先日、キャンベルの「クリームトマト缶」でカレーを作ってみたら、時短なのにお店レベルのめちゃ旨なカレーが出来てしまって感無量でした。
すっかりキャンベルファンになってしまったずぼらな私。もっともっとキャンベル缶をもっと活用したい! そこで今回は、より時短が実現したキャンベル公式レシピ「豆腐とツナのクリームグラタン」に挑戦してみました。
先日、キャンベルの「クリームトマト缶」でカレーを作ってみたら、時短なのにお店レベルのめちゃ旨なカレーが出来てしまって感無量でした。
すっかりキャンベルファンになってしまったずぼらな私。もっともっとキャンベル缶をもっと活用したい! そこで今回は、より時短が実現したキャンベル公式レシピ「豆腐とツナのクリームグラタン」に挑戦してみました。
ファミリーマートが昨年ツイートしていた、たまごサンドにファチキを挟む“ファミマ風親子サンド”。
実際に試してみて、ファミチキとタマゴサンドを組み合わせるだけでこんなに美味しくなるなんて……と、感動しながらふと思ったわけです。
もしやタマゴサンドでファミチキ挟んで美味しいってことは、ファミチキでタマゴサンドを挟んでも美味しいんじゃ……?
せっかくのゴールデンウィークだもん、もっと肉汁したたるサンドイッチを楽しんだっていいんじゃないか。日頃の頑張りをここいらで甘やかさなくてどーする?
というわけで、肉肉しい“逆ファミマ風親子サンド”にも挑戦してみました!
せっかくの10連休だけど、休むわけにゃーいかないのが日々のごはん作り。
ひとりでもふたりでも大家族でも「今日のごはん何にしよう」って頭を悩ませているごはん作り担当の皆さんがいたら、去年ファミリーマートの公式Twitterがつぶやいてた“ファミマ風親子サンド”で楽チンしちゃいませんか?
“ファミマ風親子サンド”とは、ファミマの看板商品「ファミチキ」とタマゴサンドを使った超お手軽コンビニ飯のこと。実際に作ってみたらものの10秒で完成しちゃう絶品サンドでした。上手に作れるコツも伝授しちゃうわよ!
桃屋の「江戸むらさき ごはんですよ!」は1瓶あればあつあつのごはんが何杯でもいけちゃう心強いごはんのお供。
商品名にごはんとあるだけにごはんのお供としてだけ楽しんでいる人が多いと思いますが、「ごはんですよ!」はトーストに塗って食べるとめちゃくちゃおいしいらしいって皆さま、ご存知でした?
実はこの「トーストに塗ってもおいしいよ」情報は桃屋の公式サイトにもレシピが載っているくらいなので、どうやら「ごはんですよ!」はごはん以外でもいけるというのは、結構オフィシャルな話みたいです。
そんなの全然知らなかったよ!! そこで今回はどんな禁断の世界が広がっているのか確かめるべく、桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」でトーストを作ってみました。
メイクブラシは、化粧をする上で欠かせないアイテム。だからこそ、日々のお手入れは怠りたくないものですよね。
大切なメイクブラシのメンテナンスおよび日常のメイクタイムに活躍してくれそうなのが、2019年3月5日に発売された、「2WAYブラシクリーナー」。
ハートのかたちが可愛らしいこちらの商品は、表面を「ブラシ洗い」、裏面を「パウダー落とし」として使える2WAY仕様。お化粧中もお化粧後も役立つのです~!
仕事にプライベートにと多忙な日々を送る現代女性だけに、メイクやお手入れの「時短」は重要なポイント。けれど、手軽なシート状のメイク落としは肌をこすることに抵抗がある……なんて人も多いのでは?
そんな皆さんにぜひとも試していただきたいのが、資生堂のスキンケアブランド「洗顔専科」初となる「すっぴん磨きクレンジングシート」。こちら、メイクを落とすだけでなく“すっぴんも磨ける”というのがウリで、朝の洗顔シートとしても使えちゃうというんです!
これは時短がはかどりすぎるアイテムなのでは……めっちゃ期待が持てそうよ~!
せっかくセルフネイルをしても思ったような仕上がりにならなかったり、予想外に時間がかかりまくったりすることってありますよね。
でも「こんなことなら、最初からやらなければよかった…」と思うことなかれ。もしネイルを塗るが得意じゃないなら、へたっぴ感が出ないネイルカラーをチョイスすればよいのです!
