こんなものまで!?というほど、さまざまな商品が売っているダイソー。お店に行くと、ワクワクしちゃいますよね〜!
週に1回はダイソーに行くのですが、いつも素通りしていた入口のラックをなんとな~く見てみると、「香菜パクチー」「レモンバームメリッサ」など、オシャレな名前の野菜の種がたくさん。
しかも、なかには土も不要で、2週間程度で収穫できるものも!
家庭菜園初心者でも、これなら手軽にできるのでは? さっそく種を購入して、育ててみました♪
こんなものまで!?というほど、さまざまな商品が売っているダイソー。お店に行くと、ワクワクしちゃいますよね〜!
週に1回はダイソーに行くのですが、いつも素通りしていた入口のラックをなんとな~く見てみると、「香菜パクチー」「レモンバームメリッサ」など、オシャレな名前の野菜の種がたくさん。
しかも、なかには土も不要で、2週間程度で収穫できるものも!
家庭菜園初心者でも、これなら手軽にできるのでは? さっそく種を購入して、育ててみました♪
「気軽にハロウィン気分を味わいたい!」という皆様に朗報です。今年は100円ショップ「セリア」のハロウィングッズが大充実しているんです!
ハロウィンの仮装だけでなく、ゴシック好きさんやコスプレイヤーさんも使えそうなアイテムがズラリ。これだけ全部買っても1000円です。
色々な仮装アイテムを購入してきたので、今日は100円/200円/300円という、かなりのリーズナブルな予算でハロウィン気分を盛り上げてみようと思います。
100円ショップのダイソーに54枚絵柄がすべて異なる(!)トランプが登場。
作画を手がけているのは、日本神話タロットや和風人狼で人気のイラストレーター、ヤマモトナオキさんで、すでにネットでも注目の的!
こんなにハイクオリティでお値段税抜き100円て……どう考えてもコスパ良すぎだし、むしろ安すぎて心配になるのですが~~~!?!?!?
調理や下ごしらえをラクにしてくれる、キッチンまわりの便利グッズ。100円ショップでは、さまざまなものを見かけますよね。
私の暮らしているフランスにも、日本の100均ほどのバリエーションはないものの、キッチン系アイデアグッズは数多く存在します。
今回ご紹介するのは、トマト1個をたった10秒あまりで全部スライスできちゃう「トマト・スライサー(トマト専用薄切り器)」。均等な厚みのトマトスライスがあっという間にできちゃう優れモノです。
東京・渋谷で暴動が発生したこともあり、注意喚起も多い平成最後のハロウィン。ルールやマナーを守って、楽しく仮装やパーティーをしたいところです。
というわけで、気分を盛り上げてくれるハッピーでファンキーな話題をご紹介しましょう☆
注目したのは、今やインスタグラマーとしても大人気の、黒柳徹子さんのインスタグラムです。
2011年3月11日。あの日、私は春から入社する会社で新人研修を受けていました。
すると突然、大きな地響きと共に会社の壁にヒビが入り、悲鳴をあげる女性スタッフに抱きつかれながら「今、大きな地震が起きているので連絡とれなくなると思います!」と必死に関西の取引先と電話していた記憶があります。
その後、電車が止まり帰宅難民になった私。会社から乾パンと水が配られ、3時間以上かけて徒歩で家に帰り、ひとりぼっちの家でブルブルしながら朝になるのを待っていました。そして感じたのです。日頃、災害に対して何も準備していないなと。でもどうしたらいいかわからない……。
———毎月1のつく日(1日、11日、21日だけ)は「ステキなぼっちの日」。今回はたとえひとりのときでも災害時に対応できるよう「防災ポーチ」を作ってみました
近頃の100均のクオリティの高さや商品の充実ぶりには驚かされるばかりですが、キャンドゥのインスタグラムで、これまた可愛いアイテムを発見しちゃいましたーっ☆
それが、ねこ柄のペーパープレート(紙皿)! お皿をねこの顔に見立てて目や鼻、口、ヒゲが描かれているだけでなく、ちゃーんと耳の出っ張りまでついているというこだわりぶり。こんなの見かけたら連れて帰りたくなるにきまっちゃうよー!
数ある100均グッズの中でも、ヤングでナウなイマドキ女子高生を中心にバカウケなのが、ダイソーとフリューがコラボした『GIRLS’ TREND(ガールズトレンド) 研究所』です。
今年2月に登場した第3弾では藤田ニコルさんがプロデュースしたスマホポシェットなんかもあったりなんかして、チョーかわいかったですヨネ。
7月1日から、その第4弾となるアイテムが新登場。SNS映えバツグンのビーチグッズなどがズラリと揃っていて、夏のお出掛けにぴったりなのです。
初夏の日差しを通り越して、ここ最近はほぼ、 “夏の日差し” 。夏が近づくと気になってくるのが、貝殻やヒトデなどをかたどったマリンモチーフの小物たちです。
手軽にマリンモチーフの小物を取り入れたいなら、100円ショップがおすすめ♪
「キャンドゥ」公式インスタグラムによれば、現在「マリンスモールディッシュ」という小皿のシリーズを販売しているようなんですよ。
私の肌はまだ大丈夫だ…まだツヤツヤだ…何もしなくてもキレイってやつだ!
と、少し前まで呪うように思っていました。が、しかし!!
つい最近、会社にいくと「ほっぺから粉吹いてるよ? それってフケ?笑」と男性スタッフに言われてしまいました。フケなわけあるか!と、殴りかかろうと思いましたが、アラサーとして、そして大人の女として、そっとリップクリームで自分のほっぺを応急処置し、涙を拭きました。
なぜ、私の肌は砂漠のようにカサカサしているのか……!!
