今年のバレンタインはちょっと変わり種に挑戦してみようかな〜と思っていたら、「マイクポップコーン」を入れて作る簡単ブラウニーのレシピを発見。
映画館でかならずポップコーンを買う私としては、フリトレー公式レシピ「ポップコーン入チョコブラウニー」がどんな味なのかめちゃめちゃ気になるっ!
さっそく挑戦してみたら、ポップコーンの活用テクがなかなか優秀&電子レンジで簡単でしたよ♡
今年のバレンタインはちょっと変わり種に挑戦してみようかな〜と思っていたら、「マイクポップコーン」を入れて作る簡単ブラウニーのレシピを発見。
映画館でかならずポップコーンを買う私としては、フリトレー公式レシピ「ポップコーン入チョコブラウニー」がどんな味なのかめちゃめちゃ気になるっ!
さっそく挑戦してみたら、ポップコーンの活用テクがなかなか優秀&電子レンジで簡単でしたよ♡
冷凍保存だけでなく、電子レンジもOK。作りおきや残り物を保存するだけでなく、料理の下ごしらえにも使える「ジップロック」。そんなキッチンで大活躍のジップロックはオートミールレシピとの相性もばっちりなんです。
忙しい朝でもパパっとつくれるオートミールのアレンジレシピ1食分をつくるなら、おすすめは473mlのスクリューロック。
旭化成ホームプロダクツ公式レシピ「オートミールの中華風リゾット」をつくってみたら、めっちゃいい感じだったよ!
いま、Z世代が重視する考え方として認知が広まっている “タイパ” 。
この「タイパ」とは “タイムパフォーマンス” の略で、限られた時間をできるかぎり効率的に使おう、という意味合いを持ちます。
この考え方をいち早く意識していたのが “台湾” 。今回は、スピードと効率を最優先した台湾発「タイパ雑貨」5選をご紹介したいと思いま~す!
今年もスイカが出回りはじめましたね。スイカ好きの私は塩さえあれば1玉なんてペロリと楽しめちゃうのですが、もっとスイカのポテンシャルを探ってみたくなってきた!
そこで、海外ではどうやって楽しんでいるのかしら? と思い立ち、試しにTikTokを覗いてみることに。……おおう、夏野菜としてお料理に活用している人が多いみたい。
そこで今回は、夏野菜をザクザク切るだけでできちゃう「スイカと夏野菜のサラダ」に挑戦してみたよ♪
忙しい現代人にとって “時短” は大切。特に毎日の料理は少しでも負担を減らしたいものです。
SNSやライブ配信で人気の料理研究家・長谷美穂さんの初のレシピブック『長谷美穂の10分でできるごきげんレシピ』(ワン・パブリッシング)には10分で完成する “時短おかず” がいっぱい!
「お惣菜、おつまみ、お弁当すべてに対応」「基本調味料だけで作れる」「電子レンジ大活躍」など、今すぐにでも取り入れたいアイディアが満載なんです♪
新生活がスタートした人も多いであろう4月。
初めての1人暮らし、新しい職場、転勤、育児休暇からの職場復帰など、さまざまな背景から生活スタイルが変化する人が増える時期です。
そんなときだからこそ、家事の負担を減らして、自分や家族のための時間を確保したい。でも家事の質は落としたくない……!
こうしたジレンマをまるっと解決してくれそうな “ライフハック” をライオンが提案しています。
カルディで品切れするほど大人気の商品は数あれど、「これは…」と息を呑むほど納得する商品を知ってしまいました。
その名も「韓国風蒸し焼き玉子の素ケランチム」!
ケランチムとは、韓国の蒸し焼き玉子料理。
この商品は「袋に直接卵を入れる→電子レンジ加熱する」だけで完成という優れもの。味の完成度はもちろん、実際に作ってみると、様々な場面で活躍する万能メニューだったのです。これは見つけたら即買ってストックしたくなる……!