おすすめなのが速乾性もあって、重ねてもボテっとしないクリアなリキュール系のネイル。無印良品のネイルカラー「クリアレッド」なら、抜け感あるクリアな爪先が完成しちゃうよ。
乾燥するこの季節、ハンドクリームは塗ってるけど爪はスルー、なんて言語道断!
もしお手入れするのが面倒くさいのなら、「パラドゥ お直しさんのネイルファンデーション」を塗っていおけば「いかにも爪を整えている風」を演出してくれます。
こちらのネイル、コンビニで500円で売っているとは思えないほど爪先補正能力がピカイチなのです。
「ネイルファンデーション」の定番カラーは2種類あって「BO ベージュオークル」は「桜色の透け感ヴェール」、「PO ピンクオークル」には「バラ色の透け感ヴェール」とあります。
桜とバラって言われても正直全然よくわかんないですよね。そこで今回はこの2色を塗り比べてみました。
近頃ジェルのようなツヤツヤ感がもっと気軽に楽しめるネイルチップが売れに売れているという噂をキャッチしました! その商品は、ネイルサロンのDASHING DIVA(ダッシングディバ)が発売する「MAGIC PRESS(マジックプレス)」。
どうやらこちらのネイルチップ「1秒でジェルネイルが完成する」らしいのです。ほんとかいな……。
そんな圧倒的時短を体感するべく、実際にネイルチップを購入してチャレンジしてみました。どれくらい簡単につけ外しができるのか、装着中の使用感などをチェック〜!
意中の男性を射止めたいとき、その後結婚してからもずっと愛されるために、忘れていけないのが思いやり、そして料理の腕でしょう。
このたび、意中の人に「この子、なんて健気なんだ……!」と思ってもらえること間違いなしの鍋セットをアマゾンで発見しました! その名もイシガキ産業の「 いろり鍋コンロセット」です。
突然ですが、人間は3つのタイプがいます。パイ生地をゼロから作れる人、お手軽な冷凍パイシート使う人、そしてパイ生地を作るのも面倒だし、冷凍パイシートのストックなど持たぬ人。
もしもあなた上で挙げた3番目のタイプの人間で、ある日突然「キッシュ作りたい」って思っても「でも材料ないしな〜」と諦めないでください。
不二家公式のレシピサイト「PECO POCO KITCHEN」によると、実は不二家の「ホームパイ」はパイ生地として使えるらしいんです。
でも、あの甘いお菓子を? パイ生地に? へー(棒読み)、絶対甘いっしょ? と疑わしいですよね。そこで今回は、「ホームパイ」を使ってキッシュを作ってみたらいったいどんな料理になるのか確かめてみました。
「お、ねだん以上。ニトリ♪」のCMでおなじみのニトリ。家具や生活雑貨のイメージが強いですが、実は最近、美容家電にも力を入れているのをご存じでしょうか?
フェイシャルクリーナーにホットビューラー、ヘアードライヤー……中でもオシャレ女子たちの間で注目を集めているのが「ネイル乾燥機」。
なんとこちらのアイテム、1月に値下げされて現在は税込498円という驚異のプチプラぶり。ネットを見ると評価については賛否が分かれているようで……実際のところが気になる~っ!
というわけで今回、実物を購入し、どのぐらいネイルを早く乾かしてくれるのか、使いやすさはどうか、買う価値アリなのかなど本音レポートしてみたいと思います。
仕事に家事にと日々忙しい現代人にとって、重要なキーワードは “時短” 。「レンジでチンするだけ」「混ぜるだけ」など、簡単手間なしで作れる食料品が、どんどん世の中に増えているように思います。
2018年8月21日に森永製菓から発売される新商品「もみもみホットケーキミックス」(オープンプライス)も “時短” や “簡単手間なし” に特化した優れもの。
パッケージに材料を入れて混ぜるだけで “ホットケーキの生地” が作れてしまうため、ボウルや計量カップ、泡だて器といった “調理器具” は不要。面倒な洗い物をする必要がないから、かなりラクチンそうなんです♪
5月は運動会シーズン。ミドサー(30代半ば)のわたしが小学生のころは初夏ではなく秋に開催する小学校のほうが多かった印象。みなさんの子供のころはどうだったでしょうか?