使っている化粧水が悪いのか、乾燥しているこの時期がダメなのか、使っているファンデーションがダメなのか、食べているものが悪いのか……色々悩んでいた私に救世主が現れました(というか調べて買いに行きました)。
それは100円ショップ・ダイソーで売られている「天然こんにゃくパフ」です。ズバリ使った結果を先に伝えると、たった108円で私の肌はモチッとツヤっとぷるるん♪と大変身。アラサーからJKに変化したんじゃないかってくらい、自分の肌の変化に衝撃をうけちゃったのです。
爪ってとても小さい面積なのに、ちょっと凝ったネイルアートを施すと気分があがりますよね。セルフネイル派で、自分でいろいろと試している方も多いと思います。
そんなセルフネイル派のみなさんに朗報。マグネットで簡単にネイルアートを作れるマニキュアが出たんです。しかも、なんと100円ショップCanDoに!
100円ショップの「ダイソー」と「フリュー」がコラボした『GIRLS’ TREND(ガールズトレンド) 研究所』が、またまた “カワイイ” コラボを実現っ!
2016年10月には販売総数が約1500万個を達成し、女子高生を中心に大人気だというこのコラボ。2017年2月1日(水)から第3弾がスタートし、順次店頭に商品が並ぶ予定です。その中には人気タレントの藤田ニコルさんがプロデュースした「スマホポシェット」があるんですって。
フォロワー数28万人超、大人気の黒柳徹子さんのインスタグラムに、興味深い投稿がありました。
2016年11月15日にアップされた写真には、きらびやかなアクセサリーが所せましと並んでいます。しかし色別にきちんと整理整頓されていて、とーっても見やすい! これって全部、徹子さんの私物なのかしらね?
今年もあの季節がやってきた……そう、ハロウィン! 年を追うごとに盛り上がりが派手になってきて、ハロウィンを楽しむイベントもあちこちで開催されるようになってきています。
さて、ハロウィンといえば「ハロウィンメイク」ですよね。ちょっと奇抜なハロウィンメイクを手軽に楽しむなら超オススメ! ローコストで使い切りできるし、意外とラインナップが充実してるからです。
私は今まで「100均だけのハロウィンメイク」をテーマに、2014年、2015年と100均パトロールをしつつハロウィンメイクをしてきました。今回もいろんな店舗を回ったのですが、いや、今年の100均は例年にも増して超本気だわ! 過去最高レベルの充実ハロウィンだわ!!
そんなわけで今回、大手100円ショップの「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」から、私が実際に買った&使った、オススメの商品・ビミョーな商品をご紹介します!
年々盛り上がりを見せるハロウィンですが、最近人気のメイクといえばやはり“ゾンビメイク”。一度は挑戦してみたいと思いつつも、初心者の人にとっては血のりや特殊な道具を使ってリアルに見せるのはなかなか難しいという声も……。
そこで今回ご紹介するのは、初心者さんや不器用さんでも簡単にゾンビメイクを楽しめるタトゥーシール。
こちらの「REAL FAKE TATTOO(リアルフェイクタトゥー)」はなんといってもリアルさにこだわっているところが魅力! 傷口にグラデーションをつけたり立体感のでるようなデザインを取りいれているなどの本格仕様なんです。
この夏、オシャレな女子の間でじわじわ流行しているアイテム、それがファーサンダル。
各ブランドがこぞってファーサンダルを発売しているということは、Pouch でも以前お伝えしましたが、なんとこちらのアイテム、自分の手で作れちゃうんです。
しかも、その方法はびっくりするほど簡単で、材料費も格安なの!
お花見をする楽しみのひとつ、それはお弁当。
ステキな手作り弁当を広げて、みんなでワイワイ食べたいなぁ〜……と思っているものの、現実はスーパーで買ってきたお惣菜を並べただけ、なんてこともよくあります。だって、不器用なんだもの。だって、面倒くさがりなんだもの。
しかし、ただお惣菜を持っていくだけではちょっと味気ない。せっかくのお花見なんだし、パァーっと華やかなモノを持っていきたい!
そこで今回は、『お惣菜』と『100円ショップのグッズ』を使ってできる、ステキなお花見弁当の作り方をご紹介します!(もちろん手作りのオカズでも活用できますぞ!)
春だし、お部屋の印象を一新、可愛く模様替えしたい! そんなあなたにピッタリな商品が、100円ショップで売られている「リメイクシート」です。
壁や家具に貼るだけで、ムードががらりと変わる。種類も豊富なので、きっとあなた好みのシートを見つけることができるはず。なんてったって消費税込みでも108円なので、失敗してもさほど損した気分にならない点も、100均リメイクシートのいいところなのよね。
何かと物入りな春。生活に必要な雑貨がなんでもそろう100円ショップは私たちの強~い味方ですよね!
先日PouchではIKEAでのオススメ商品をご紹介しましたが、今回はキャンドゥ、ダイソーに新生活に買うべきイチオシ商品を聞いてみました。
100円ショップ最大手2社の広報担当さんが太鼓判を押したアイテムはどれ!?
もうすぐバレンタインデーでございます! どんなバレンタインスイーツをあげようかな〜と、まだ迷っているみなさんにオススメしたいのが、100円ショップで売られているバレンタインキットです。
「えぇー、100円ショップ!?」と、思うかもしれませんが、侮ってはいけませぬ。クッキーやケーキのキットはもちろん、カラー豊富なチョコペンに、可愛いプレゼントケース、流行のアイシングクッキーが作れるキットの粉までそろっているんです。この充実っぷり、なかなかのものなんですよ。
そこで今回は、人気の100円ショップである、ダイソー、キャンドゥ、セリアでバレンタインキットを購入し、実際に簡単カワイイ3種類のバレンタインスイーツを作ってみました!