自分や子どものために毎朝準備するお弁当。「もっと手間や時間を減らせないものか……」と悩ましい皆さんも多いのでは?
そこでおすすめしたいのが、2022年2月24日に発売される『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』というレシピ本。
ざっくり説明すると、保存容器に下味つけた材料を詰めて冷凍→使うときは電子レンジでチンするだけでおかず3品が同時に完成しちゃうという夢のようなレシピが掲載されているんですっ!!
もはやこれはお弁当づくりの革命や~っ!!!
先日、キャンベルの「クリームトマト缶」でカレーを作ってみたら、時短なのにお店レベルのめちゃ旨なカレーが出来てしまって感無量でした。
すっかりキャンベルファンになってしまったずぼらな私。もっともっとキャンベル缶をもっと活用したい! そこで今回は、より時短が実現したキャンベル公式レシピ「豆腐とツナのクリームグラタン」に挑戦してみました。
ファミリーマートが昨年ツイートしていた、たまごサンドにファチキを挟む“ファミマ風親子サンド”。
実際に試してみて、ファミチキとタマゴサンドを組み合わせるだけでこんなに美味しくなるなんて……と、感動しながらふと思ったわけです。
もしやタマゴサンドでファミチキ挟んで美味しいってことは、ファミチキでタマゴサンドを挟んでも美味しいんじゃ……?
せっかくのゴールデンウィークだもん、もっと肉汁したたるサンドイッチを楽しんだっていいんじゃないか。日頃の頑張りをここいらで甘やかさなくてどーする?
というわけで、肉肉しい“逆ファミマ風親子サンド”にも挑戦してみました!
せっかくの10連休だけど、休むわけにゃーいかないのが日々のごはん作り。
ひとりでもふたりでも大家族でも「今日のごはん何にしよう」って頭を悩ませているごはん作り担当の皆さんがいたら、去年ファミリーマートの公式Twitterがつぶやいてた“ファミマ風親子サンド”で楽チンしちゃいませんか?
“ファミマ風親子サンド”とは、ファミマの看板商品「ファミチキ」とタマゴサンドを使った超お手軽コンビニ飯のこと。実際に作ってみたらものの10秒で完成しちゃう絶品サンドでした。上手に作れるコツも伝授しちゃうわよ!
桃屋の「江戸むらさき ごはんですよ!」は1瓶あればあつあつのごはんが何杯でもいけちゃう心強いごはんのお供。
商品名にごはんとあるだけにごはんのお供としてだけ楽しんでいる人が多いと思いますが、「ごはんですよ!」はトーストに塗って食べるとめちゃくちゃおいしいらしいって皆さま、ご存知でした?
実はこの「トーストに塗ってもおいしいよ」情報は桃屋の公式サイトにもレシピが載っているくらいなので、どうやら「ごはんですよ!」はごはん以外でもいけるというのは、結構オフィシャルな話みたいです。
そんなの全然知らなかったよ!! そこで今回はどんな禁断の世界が広がっているのか確かめるべく、桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」でトーストを作ってみました。
メイクブラシは、化粧をする上で欠かせないアイテム。だからこそ、日々のお手入れは怠りたくないものですよね。
大切なメイクブラシのメンテナンスおよび日常のメイクタイムに活躍してくれそうなのが、2019年3月5日に発売された、「2WAYブラシクリーナー」。
ハートのかたちが可愛らしいこちらの商品は、表面を「ブラシ洗い」、裏面を「パウダー落とし」として使える2WAY仕様。お化粧中もお化粧後も役立つのです~!
仕事にプライベートにと多忙な日々を送る現代女性だけに、メイクやお手入れの「時短」は重要なポイント。けれど、手軽なシート状のメイク落としは肌をこすることに抵抗がある……なんて人も多いのでは?
そんな皆さんにぜひとも試していただきたいのが、資生堂のスキンケアブランド「洗顔専科」初となる「すっぴん磨きクレンジングシート」。こちら、メイクを落とすだけでなく“すっぴんも磨ける”というのがウリで、朝の洗顔シートとしても使えちゃうというんです!