さて、運動会といえば、誰がなんと言っても子どもが主役。しかしその一方で、「朝早~く起きてお弁当づくりをし、我先にと学校へ繰り出して場所取りに精を出す」……という、お父さんお母さんが “てんてこまいの忙しさ” となる日でもあります。
しかし最近、保護者の負担を軽減するよう、運動会を午前中のみの開催にする小学校が増えてきた模様。フジテレビ系番組『ワイドナショー』の2018年5月27日放送回でもこの件が取り上げられていて、話題となっていたようなんです。
忙しい毎日を送っていると、なるべくいろんなことを “時短” したくなるものです。特に朝の身支度、とか!
そんな女性たちの声をかたちにしてくれたのが、資生堂とマツモトキヨシが共同開発した保湿液ベースのミネラルファンデーション「インテグレート フラットスキンメーカー N」。
“すっぴん風” のナチュラルな仕上がりなのに、毛穴はしっかりカバー。肌を明るく見せてくれるうえ、潤いまで補給してくれるという至れり尽くせりぶりがヒットへとつながりました。しかもこれ、つけたまま寝ちゃっても大丈夫なの!
今年も着々と近づいているクリスマス。仕事に家事に大わらわで「正直そんなロマンチックな気分に浸れねえよぉぉーーーっ」という皆さんもいるに違いありません。ええ、私もそのひとり。
ならば、今年のクリスマスディナーはなるべく手を抜いて、でも見た目は豪華に作っちゃうのも手。
というわけで「近所のコンビニで調達したものでクリスマスディナーを作ってみよう」企画にチャレンジしてみることに! ローソン、ファミリーマートに続く「セブンイレブン」編です。
実は数年前にも同様の記事を書いている私。またもやふだんからお世話になってる近所のセブンイレブンへGO! 前菜からデザートまで超簡単に用意できるのに、ちゃっかり手が込んでそうに見えちゃうクリスマスメニュー。さーて、どんなのができるかな!?
最近ますます便利で美味しくなったコンビニ飯。今年もいろいろな新商品に舌鼓を打ち、疲れた身体と心を癒してもらいました。仕事や家事で力尽きても、買ってくる体力さえ残っていればあったかいご飯が食べられる。コンビニ様ありがたや〜。
コンビニって頻繁に通っていても、いつも食べきれないほど豊富なラインアップが揃っていますよね。
ひょっとしてクリスマスディナー的なものをコンビニで全部調達できるんでないの? ということで始まった近所のコンビニで調達したものでクリスマスディナーを作ってみようという企画。
前回のローソンに続いて、今回はファミマ編です。近所のファミリーマートで調達したもので、飲み物、前菜、メイン、パン、デザートのクリスマスディナーを作ってみたいと思いまーす!
いきなりですけど、ドライヤーで髪乾かすのってめんどくさくないですか? 髪が長かったり多かったりすると、時間がかかってしょうがない。一生で、ドライヤーにどれくらいの時間を費やしてるのか考えると気が遠くなります。
特にイライラしてしまうのが、ちっとも乾かないドライヤー。買いたての頃はもっと勢いがあったはずなのに、「トイレのハンドドライヤーでももうちょい勢いあるぞ」ってくらい弱いうえに、風が異常なほど熱かったり……。
今回紹介したいのは、「古いドライヤーが買いたての頃の勢いを取り戻す裏ワザ」です。イライラも吹き飛ばしちゃおうっ!
「いっけな〜い! 遅刻遅刻〜〜〜!!」こんなセリフと共に、トーストをくわえた女の子が登校するシーン。かつて漫画やアニメで、よく目にしたものです。
本日みなさまにご紹介するのは、トーストではなくシリアルを食べながら通勤通学できちゃう乗り物「シナモントーストクランチ・クルーザー(Cinnamon Toast Crunch Cruiser )」。
アイルランド・ダブリン出身のフードライター、ドナル・スケハン(Donal Skehan)さんが教えてくれたのは、なんとフライパン1つだけで作れるパスタ。
もしあなたが独り暮らししている方ならば、覚えておいて損はないし、ご家族と暮らしている方にとっても、パパッと1人ご飯するには最適なメニュー。
それが、本日ご紹介する料理「ワンパンパスタ(One Pan Pasta)」です。