさんやコスプレイヤーさんも使えそうなアイテムがズラリ。これだけ全部買っても1000円です。
色々な仮装アイテムを購入してきたので、今日は100円/200円/300円という、かなりのリーズナブルな予算でハロウィン気分を盛り上げてみようと思います。
100円ショップのダイソーに54枚絵柄がすべて異なる(!)トランプが登場。
作画を手がけているのは、日本神話タロットや和風人狼で人気のイラストレーター、ヤマモトナオキさんで、すでにネットでも注目の的!
こんなにハイクオリティでお値段税抜き100円て……どう考えてもコスパ良すぎだし、むしろ安すぎて心配になるのですが~~~!?!?!?
調理や下ごしらえをラクにしてくれる、キッチンまわりの便利グッズ。100円ショップでは、さまざまなものを見かけますよね。
私の暮らしているフランスにも、日本の100均ほどのバリエーションはないものの、キッチン系アイデアグッズは数多く存在します。
今回ご紹介するのは、トマト1個をたった10秒あまりで全部スライスできちゃう「トマト・スライサー(トマト専用薄切り器)」。均等な厚みのトマトスライスがあっという間にできちゃう優れモノです。
東京・渋谷で暴動が発生したこともあり、注意喚起も多い平成最後のハロウィン。ルールやマナーを守って、楽しく仮装やパーティーをしたいところです。
というわけで、気分を盛り上げてくれるハッピーでファンキーな話題をご紹介しましょう☆
注目したのは、今やインスタグラマーとしても大人気の、黒柳徹子さんのインスタグラムです。
2011年3月11日。あの日、私は春から入社する会社で新人研修を受けていました。
すると突然、大きな地響きと共に会社の壁にヒビが入り、悲鳴をあげる女性スタッフに抱きつかれながら「今、大きな地震が起きているので連絡とれなくなると思います!」と必死に関西の取引先と電話していた記憶があります。
その後、電車が止まり帰宅難民になった私。会社から乾パンと水が配られ、3時間以上かけて徒歩で家に帰り、ひとりぼっちの家でブルブルしながら朝になるのを待っていました。そして感じたのです。日頃、災害に対して何も準備していないなと。でもどうしたらいいかわからない……。
———毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」。今回はたとえひとりのときでも災害時に対応できるよう「防災ポーチ」を作ってみました
近頃の100均のクオリティの高さや商品の充実ぶりには驚かされるばかりですが、キャンドゥのインスタグラムで、これまた可愛いアイテムを発見しちゃいましたーっ☆
それが、ねこ柄のペーパープレート(紙皿)! お皿をねこの顔に見立てて目や鼻、口、ヒゲが描かれているだけでなく、ちゃーんと耳の出っ張りまでついているというこだわりぶり。こんなの見かけたら連れて帰りたくなるにきまっちゃうよー!
数ある100均グッズの中でも、ヤングでナウなイマドキ女子高生を中心にバカウケなのが、ダイソーとフリューがコラボした『GIRLS’ TREND(ガールズトレンド) 研究所』です。
今年2月に登場した第3弾では藤田ニコルさんがプロデュースしたスマホポシェットなんかもあったりなんかして、チョーかわいかったですヨネ。
7月1日から、その第4弾となるアイテムが新登場。SNS映えバツグンのビーチグッズなどがズラリと揃っていて、夏のお出掛けにぴったりなのです。