これは時短がはかどりすぎるアイテムなのでは……めっちゃ期待が持てそうよ~!
せっかくセルフネイルをしても思ったような仕上がりにならなかったり、予想外に時間がかかりまくったりすることってありますよね。
でも「こんなことなら、最初からやらなければよかった…」と思うことなかれ。もしネイルを塗るが得意じゃないなら、へたっぴ感が出ないネイルカラーをチョイスすればよいのです!
おすすめなのが速乾性もあって、重ねてもボテっとしないクリアなリキュール系のネイル。無印良品のネイルカラー「クリアレッド」なら、抜け感あるクリアな爪先が完成しちゃうよ。
乾燥するこの季節、ハンドクリームは塗ってるけど爪はスルー、なんて言語道断!
もしお手入れするのが面倒くさいのなら、「パラドゥ お直しさんのネイルファンデーション」を塗っていおけば「いかにも爪を整えている風」を演出してくれます。
こちらのネイル、コンビニで500円で売っているとは思えないほど爪先補正能力がピカイチなのです。
「ネイルファンデーション」の定番カラーは2種類あって「BO ベージュオークル」は「桜色の透け感ヴェール」、「PO ピンクオークル」には「バラ色の透け感ヴェール」とあります。
桜とバラって言われても正直全然よくわかんないですよね。そこで今回はこの2色を塗り比べてみました。
近頃ジェルのようなツヤツヤ感がもっと気軽に楽しめるネイルチップが売れに売れているという噂をキャッチしました! その商品は、ネイルサロンのDASHING DIVA(ダッシングディバ)が発売する「MAGIC PRESS(マジックプレス)」。
どうやらこちらのネイルチップ「1秒でジェルネイルが完成する」らしいのです。ほんとかいな……。
そんな圧倒的時短を体感するべく、実際にネイルチップを購入してチャレンジしてみました。どれくらい簡単につけ外しができるのか、装着中の使用感などをチェック〜!
意中の男性を射止めたいとき、その後結婚してからもずっと愛されるために、忘れていけないのが思いやり、そして料理の腕でしょう。
このたび、意中の人に「この子、なんて健気なんだ……!」と思ってもらえること間違いなしの鍋セットをアマゾンで発見しました! その名もイシガキ産業の「 いろり鍋コンロセット」です。
突然ですが、人間は3つのタイプがいます。パイ生地をゼロから作れる人、お手軽な冷凍パイシート使う人、そしてパイ生地を作るのも面倒だし、冷凍パイシートのストックなど持たぬ人。
もしもあなた上で挙げた3番目のタイプの人間で、ある日突然「キッシュ作りたい」って思っても「でも材料ないしな〜」と諦めないでください。
不二家公式のレシピサイト「PECO POCO KITCHEN」によると、実は不二家の「ホームパイ」はパイ生地として使えるらしいんです。
でも、あの甘いお菓子を? パイ生地に? へー(棒読み)、絶対甘いっしょ? と疑わしいですよね。そこで今回は、「ホームパイ」を使ってキッシュを作ってみたらいったいどんな料理になるのか確かめてみました。
「お、ねだん以上。ニトリ♪」のCMでおなじみのニトリ。家具や生活雑貨のイメージが強いですが、実は最近、美容家電にも力を入れているのをご存じでしょうか?
フェイシャルクリーナーにホットビューラー、ヘアードライヤー……中でもオシャレ女子たちの間で注目を集めているのが「ネイル乾燥機」。
なんとこちらのアイテム、1月に値下げされて現在は税込498円という驚異のプチプラぶり。ネットを見ると評価については賛否が分かれているようで……実際のところが気になる~っ!
というわけで今回、実物を購入し、どのぐらいネイルを早く乾かしてくれるのか、使いやすさはどうか、買う価値アリなのかなど本音レポートしてみたいと思います。